書評日記  パペッティア通信

書評日記  パペッティア通信

PR

Calendar

Comments

山本22@ ブランド時計コピー 最高等級時計 世界の一流ブランド品N級の…
山本11@ 最高等級時計 店舗URL: <small> <a href="http://www.c…
よしはー@ Re:★ 小島毅 『近代日本の陽明学』 講談社選書メチエ (新刊)(09/26) 作者の独善性、非客観性をバッサリ切り捨…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

May 20, 2005
XML



この前々から感じていた疑惑は、評者の中では今、確実なものとなっています。

月刊コミック誌『キス』で快進撃連載中。
その待望の新刊。「のだめ」は女性ピアニスト・野田恵の愛称。
「カンタービレ」とは、「歌うように」というイタリア語です。

2名の主人公、「のだめ」と指揮者希望の千秋真一。
この2名をメインに、多彩な脇役をまじえてつむがれる、恋愛と音楽の物語。
その処理も、コミカルかつシリアスな小技の連続で、読者に息をつかせません。
クラシック音楽へいざなう、すばらしいコミックとして、


でも、みんな、間違っていませんか?

ヴァイオリンを弾けば、それはクラシック音楽になるのでしょうか?
断じて、違う。

クラシックという芸術運動こそが、人をとらえるのです。
クラシックが、その人の内部に侵入し、意識そのものを浸潤し作りかえてゆく。
クラシックにとらえられないかぎり、その音楽はクラシックになりはしない。

たゆまぬ練習で、人はクラシックを完全な統制下におこうとします。
その成果をみせる晴れやかな場、演奏会、録音セッション。
演奏者の身体を通して、聴衆に散種されてゆく、クラシック。
あたかも遺伝子やヴィールスが、人をヤドリギとして寄生し繁茂するがごとく、
クラシック芸術の運動も、この自己増殖をやめない。


この作品の主体は、演奏者ではない。
クラシックなのです。

人はいかにクラシックにすまわれ、下僕となるのか。
クラシックは、いかなる人にパラサイトして、ついの棲み家とするのか。

高慢、自信過剰、「一緒にいて辛かった」

この悲喜劇こそ、この作品のモチーフではないのか。

千秋真一は王子ですらない。
奴隷なのです。

クラシックは、譜面通り弾く必要があります。
超絶的な技巧は、至高なる作曲者に捧げられています。
千秋真一は、感性で、理性で、クラシック作品を完全に征服しようとします。
至高な作曲者の意思を、この世界に忠実に再現しようとする奴隷は、
激烈な征服欲をやどらせて、音楽に向きあっています。
リビドーにつき動かされる千秋。
そもそも彼をとりまく女性は、その先にしか棲み家をあたえられていない。
これが恋愛話であろうはずがない。

「オリジナル(作曲者)/模倣(演奏者)」の体系、クラシック音楽。
ここでは、演奏によって初めてイデアがその一端を聴衆のまえにあらわします。
演奏者は、その意味では疎外された存在です。
イデアにたどりつくことなど、ありえないのだから。

そう。
完璧にみえる千秋真一は、
つねにクラシックを取り逃がし続ける。

ここに、「のだめ」と千秋が、邂逅する瞬間がある。
互いに「取り逃がした何か」を知るものとしてもとめあう。

12巻は、まさにこのシリーズのターニング・ポイントになっています。
プラトン主義から、反プラトン主義への急激な転回へ。
「オリジナルと模倣」の価値体系の崩壊へ。

かの大バッハは、実は教会旋律なのか、短調なのか、長調なのか、
本人も分からなくなっている部分も多い、とのだめに語るリュカの祖父。
大「バッハ」は、実は「のだめ」にすぎない。
フーガの構造は、完全に理解することなどできない。

連載開始してから3年。
クラシックという芸術の自己運動がみせるほころび。
「全体は虚偽である」
ようやく、この地平にたどりついたのです。

3つの道が、このシリーズには残されています。

クラシックの亀裂に想像的修復を施して、その場にとどまりつづけるのか。
クラシックは、亀裂の前に自己崩壊するのか。
それともクラシック音楽は、さらなる弁証法的展開をとげるのか。

まさに目が離せません。
読んでいない人は、ぜひ講読して欲しいです。

しかし…
千秋のパリ指揮者デビュー曲。
ラベルと武満徹はともかくとして、シベリウスとは…
ほとんど主人公は無敵のインフレ状態になっていませんか?
これだと残りはぶるっくな~、ま~ら~位しか残ってないじゃない…

評価 ★★★★
価格: ¥410 (税込)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 25, 2005 07:51:05 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クラシックにパラサイトされた人々の狂騒曲 二ノ宮知子 『のだめカンタービレ #12』 講談社コミックキス(05/20)  
おぼろママ  さん
はじめまして。
トラックバック、ありがとうございます。

のだめと千秋のクラシック音楽に対する向き合い方の考察がとても詳しく、興味深く拝見させていただきました。
哲学的、あるいは音楽的な細かなことは、よく分からなくて申し訳ないのですが、音楽を中心に見据えた物語の捉え方もあるのだなと感じました。
もう一度、のだめを読み返してみたいと思います。
(May 20, 2005 05:37:48 PM)

洞察力に驚きます。  
rbck  さん
初めまして!トラバ感謝致します。
クラッシックには疎いもので完全に理解は出来なかったのですが、また違う視点からコミックを読んでみる事もいいものですね。

日記を登録させていただきます。これからもどうぞよろしくお願いします。 (May 20, 2005 06:43:50 PM)

あいかわらず凄い書評ですね。  
遊鬱 さん
普通にピアノでもって千秋と父親を繋ぐのだめ、そして千秋とのだめを音楽で繋ぐ父親という像しか想像できない辺り凡人です。

また音楽という主題についてもクラシックというよりもカンタービレ、音を楽しむ方に主題が置かれている(千秋とのだめの立ち位置が次第に交錯していく)のかと思っていましたが、よくよく考えるとそのこと自体がクラシックという概念を超越していく点で弁証法的なのか(のだめの卒業作曲とか)。 (May 20, 2005 11:02:01 PM)

はじめまして  
sayu-ra8343  さん
トラバありがとうございました
つたないブログだったのですが・・
すごい書評で正直何箇所か解からない所ありましたが、こういう読み方があるのだととても勉強になりました。
こちらのこのブログを見て、クラシックとは?
ちょっと糸口がみえたかな!と嬉しく思いました。
時々寄らせていただきます。 (May 21, 2005 11:19:55 AM)

はじめましてw  
なつみんこ  さん
のだめぅちも大好きですw
(May 21, 2005 06:32:40 PM)

はじめまして  
日猫 さん
トラックバックありがとうございます。
書評を読ませていただきましたが、洞察力・文章力また根底にある知識がすごいですね。興味深かったです。 (May 22, 2005 09:15:40 AM)

Re:はじめまして(05/20)  
春秋子  さん
日猫さん、rbckさん、なつみんこさん、これからもよろしくお願い致します~♪

へんな書評が多いかもしれません(反省)
(May 22, 2005 07:04:47 PM)

Re[1]:クラシックにパラサイトされた人々の狂騒曲 二ノ宮知子 『のだめカンタービレ #12』 講談社コミックキス(05/20)  
春秋子  さん
おぼろママさん、こんばんわ~♪

>哲学的、あるいは音楽的な細かなことは、よく分からなくて申し訳ないのですが、音楽を中心に見据えた物語の捉え方もあるのだなと感じました。

正直いいますと、ただの思いつきかも。(笑)
ただ、なんとなく、クラシックというものは、そういうものではないのかな、と思っていました。いかがでしたか???

はじめまして、sayu-ra8343さん

>すごい書評で正直何箇所か解からない所ありましたが、こういう読み方があるのだととても勉強になりました。

あ、すみません。勝手にトラバした上に、恐縮です。よろしくおねがいします。

遊鬱さん、こんばんわ~♪

>よくよく考えるとそのこと自体がクラシックという概念を超越していく点で弁証法的なのか(のだめの卒業作曲とか)。

本来、のだめはジャズの方が向いているような気もするんですよね。そうなると、王子さまがいないのかもしれません(笑) (May 22, 2005 07:11:37 PM)

Re:クラシックにパラサイトされた人々の狂騒曲 二ノ宮知子 『のだめカンタービレ #12』 講談社コミックキス(05/20)  
もこも  さん
トラバありがとうございました。
こ、こんな深かったとは‥(w
変態のだめと千秋の未来が気になります。 (May 23, 2005 01:33:25 PM)

訪問ありがとうございました。  
有紀っち  さん
「のだめ・・」大好きです。めぐみちゃんの大川弁はかなり本物っぽいですよ!(私、福岡出身)周りをかためるキャラクターも負けないくらい個性派ぞろいですしね!またよらせてもらいます。 (Jul 31, 2005 11:24:11 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: