暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
116917
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ラボ崎本パーティ in Rakuten
PR
Keyword Search
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
Calendar
Freepage List
毎週の活動
崎本パーティ紹介
2006崎本パーティ年間行事
グループ紹介
Welcome!
ひとししかない地球子ども広場
火曜グループ
Hop Rabbit
だるまちゃん(A,B)
ピノッキオ
水曜グループ
アリス
トムソーヤ
木曜グループ
かみなりちゃん
ガラガラドン
キテレツ
金曜グループ
トプー
土曜グループ
Happy Fellow
孫悟Q
トプーG
ピノッキオG
トムソーヤG
ガラガラドンG
ワフ家G
キテレツグループ
孫悟Q
Happy Fellow
2002年日米合同会議オレゴン州にて
2002年クリスマス会より
2003年国際交流参加者
プレート
テーマ活動
すてきな言葉
2002年氷川キャンプ
崎本パーティ紹介
あやちゃんの留学日記
ハプニング &CDのことばが。。。
ライブラリー
プレート
Category
カテゴリ未分類
(394)
イベント・交流・キャンプ・合宿
(25)
火曜プレイルーム・キディ・小学生
(2)
水曜レッツびー・キディ・小学生
(3)
木曜キディ・小学生・中高大生
(0)
金曜キディ・小学生
(2)
土曜中高大生・フェロー
(2)
言語習得
(1)
津田山幼稚園正課ラボ
(1)
たま川地区関連
(1)
その他いろいろ
(17)
English Baby Signs
(1)
< 新しい記事
新着記事一覧(全449件)
過去の記事 >
September 19, 2006
英語教育を通じて総合的人間教育を!
カテゴリ:
言語習得
ラボの活動というのは単なる週一回の活動にとどまらない。
さまざまな交流活動を通じて子どもたちは多くの出会いを体験していくことになる。
その出会いは、人であったり、自然であったり、
いろんな出来事であったりと様々。
また週一回のパーティ活動においては、世界の歌や詩、
そしてなによりも大切にしている世界の物語に触れ、
それを身体で表現していくという活動があり
そのような活動を通じて、さらに出会いは増えていくのです。
物語の登場人物や、その背景にある国の文化や歴史、
ただ読みっぱなし出はなく、言葉により深く触れていくのです。
ある物語をテーマとしてグループの仲間とその物語について話し合い、
ロールプレイングの様に登場人物になってみたり
物語の場面を身体表現していくという事により、
子どもたちは非日常の世界(物語の世界)へ旅立ち、
異文化体験をして帰って来るという繰り返し。
その活動は英日によるCDを元に行われているので
自然に英語に親しみ、母語に近い形で英語を習得していくケースは
身近にたくさんある。
ラボでは、一人一人の子どもたちと長い事関わっていく間に、
その子の成長を見守る大人が増えていきます。
地区に出る年代になると、地区のテューターや事務局が
支部に出ると支部のテューターや事務局が
全国キャンプなどに行くと全国のテューターや事務局が。
とまぁ、こんな具合に、大勢の大人が見守ってる中で育っていくので
ラボで活動している子どもたちは幸せな環境にあるといえる。
共に宿泊をすると言うことにも実は大きな教育的な意味があり
子どもが自立していく上で大切なことだと考えている。
崎本パーティではサバイバルキャンプと称して
火興しをして飯ごう炊さんをし、自分たちで食事を作るなど
身の回りのことを自分でやるということまで
学んでいく場を設けている。
そんな数々の交流活動の中で、総合的に育っていき、
12才になったら一人で外国の家族と共に一ヶ月間ホームステイをして
過ごせるように成長していきます。
今年もホームステイに参加した中学1,2年生の男の子達が
すてきな思い出深いホームステイをしてきた。
家族やご近所の方たちともしっかりと絆を作って、
今度は家にステイしてねと言われながら。。。
ステイ中、英語はなぜかよくわかった。
日本語のように聞こえてきた。
英語を日本語のようになぜか話せるようになった。
と本人がビックリしている状況がある。
自分はなぜ英語がわかるのだろう。
なぜ英語が話せるのだろう。
まさに母語習得に近い英語教育の結果。
いつの間にか英語を聞ける耳が育ち、話せるようになっている。
また自己管理能力が身について、
一人でホームステイできる子に育っていることも
素晴らしいことだと思う。
そういう意味では、ラボは英語教育を通じて
独り立ちできる子を育てていっている。
英語教育のおまけがとっても大きくて、
バランスの取れた子どもが育っていくということを
自負している。
英語教育を通じて、総合的にバランスの取れた子になるようにという
親やテューターの願いがある。
そのためには長く続けていくことがたいせつになってくる。
ラボ雑感。。。。でした。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 19, 2006 09:21:21 AM
< 新しい記事
新着記事一覧(全449件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: