書評日記  パペッティア通信

書評日記  パペッティア通信

PR

Calendar

Comments

山本22@ ブランド時計コピー 最高等級時計 世界の一流ブランド品N級の…
山本11@ 最高等級時計 店舗URL: <small> <a href="http://www.c…
よしはー@ Re:★ 小島毅 『近代日本の陽明学』 講談社選書メチエ (新刊)(09/26) 作者の独善性、非客観性をバッサリ切り捨…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 20, 2005
XML
カテゴリ: 社会
また毎日新聞が、寝ぼけたことを書いていたことを知った。
いつもは、良い記事を書いていて、朝日とならんで評価しているのだが、
どうもここのところ、変である。

 中国反日デモ:
 根拠は日本製品のボイコット「五四運動」


  【北京・大谷麻由美】9日から10日にかけ北京から各地に拡大した中国の
  反日抗議デモは、日本製品ボイコット運動が中心だ。日本製品ボイコット運
  動は1919年の「五四運動」で展開されたのが始まりだ。中国政府は五四
  運動を「反帝国主義運動」と認めており、抗議デモが破壊行為に及んでも、
  政府が表立って批判しにくい背景になっている。

   中国の日本製品ボイコット運動の歴史は、近代中国で最初の全国的大衆
  運動となった「五四運動」に始まる。

   第一次世界大戦後のパリ講和会議(ベルサイユ会議)で、敗戦国となった
  ドイツの中国・山東権益が中国に返還されず、日本に奪われた。北京大学を
  中心とする学生が怒り、講和条約調印の拒否を求めて天安門広場で19年5
  月4日、反日デモを行った。その時、叫ばれたのが日本製品ボイコット
  だった。

   中国の胡錦涛国家主席は副主席だった99年5月、「五四運動80周年
  記念大会」の席で、「中国人の反帝国主義・反封建主義の闘争は五四運動
  から新たな歴史の始まりを見つけ出した」と述べた。

   今回の反日運動に関連しても、インターネットの反日サイトでは、五四
  運動(5月4日)の日に上海、広州、浙江省杭州で日本製品ボイコットを
  呼びかけている。

   また、中国では、今年は「反ファシスト勝利60周年」と呼ばれ、反日
  イベントは盛り上がりを見せている。▽日中戦争の発端となった盧溝橋事
  件(7月7日)▽日本が対日参戦9カ国に対して正式に降伏した中国抗戦
  勝利記念日(9月3日)▽満州事変のきっかけとなった柳条湖事件(9月
  18日)--。一連の反日運動の流れは9月まで続くと予想されている。


そもそも日本製品(日貨)ボイコットは、五四運動でおこったのではありません。
日露戦争後、戦争時に軍用軽便鉄道として建設した、安奉鉄道。
戦後、その管理権が満鉄のもとにおかれたことをめぐって、
1909年にはすでに発生しています。
また、1915年の袁世凱への対華二十一箇条要求受諾に対してもおこりました。

五四運動は、中国共産党にとって極めて重要な出来事でした。


それでは五四運動は、なぜそこまで中国共産党に讃えられるのでしょうか?
それまでのナショナリズムは上流・中産階級のものでしかなかった。
大地主や大商人、官僚や教師といった教養ある人々が危機感をいだいて
救国活動をおこなっていたにすぎなかった。

そこに新しい次元が切り開かれた。
ストライキや抗議デモが、上海など全国を覆った。
労働者・学生・商店主などの「大衆運動」の大津波になった。

だから中国の歴史区分は、五四以前が旧民主主義段階=近代史、
五四以後が新民主主義段階=現代史の出発点にされています。
しかも、それは挫折した運動だった所がポイント。

五四運動の切りひらいた「新民主主義」のうねりは、
1921年7月に成立した中国共産党がひきつぎ、
その偉大なる指導の下、やがて1949年の新民主主義革命=中国革命


これが、中共の公式史観なんですね。

だからこそ胡錦涛国家副主席は、 「反帝国主義・反封建主義の闘争の始まり」
として五四運動を讃えたのです。だから、1999年の胡錦涛談話の年の
人民日報社説 では、なにひとつとして反日運動について触れられていない。
この公式史観は、日本においても五四運動理解の主流をなしていました。


野沢豊・笠原十九司たちのグループでした。

「五四」は、反日ナショナリズムによる反安徽派をかかげる民主化運動だった!
今では、五四はナショナリズムという見方が日本では定着しています。
しかし中国では、公式史観では、すこし趣が違うのです。

ところが 産経新聞社の記事 をみてみますと…


  北京、上海、瀋陽の反日デモ 国内不満のはけ口に?
  拡大を懸念、警察官黙殺

   中国で吹き荒れる反日デモで暴徒化した群衆を間近に取材してきた。
  北京(九日)、上海(十六日)、そして瀋陽(十七日)の各現場から見えて
  きたのは、国内の社会不安に対処する一方で日本の台頭を抑えつけようとす
  る中国当局の戦略だ。五月一日に南京、
愛国反日運動の「五四運動」
  記念日には上海、温州、重慶などで再びデモの実施が呼びかけられており、
  一度堰(せき)を切ってしまった反日のうねりは当面、収まりそうにない。    (北京 野口東秀)


この辺の、中国共産党の五四理解の微妙さをまるで無視されてる。
一体いつから、中国で五四が「愛国反日運動」になったのだろう。(笑)

てか野沢豊・笠原十九司の見解を支持しているのが笑えます。
産経は、笠原の軍門にくだったのか?(笑)

冗談はさておき、
むしろ、 五四が愛国運動として共産党の手を離れて再定義されつつある
このことが、この場合、とても大事なのではないでしょうか??

実際、戦前の中国では、5月は愛国記念日だらけでした。

5月1日、メーデー
5月3日、済南事件(五・三惨案)
  北伐時の1928年、日本が介入して民間人の虐殺をおこなった事件。
5月4日、五四運動
5月7日、対華21箇条要求、日本側最後通告日:「国恥記念日」
5月9日、対華21箇条要求、袁世凱政権受諾日
5月30日、五三十事件:(五・三〇惨案)
  1925年、租界でイギリス軍などによる労働者弾圧

5月の最初の週は、いっつもどこかで、反日デモや集会が開かれていました。
それが今じゃ、五四以外あまり知られていません。さみしいかぎり。

ちなみに、6月4日は張作霖爆殺事件の日ですが、
今じゃ天安門事件の日になっています。
良かったのか悪かったのか。

中国ナショナリズム、特に官製ではない、
反政府的色彩をおびたナショナリズムが台頭するにつれ、
このような戦前の愛国運動週間の「復活」に眼をくばる必要がある、
このように思われますがどうでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 4, 2006 03:08:55 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: