liebevoll

liebevoll

PR

Calendar

Category

unfiled

(113)

Music

(80)

messiness

(28)

PC

(7)

daily life

(74)

Baton

(5)

YHB '03

(32)

YHB '04

(34)

AUNBE

(4)

Comments

山科2008 @ Re:14年ぶりだね(01/20) 初めてこんにちは!    何の14年ぶり…
*Nene* @ ひさびさー mixiすらまじめに書いてないNeneです…
jack@ お久しぶり…というかお初です笑 横手時代の2コ下のラッパの人です。 東北決…
Dazz @ お久しぶりですん´`⌒★ ノースアジア大学 …何でもかんでも横文字…
まゆ@ Re:X'masまでに彼女を作る!(12/12) 車はミニクーパーが好きだな~

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June 19, 2006
XML
カテゴリ: Music
ふぅ(追記
昨夜戻ってきました。

昨日は朝から母校へ。
見てくるだけの予定が、1,2年生の講習をすることに・・・

10時ちょい前に職員室へ。
知ってる先生いませんでした(;´∀`)

んで音楽室へ。

顧問と対面。「Say Umm寮で練習してるから行ってみてくれー」と言われ、行くことに。

楽器を持ってきていなかったので、使われていない、現役時代オイラが吹いていたBessonのバストロを使って講習。


軽っ!!!!
m/p小さっ!!!!

って感じでした。
音が簡単に当たるので困惑してしまいました(;´∀`)

コントロールが結構容易だから、自分の体にあまり気を使わなくても、勢いでそれなりに音が出てしまうのが危険かもしれない。実際、今から考えれば現役の頃は根性論で無理な奏法で吹きまくってたからなぁ・・・

ニッケルスライドに赤ベルっていういい組み合わせだし、ロータリーの動きもまったく問題ないし、名手たち(オイラ除く)が使っていた楽器なので抜けも鳴りもいいし、是非使って欲しいなぁ・・・何故かDes管はボコボコでしたがorz



それはそうと、講習に話を移しましょう。
午前中は2年生を担当。♂♀各一名。
♂・・・いい音してるんだけど、喉締めちゃってるし無駄な力が顔に入っちゃっててちょっと細くなってしまう。
♀・・・始めて2年目でコレは凄い。オイラが去年言ったことを1年間やっててくれたみたい。感動。まだ変なクセはあまり付いていないのでこれから何とでもなる。

ダラダラと雑談しつつ、色々教えましたよー



んであとオイラも一緒に混ざって和音をちょこっとやって、集中して耳を使わせてきましたー


で午後からは3人の1年生。
うーん、彼ら最初は緊張してたけど、呼吸法と返事リレーのお陰ですぐに緊張をほぐすことができましたw
いやー、返事リレーの効果は絶大です。小中高生誰とでもすぐ打ち解けられます(笑

1年生は3人とも喉と顔で吹いてたなー


2年生と同じように、音域でのイメージとドグ~とかを教えました。
あと常に口うるさくブレス!ブレス!と言ってきました。

んで、1年生は3人もいるので彼らだけで和音。
やればやるだけ、良くなってました。。




そんで練習終了。

ミーティングでいきなり喋れとか言われてテンパリ気味に喋る
orz
皆の返事と和気藹々とした雰囲気が印象的でした。
いい方向に向かっていけてる気がする。。

しっかし、懐かしい。
もうあれから2年ですよ。オイラが音楽室の前のところで副部長面して立っていたときからもう2年。
切なくなりました。

頑張れ後輩。。



んでミーティング終わった後もダラダラと吹いてました。
2年生にアンブシュアのことをちょこっと言ってみたりとか。2人とも高音で口を引いちゃって上に上がってたので。
特に男のほうにそれが顕著に見られました。
んで「これが合ってるかわからんけど・・・」という前提の下、口角を下げるように指導。勿論試してみて合ってなかったら変えて全然かまわないからーと言ってきましたー

あと重音も教えてきましたよ。喉の力を抜くために。実際コレのお陰で喉の力抜けましたしね。
ディック・グリフィンのマスタークラスの記述にもありますしね。

―引用―

私は、最初にスタートした時、それに関する多くの問題を持っていました。私の喉が無意識に閉じていたので、私はかつてはピンチド・サウンド(はさまれた音)を持ちました。私はそれが脱出することが難しい悪い習慣であるので、そのわなに陥らないためにこれを研究するつもりであるとどんな学生にも警告しなければなりません。その問題を緩和するために「Ahhh」のようなシラブルについて考えて、あなたの喉を開いておきなさい。あなたの口の後部にそれを見つけ、またあなたの舌の頂上を越えて来るサウンドについて考えなさい。--"Ahhh"それは、どちらかと言えば閉じがちなあなたの喉によりオープンな感じを与えます。
--------------------

こんな感じで。


その日教えたことだけで音が変わりましたねー。
まだ掴みきれていないところもあるけど、それはこれからどうにでもなるしね。



んで3rd担当の女のコと一緒にバレンシアの寡婦の楽譜を見ながら曲聴いて、ちょこっとアドバイスとか。

で、そのあとアーバンを一緒にやりました。
「私まだ始めて2年目なんですけど、こういう難しそうなのやっていいんですかね?(´・ω・`)」なんて聞いてくるもんだからびっくり。全くそんな感じしなかったから。いいセンスしてる。
オイラが現役時代によくやってたタンギングとこのの19番を一緒に吹いてきましたよ。


感想。


・・・できんじゃん!!!!



譜読みがまだできてないかも知れないけど、
自分で「出来ない」と思ってると出来ない。
やってみるのが大事だよね。。。
それをわかってくれればいいなぁ。。




うーん、みっちり3日4日くらい付きっ切りでパートを教えたい。





今回の帰省で、
自分のルーツに還って、
若い力に触れて、
懐かしい人に会って、
沢山パワーを貰いました。



まだまだ頑張れる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 22, 2006 08:32:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Music] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: