>すべてがジョークにしか聞こえない、彼の名古屋
>弁を聞くたびに、なにかが間違っている…という
>意識にさいなまれてしまうだろうけど。

名古屋人に対する差別意識が見られます。
謝罪と賠償を要求します。 (Oct 7, 2005 11:47:48 AM)

書評日記  パペッティア通信

書評日記  パペッティア通信

PR

Calendar

Comments

山本22@ ブランド時計コピー 最高等級時計 世界の一流ブランド品N級の…
山本11@ 最高等級時計 店舗URL: <small> <a href="http://www.c…
よしはー@ Re:★ 小島毅 『近代日本の陽明学』 講談社選書メチエ (新刊)(09/26) 作者の独善性、非客観性をバッサリ切り捨…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 13, 2005
XML
カテゴリ: 政治
okada


改選時、177議席から64議席もの減少は、中選挙区制時代の自民党を含めてさえ、類例のない敗北である。おそらく、絶対比でみれば、戦前、1932年2月の総選挙、民政党の敗北以来ではないか?

一昨日、岡田代表の辞意表明。各グループの中堅たちの落選と、あまりのショックからか、民主党の後任代表選びは、混迷をみせているようだ。取りざたされている名前には、小沢一郎、菅直人などの重鎮の他に、仙谷由人政調会長の中堅どころ、若手では野田、前原などの名前があがっているようですね。

でもさ。
なんか忘れてやしませんか?
民主党は本当に惨敗してるのですか?

議席数をみれば、一目瞭然。
113議席で、全議席の四分の一しかないのですから、
疑う余地はありません。


小選挙区では、前回の総選挙を上回る、2480万票とっています。
比例区でも、前回より若干減らしたものの、2099万票をとっています。

比例で2000万票をこえたのは、
03年総選挙、04年参議院選挙についで、3回連続です。

旧・社会党の最大時でさえ、1400万票台、
新進党の96年総選挙では、1500万票台だったのです。
この両党は、1958年の総選挙時をのぞいて、1/3以上の得票を得たことはありません。

民主党は、新進党や社会党と比較しても、はるかに大きな期待を受けていたこと。そしてそれに見合うだけの大きな責任を担わねばならないことが分ります。それなのに、2000万票以上をもらいながら、なんという体たらくなのか。

 民主党サイト 



 岡田代表は冒頭、「二大政党制、政権交代の政治に向けて努力してきた。候補者擁立や党改革などを進め、二大政党の基盤をつくることができたと自負している」と幹事長時代を含めた2年9カ月あまりを振り返った。

 今回の総選挙については、「逆風が吹き荒れて、厳しい対応を迫られた中でも、(小選挙区で)2480万人もの方が民主党の候補者を信頼し、投票してくれた。大変心づよいし、ありがたい」と感謝の意を表した。その上で、「切り過ぎたカードのツケに悩むことになる」小泉首相に対し、民主党は失うものがないと指摘し、しっかり着実に力をつけて、次回総選挙では政権交代を実現するという目的に向かって、新執行部にはまい進してもらいたいと述べた。

 選挙の争点をひとつに絞った小泉首相の戦術については、大きい政策について堂々と論じ合い、日本の民主主義を深めるという本来あるべき姿から見れば、禁じ手ではないかと指摘。また、今まで政治に関心の無かった人が多く投票に足を運び、投票率が上がった傾向について、「いったん投票した以上は、今後の政治の動きに責任と関心を持つはず」であり、「次回以降、より政治に関心を持った上で判断をしてもらえる基礎ができた」との見解を示した。「日本の政治を、政権交代ある政治に向けて変えていくきっかけになった」などと今回の総選挙の意義について語った。


遅すぎる。

当日、開票番組の中継されていたとき、そして辞意を表明したときに、2480万人もの方が民主党の候補者を信頼し、投票してくれたことに、なぜ感謝の言葉を示さなかったのでしょうか。「政権交替に追い込めなかった」という失望感にとらわれていたにせよ、自分たちがどれほど重い負託をうけているのかについて、本当は弁えてはいなかったとしかおもえない。「危機のときこそ人間の真価がとわれる」など、陳腐すぎる俗説にすぎないので、小生はまったく信じてはいないものの、それにしてもいささか軽すぎやしないか。あたかも、特権を享受することを当然とおもっている保守系2世・3世議員が、敗北に面食らってドタバタする姿をみせられたような気分です。


比例、2099万票
小選挙区、2480万票
それによって、113議席「も」獲得できたこと
この負託の上に、さらなる上積みをもとめられていること


あらゆる民主党議員は、この4点を決して忘れてはならないのです。


そもそも民主党は、今回、地方ではかなり善戦しています。
1996年総選挙、社会党地方組織の地滑り的な解体は、その後の2大政党化コースにとって、大きな障害であり続けました。地方には、民主党の手足がまるでない、という状態がながく続いたためです。社会党議員の引退とその後援会の解散は、即座に自民党<保守王国化>に帰結します。香川県、岡山県、広島県…かつての自民党総理大臣候補たちを悩ませつづけた、社会党の牙城は今では保守王国になってしまったのです。しかし、そこでも民主党は着実に一から組織を着々と再建させている。宮崎、島根、鳥取、愛媛では勝負にならないものの、他では着実に組織化がすすんできた。その象徴は、岡山2区と4区における、民主党の勝利でしょう。


2000万人の選挙民が託した「願い」の失念こそ、小沢再登板による求心力回復といった時代錯誤や、 若手の有名議員たちの「火中のクリ」を拾いたくない、 などの安易な姿勢をうんでいるのではないか。 今回の後任代表選びを迷走させている原因は、「113議席ショック」によって、「2000万人の願い」を得ることに<成功した>ことを忘れていることにある。


3回連続で2000万票をえた政党が、1回の失敗で解体する。
解体をおそれて、尻込みする。
さらなる前進を忘れて守りの姿勢に入る。
これくらい「願い」の重みを忘れた、無責任な姿勢があろうか。

世代交代を加速させたくもなく、しかも火中のクリを拾いたくもないと尻込みするのなら、今回もさっそく代表選に立候補している 「総理になる男」河村たかしを代表 にさせたらどうか? 「議員年金廃止」を一枚看板にしているし、次の自民党総裁が陰気な安倍晋三が最有力であることを考えると、ポジティブすぎて陽気な河村たかしは面白い選択肢だ。むろん、すべてがジョークにしか聞こえない、彼の名古屋弁を聞くたびに、なにかが間違っている…という意識にさいなまれてしまうだろうけど。


前回2003年総選挙。
民主党候補だった東祥三は、落選した翌日、一人駅前に立ち、
投票してくれた人々への感謝をのべる演説をおこなったという。

つぎの総選挙への戦いは、すでにはじまっている。
そして、刈りとるべき果実は、まだ蒔かれたばかりにすぎない。
優れた代表をえらび、理念と政策をねりなおせばよい。
そう、あと4年間しかないのだ。

後ろむきの代表選をするくらいなら、さっさとケリをつけよ。
ただちに、街頭に立って、家々を周れ。
5万人に握手をして、1万人の有権者の名前をおぼえたら、
その候補は落選することはないという。

民主党に求められているのは、前進であって後退ではない。
引き続き、政権準備党として戦う野党、対案をだす野党であることがもとめられている

←このブログを応援してくれる方は、クリックして頂ければ幸いです 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 26, 2005 04:34:08 PM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


それは難しい  
ショータ さん
>ただちに、街頭に立って、家々を周れ。

街頭に立つのはいいのですが、「家々」はまわれないでしょう。公職選挙法違反っす。

(選挙期日後のあいさつ行為の制限)
第178条 何人も、選挙の期日(第100条第1項から第4項までの規定により投票を行わないこととなつたときは、同条第5項の規定による告示の日)後において、当選又は落選に関し、選挙人にあいさつする目的をもつて次に掲げる行為をすることができない。
1.選挙人に対して戸別訪問をすること。
2.自筆の信書及び当選又は落選に関する祝辞、見舞等の答礼のためにする信書を除くほか文書図画を頒布し又は掲示すること。
3.新聞紙又は雑誌を利用すること。
4.第151条の5に掲げる放送設備を利用して放送すること。
5.当選祝賀会その他の集会を開催すること。
6.自動車を連ね又は隊を組んで往来する等によつて気勢を張る行為をすること。
7.当選に関する答礼のため当選人の氏名又は政党その他の政治団体の名称を言い歩くこと。
(Sep 13, 2005 11:28:02 PM)

Re:★ 民主党は何をしている! --選挙は「惨敗」ではない(09/13)  
金子淡路守  さん
トラックバックさせて頂きます。
まさに、まさに、民主党は惜敗程度でした。
あの混乱と争点のかみ合わない選挙で、まずは自民党を打倒して流れを変える好機に、足をひっぱた他の野党の民主下ろしの愚策と真の自民党が見えない代表区への投票による灰色の自民党支持票の増加など、民主党には不都合な力がかかっていました。
選挙制度にたいして改善が求められますね。
候補者が当選後に有権者に対して果たすべきコミットメント(必達目標・公約)の厳密な提示と違約したときのリコール(罷免)など制度化しないといけませんね。すでに増税を話題にし始めた自民党議員など、市中引き回しで土下座ものですね。もっとも さっそく増税の計画どうしましょうについては、自民党に投票した人たちの気持ち次第で、私の言うことではありませんでした。この際 小泉永久名誉総理をお願いして、彼の存命中は増税しない日本を作っていただくというのも嬉しいかもしれません。
彼は増税しないと言ってくれていたので、そう思います。来年9月で退くというのは、増税の件だけですが、惜しいですね。 (Sep 13, 2005 11:30:37 PM)

ああ、書き忘れた  
ショータ さん
今回のブログは面白かったです。
参考にもなりました。
なるほどね。確かに得票数を考えれば、決して「民主惨敗」とは言えない。
ここらへんが小選挙区制の醍醐味というかマジックというか、不自然なところなんでしょうな。
(Sep 13, 2005 11:31:22 PM)

Re:★ 民主党は何をしている! --選挙は「惨敗」ではない(09/13)  
Sanzo-  さん
さすが名古屋・・・・。
私も113議席もあるじゃんと思ってしまった口です。それだけ責任もあるのに。しっかりしてください。と思ってしまいますね。 (Sep 14, 2005 12:39:51 AM)

確かに  
メフィスト さん
「投票してくれた人々への感謝」という点では、共産党とかの方がちゃんとコメントしてますよね。 (Sep 14, 2005 12:56:54 AM)

戸別訪問はグレーゾーンになってます。  
斉藤久典 さん
実際には、公示前と選挙後の戸別訪問は行われています。公示前の候補者たちは、それぞれ自分の政治団体を届けており、その加入を勧めるパンフなどを持って知らせるという名目で回っています。もちろん公示前の戸別訪問は禁止なんですが、選挙後の挨拶も行われています。 (Sep 14, 2005 08:33:34 PM)

河村さんですか  
takeyan さん
彼は、シャープで人情味もあるのですが、党内ではやはり主導権は握れませんね。
私も彼は好きです。 (Sep 14, 2005 10:02:39 PM)

西村真悟氏も  
お奨めですよね?
でもこれからは若手でしょう。
私は若手では細野豪志氏をお奨めします! (Sep 14, 2005 10:28:54 PM)

グローバリストの勝利  
ジョン.ドゥ さん
少ししか書けないので、はしょります。
自民党は保守。保守は現状維持。
然るに改革派視される。
変えねばならない(外からの圧力=グローバリゼーション)ので変えるのだから「上からの変革」。その証拠に金融でも郵政でもいつも竹中がいる。(保守の本質として心底はアンチ改革なのだが、そういってはいられない)。

郵政反対派は従来型保守、ナショナリスト。農民、地方を農地改革と列島改造で囲っていたが、都市部の税金の地方環流批判から、都市を根拠にするグローバリストに自民党を乗っ取られました。
この従来型保守に革新を迫っていた野党も左翼ナショナリスト(最大の成功は沖縄祖国復帰運動)。
これら保守プラス野党のナショナリストがすべて改革阻止勢力とされ、負けたのです。
(Sep 15, 2005 01:19:36 PM)

民主党批判  
ゆだ さん
今回の選挙、民主党の惨敗ではないとのことですが、私はそうは思いません。
都合のいい数字を並べて楽観的な見方をされてますが、まるで旧軍の大本営発表か第3セクターの経営計画みたいですよ。
今回の政局での民主党の最大の失敗は、郵政法案の対案を用意しなかったことだと言われています。民主党が対案を用意できなかったのは、彼らが民営化賛成論者や労組などの寄り合い所帯だからです。意見集約ができない。具体案がまとまらない。つまり、マニフェストは出せても法案(対案)が出せない。口先だけで何も出来ない。そしてそのことが国民に露見してしまった。
この絶望的な状況から民主党を再生させるには、今回のエントリーの最後の一文だけでいいと思います。

>引き続き、政権準備党として戦う野党、対案をだす野党であることがもとめられている

ただし、「引き続き」ではありません。今回の政局ではそうしなかったからです。
民主党支持者やマスコミはもっと民主党を批判すべきです。そうしなければ、次の政局でも同じ過ちを繰り返すだけです。
(Sep 15, 2005 06:07:25 PM)

日記リンク登録ありがとうございました。  
こんにちは

日記リンク登録ありがとうございます。
私の日記は頻繁に更新する場合がありますので、更新のお知らせをメールで受け取らないように設定するといいでしょう。

それでは。 (Sep 15, 2005 06:15:37 PM)

民主党には期待してるんですけどね  
姫乃himekan  さん
はじめまして。
民主党には期待してるので今後どうなるのか・・・
がっかりする結果にはならないようにがんばって欲しいんですけどね。
プププ。河村たかし・・・大好きです。
議員年金廃止!でういてますけど・・いいぞーー!


(Sep 15, 2005 07:26:27 PM)

拍手!  
d_d- さん
全国的にはほとんどバラエティ議員扱いの河村氏,
言っていることは本当に正論なんですよ!
それなのにニュースや新聞では無視状態…
(推薦人すら集められない本人の力量に問題があるのは確かなのですが)
推してくれる人が見つかって本当に嬉しいです! (Sep 16, 2005 12:36:35 PM)

トラックバックを見て  
トンカツ さん
私も今回のエントリにおける民主党に対する考察は同意いたします
ただ今後も現行選挙制度で戦っていくわけですから
より濃密な選挙対策が求められるはずです
今回はあまりにリサーチ下手宣伝下手が目立ちすぎました

ところで、西村幸祐氏って真性だったんですね
TBみて吹き出しそうになりましたよ
何で人気あるんでしょうねw (Sep 16, 2005 04:34:56 PM)

差別です  
名古屋人 さん

Re:差別です(09/13)  
春秋 さん
名古屋人さん

>謝罪と賠償を要求します。
-----
(Oct 9, 2005 01:22:09 AM)

Re:差別です(09/13)  
春秋子 さん
名古屋人さん

>謝罪と賠償を要求します。

「謝罪、賠償しる!」といわれればします。
(Oct 9, 2005 01:23:12 AM)

しっかりしろよ  
佐藤敬二 さん
(1)自民党は堀江もんが3年前から黒に近い
   グレーの人物であると調査している
   サンデイプロジェクトで明確に発言している
   このような人物を自民党が応援したことを
   追求しないのか
(2)建築業界における建築確認の認可の重みも
   は業者の死活にかかわる重大なものである
   行政の責任追及をなぜしないのか
(3)勝ち組、負け組みの言葉を作ったのは小泉
   さんであり弱者の切捨ては当たり前の行動
   も小泉さんである。今小学生の将来の希望は
   どんなことをしても金持ちになることといっ   ている。この風潮を作った小泉さんをなぜ
   追求しないのか
(Feb 6, 2006 01:12:22 PM)

河村たかしさんへ  
あきこ さん
応援しています。
日本の財政は節約した位では無理!と言われてますが、
いきなり増税をする前に、まず節約をして欲しいです。
『議員天国』はすぐにでも止めて欲しい。
『国民年金』のグリーンピア問題も必ず責任を取って欲しい。 (Mar 5, 2006 03:09:31 PM)

Re:★ 民主党は何をしている! --選挙は「惨敗」ではない(09/13)  
ルキシト  さん
政界も相変わらずドタバタしてますね。
日本を本気でよくしようなんて考えている政治家さんはごく僅かでしょうね。
自分たちの利権が最優先ですからね。 (May 14, 2009 11:36:51 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: