全15件 (15件中 1-15件目)
1
簡単なものですが、また七部丈パンツを作りました。今全く同じものをお友達の入園プレゼント用に作っています。以前に作ったものが息子に好評だったので、もう何枚か作りたいです。お友達の息子くんにも気に入ってもらえたらうれしいのですが。そして今日は期末ですね。主人が今日は飲み会だ、と言うので気づきました。退職してからもうずいぶんたつのですが、期末は事務処理が大変だった記憶があります。下っ端の私がそう思うぐらいだから、上の方やましてご自分でお店をされている方なんかはどうなんだろう。想像もつきません。いずれにせよ、お疲れ様でした・・・そろそろ、入学・新学期の準備をしないといけません(まだしてなかったんです)。袋物をひとつとぞうきん4枚、あと名前付けがたくさんあります。したいこととすべきことがあると、したいことを先にやろうとするので時間がなくなっちゃうんですよね。がんばります。
2006.03.31
コメント(12)
記録用ですので、お忙しい方は読み飛ばしてください。昨日は朝からまた大学病院にいきました。今度は娘のぜんそく外来の定期健診。ずいぶん軽くなってきたので、3ヶ月に1回のペースです。今回から毎日飲む薬も最低限になりました。私が違う病院に転院するので、娘も合わせて転院することになりました。とっても優しい穏やかな先生だったのですが、わざわざこの病院にかかるほどのぜんそくでもないということで、快く紹介状を書いてくださいました。ホントにお世話になりました。そして夕方からは息子の予防接種に行ってきました。まだ受けてなかったんです、風しん。4月から制度がかわるらしく、今まで麻しんと風しんは別々に1回づつの接種だったのが、混合になって2回打つようになるみたいです。どちらかしか打ってない人は4月から新しい混合のは打てないらしく、駆け込みで風しんを打ちにいきました(えっそうなの、という方は確認してみてくださいね)。全然知らなかったので、この前の3歳児検診のときに教えてもらってよかったです。コンコンとよくせきをしているのでどうかなぁ、と思ったのですが、なんとか打てました。今日はそのせきもひどくなり鼻水も出てきたので、毎週行ってる耳鼻科に行ってきます(携帯で予約できて今何番を診察中と出るので、とっても便利な病院です)。季節の変わり目はなかなか難しいですね^^;
2006.03.30
コメント(5)
厳密にはおそろいじゃないかも・・。今回はいきなり着用です。パターン:リタルダンドのパーカー110cmと130cmをアレンジ生地:RR、カラードロップこのパターン、この冬一番活躍しました。春用にRRさんの新着で購入したダンボールニットでトレーナーです。パーカーも好きだけど、春先には暑いかなと思って。ブカっとかわいく着て欲しかったので裾だけ数cm伸ばしています。来年もOKでしょう(←貧乏性です^^;)今日は朝から大学病院に行ってきました。肺炎は落ち着いたけど、どうにもせきがとまらなくて。予約なしの飛び込みで行ったらいやな顔されました。よくわかってなかったんですが、システム的にこの大学病院は急に具合が悪くなった人よりも、持病を定期的に永年診てもらう人用みたい。なので、いくら以前同じ肺炎で紹介状持って行ったことがあっても、また具合が悪くなったからといって飛び込みでいっても診てもらえるかどうかわからないらしい。今日は特別に(?)診てもらえましたが、レントゲンと血液検査込みで3時間でした(しかも、もう限界なので帰ります、と言ったら呼ばれた。言わなかったらあとどのくらい待ったんだろう?)。子供達を連れて行ってたので大変でした。ということで、私の病状に合う病院を紹介してもらいました。市とか医師会がこういう情報を発信してくれればありがたいんだけどな。以前住んでたところは、各病院のシステムなんかは書いてなかったけど、病院マップという冊子が市から提供されて、かなり細かく情報がのっていたし、冊子形式だったからすごく助かった。自分や家族に会う病院探しって大変ですね。特に転勤族は・・。
2006.03.28
コメント(16)
今日は主人が「昼から時間あげるから好きなところに行っておいで」と言ってくれたので、お言葉に甘えてひとりで大塚屋に行ってきました。ときどき休日に時間をくれるので、気分転換になって助かってます。ありがとね♪大塚屋はすごく大きな手芸屋さんです。自社ビルで5階まで布や服資材でものすごいことになってます。布はあらゆるものが売ってます。センスは別として本当にいろいろ売っているので見ていてあきないです。値段もピンキリです。電車で片道小一時間かかるのであまり行きませんが、今日はひさしぶりだったので、たんまり買ってきました。子供達の春服が本当にない!秋に着ていたのがほぼすべてパツパツになってる。ということで、のそのそと作っていきます。右から 姉Tシャツ用フライス 280円(!)/M 弟ズボン用ストレッチデニム 姉ズボン用ストレッチデニム 弟ズボン用裏毛 弟乾布摩擦タオル用ワッフル30cmだけ その他服資材をいくつか全て1m1000円未満のものばかりを買ってきました。今日は買い物日和でした♪あとは体調と相談しつつのんびり縫っていきます。しばらく布は買いません!たぶん^^:
2006.03.25
コメント(14)
先日作った私のボートネックTシャツ、↓の日記に書いたような理由により同じ布で作り直しました。古い方のはもったいないので息子のTシャツにリメイクしました。ほぼ無駄な部分を出さずにリメイクできたので満足。息子Tシャツ:パターン RRTシャツ110cm130cmをコメント欄の理由により息子用に変更 布 RR アップリケ ナチュキチ男の子だからピンクはどうかなぁと思いましたが、着せてみると意外といける(おかしくないですよね?)。襟と袖口をグレーのスパンフライスにしたので、着心地もいいしポイントになってよろしい。RRのTシャツパターンは襟元は共布処理なんだけど、個人的にはリブやスパンフライスで処理する方が好き。ビロ~ンと伸びる心配がないからね。同時進行で作っていた息子のバッグ。おねえちゃんのはいくつかあるけど、息子のおでかけバッグはなかった。どこに行くにもお弁当用の巾着にお菓子を入れていたので、作って~と言われていたもの。パターン:peachmadeさんのおむつポーチを流用布:近所の手芸屋のデニムと裏地はリネンアップリケ:C&Sわかる人にはわかりますよね、この形。今あちこちで見る無料配信のおむつポーチ。大き目だっていううわさだったから、そのまま作って斜めがけできるように金具とひもをつけました。固めの接着芯がなくなってしまったので普通の厚さの接着芯を使いましが、やっぱり固めのを使った方が良かった。自立はするけどちょっとふにゃふにゃ。肩紐付け位置もパターンをいじってもっと上のほうに付けた方が良かったかな。ま、お気に入りの布とタグを使ったし、息子も気に入った様子なので、よしとします。そして最後に少し前に届いたRRさんの1月予約の布たち。ボーダー2種類は子供達のはおりものフードパーカーに。ダンボールニット2種類は子供達の今着るトレーナーに。春休み突入で縫い縫いの時間があまり取れないので、いつできるかな。
2006.03.24
コメント(19)
先日のブログでロックミシンの針をニット用のにしないでニット縫ったら生地切れしちゃった、と書いたら反響がありましたので、続きです。上級者の方は読み飛ばしてくださいね♪私が使っているロックは縫工房です。今日購入したミシン屋さんに電話でいろいろ質問しました。以下に書きますね。購入時についていたのはシュメッツの14号針でした。これは布はく用です。14号は基本的に中程度の厚みのものからやや厚手のものまで縫えますが、夏物などの薄地用としては12号があるとのこと。(←今日買いました)いずれも試し縫いをしてどちらを使うか決めて下さいとのことです。ニットを縫うときは、布はく用の針を使うと生地切れを起こすことがあるので、ニット専用を使います。勧められたのはオルガン製の11号。裏毛からTシャツ地までこれでOK。9号もありますが、うす~いテロンテロンの布じゃなければ基本的には11号でOKとのことです。私もニットを縫うときはオルガン製の11号を使ってますが、裏毛もTシャツ地も問題なく縫ってます。これらの針は縫工房専用のものではなく、相性がいいという理由で勧めてもらいました。またこれらの針は家庭用ミシンに流用可能です。シュメッツ14号は実際家庭用ミシンで使ってみましたが、全く問題ありませんでした。オルガン製のニット用針はまだ家庭用ミシンで試していませんが、いけそうな感じです。いずれにしてもはぎれで試し縫いしてくださいね、とのことでした。ロックでニットを縫うときの糸は、私は左右針糸をスパン、上下ルーパーをウーリーにしています。全部スパンでも問題ないようですが、子供の乱暴な着脱に対して伸びてくれるし、布端がかくれてくれるのできれいです。巻きロックのときはルーパーを是非ウーリーに。全部スパンでもやりましたが、ウーリーのほうが断然きれいです。他に何か知っている方、それ違うよ~とご指摘のある方、是非教えてくださいませ
2006.03.20
コメント(8)
へこんだ気分のままズボン3枚UPしますロンドンのアップリケ:C&Sヒッコリーのは3年ぐらい前、お姉ちゃんの幼稚園用に長ズボンとして作りました。ロックミシンがなかったころなのですが、ヒッコリーの布が柔らかいのに丈夫でほとんどいたみもなかったので、息子用にひざが隠れるぐらいの七部丈に作り変えました。両側にスラッシュポケットをつけてあるので、はんかち・ティッチュもはいって便利です。後ろのブルーのは、お姉ちゃんのオーバーパンツです。この前作ったのと一緒。春に制服スカート下用。念のためパターン:nootie a go go スパッツ130cm布:パンドラハウスの1.5M300円布パターン:RR 七部丈パンツ130cm布:オークションタグ:C&S息子に作ったRRさんの七部丈パンツがとても良かったので、娘の分も購入して作りました。ふくらはぎまで隠れて欲しかったので、5cmほど丈を伸ばしたらよかったかな。パターンどおりだとひざが隠れるぐらいです。この布、オークションで2m2000円ちょっとで落札した裏毛なんだけど、パーカーOPとブーツカットパンツと七部丈パンツができました。お得感いっぱいです あとははぎれぐらいかな。そして両横にポケットをつけましたが、今回初めてくるみぼたんを作りました。おもしろ~い!ものすごく小さなはぎれでできる!ハギレ整理にもならないぐらい。近くの手芸屋さんで15mm6個入り300円弱。これは高いのか安いのか?いずれにしてもくせになりそう。体調はだいぶ良いです。せきがまだ出るしフラフラするけど、動けるようになりました。
2006.03.19
コメント(16)
初めて早い時間に遭遇できました!気づいたのは10時半前でした。カートが改良されていたのかいつもより軽くすぐにカートに飛べました。ただ、最近次々と布たちが届いているので、押入れが飽和状態。その上体調不良で縫い縫いが中断しているので、たまっていく一方。ということで、注文したのは・・・NIMESスクラップセットチノクロス ベージュ1.5MNIMESスクラップセットはず~~~~っと欲しかったもの。初めて買えました。でもこの前の予約で届いたfogのカットクロスセットが期待はずれだったので、今回はどうかなぁ。チノクロスは子供達の初夏用のフラップパンツにしようと思ってます。私の肺炎はだいぶよくなりましたが、お薬のせいで眠いしフラフラします。昨晩はとってもへこんだできことがありました・・・最近縫ってたニットもの、息子のラグランTあたりから全部ニット用じゃないロック針で縫ってました。そのため生地切れがところどころに前にもそういうことがあって注意してたのに。もう一度裁断からやりなおしです。生地切れ起こしたものは半袖Tシャツの袖にするとかポケットにするとかで使い切りますよ! どれもお気に入りの布たちだから(泣)あ~~~へこんでます
2006.03.18
コメント(10)
今日は娘の卒園式でした。寒さは相変わらずだけど、晴れたのでまずまずでした。式は10時から11時半まで、その後12時から3時過ぎまでPTA主催の謝恩会がありました。式は良かったけど、謝恩会がちょっと長かった。卒園児たちも間延びしちゃって騒いでいたし、PTAの方も保護者の手前あまり厳しく注意されず、終始ガヤガヤしてました。私も見かねて近くの園児ら数人を一喝しましたが、保護者が自分の子ぐらい怒らないとね。見るとお母さんたちもガヤガヤおしゃべりしてたから。年長さんともなると感動して泣く子が多いんですね、びっくりしました。保護者も多くの方が涙されてました。その中でわが子はというと・・・意外とクール。周りの女の子がおえつしている場面で周りを見回して、何で泣くの?みたいな顔してたし。ただ、ひとりづつ先生からお手紙をもらってギュっとされているときは、ウルっときたみたい。私はというと・・なみだもろいのでときおり泣いていましたが、それよりも体調の悪さと年少の息子を連れて行っていたのでその面倒を見るのとで、謝恩会の途中からギブアップ状態でした。実は夜中に呼吸のたびに激しい胸痛がして熱も38度出ており、横になるのもつらかったので救急病院にいってきました。2年半ほど前から肺炎・胸膜炎を何度もくりかえしており、2度の入院もしました。今回も全く同じ症状でした。レントゲンの結果やっぱり左肺炎・胸膜炎。点滴を受けて幾分楽に。今日は卒園式でかかりつけの病院に行けないのでなんとか2日分のお薬が欲しかったのですが、救急病院のため1日分しかもらえなかった。しかし、そのかかりつけの病院、大学病院なので夜間救急も見てもらえると思ったらダメで、結局遠くの夜間救急専門病院にいく事になりました。この地域、救急時の医療体制がなんだかなぁ、という感じです。肺炎を繰り返す理由、わかりません。検査入院で気管支鏡も飲みました。人よりも末端気管支が細いそうな。そこに細菌が入り込むと取れにくいらしい。かぜが原因で肺炎になることもあれば、今回のように模様替えで家具を動かしたあとに胸痛が突然襲ってくるときもある。救急の先生はアレルギー性肺疾患の可能性もあるからかかりつけで調べてもらったら、とおっしゃってました。どなたか知識のあるかたアドバイスを!今日はテンヤモノ&早寝で、明日病院に行ってきます。
2006.03.15
コメント(10)
ニットをガーっと縫いたい病が続いています。前から気になっていたRRさんのボートネックTです。パターン:RR ボートネックL生地:RR グレー×ピンクのボーダー生地はこの前の新着です。天竺のわりにソフトな布ではないでしょうか。それにしてもこのパターン、私にぴったりの大きさですいかり肩+肩幅でかい+腕長なので、たいがいのTシャツはLサイズでも肩幅が小さくて、LLにすると身幅がものすごく大きいんです。伸びない天竺用のせいか普通のLサイズの人だと肩が少し大きいのかな。縫い代大目にとれば大丈夫な範囲だと思うけど。ちなみに袖は七部袖を2cm伸ばしました。今度作るときは身幅をもう少し狭くしてもいいかも。以下着用です。季節柄結膜炎が出てお見苦しいですね。わからない?そして少し前に届いたC&Sさんの1月予約分です。両方とも娘用に買いました。たくさんあるので私の分も何かとれるかな。トリコロールの方は息子でもOKかな?さて・・・・・週末は動きまくってました。まず、娘の入学にあわせて子供部屋を作りました。なので、家中の家具の配置換え。主人に手伝ってもらいながらなんとか完成。あとはおいおいかわいく仕上げましょう。娘はとても喜んでおります。日曜日には新体操の競技会(ボールでした)。半年前からはじめたので、初参加。1ヶ月ぐらい前から練習していたから、てっきり団体で発表会みたいなもんかと思ってたら、いろんな教室の生徒さんが皆同じ曲・同じ振り付けで踊って競うというもの。会場に行ってから知ったので(お仲間の皆さん教えてよ><)、気合はいりまくりの人たちの中でわが娘だけの~んびりと踊ってました。年長の部は100人ぐらいいて、上位3人が表彰。その体の柔らかさと完成された演技に感服しました。わが子もそれなりに緊張していたようで、がんばってました。半年後の競技会はリボン。親の方が力が入ります!幼稚園は明日卒園式。今日で子供達が2人手をつないで登園するのも最後かと思うと、残念です。明日は暖かくなって欲しいなぁ。
2006.03.14
コメント(10)
暖かくなってきたので、春物準備始めました。手始めに息子のラグランを。パターン:大手町服装工房生地:RR、conoca、カラードロップ、ジャスコのパンドラハウスラグランTシャツを作ってみたくてパターンを探していました。最終的にボズさんと大手町さんで迷いました。同じ110cmでもボズさんはゆったり目(バスト70cm)、大手町さんはピッタリ目(身幅31cm)。見た目すっきりは大手町さんだけど、ひとりで着脱しやすいのはボズさん・・。なので、手持ちのTシャツを参考に大手町さんの120cm(身幅33cm)にしました。そでとすそはかな~りcutしています。ゆったりしているので、ぴったりが好みの場合はちゃんと110cmを選んだ方がいいみたい。最初にサイズ確認で1.5m300円の布でブルーのをつくりました。ロック処理だけのポケットをつけて、C&SさんのプレゼントのTシャツタグをつけて。いい感じだったので、本番布でさらに2着。RRさん新着の星柄ニットは程よい厚みで意外と良く伸びる。ちょっとアレンジして重ね着風にしてみました♪大手町さん、気に入ったのでおねえちゃんのラグランTと私のヘンリーT購入決定です♪(そのうちね)子供達は今鼻かぜ真っ最中卒園式も控えているし、明日は病院行ってきます。
2006.03.09
コメント(18)
一昨日ポチったRRさんの布たちが到着しました。新着はこうでなくっちゃね星柄ニットは子供達のTシャツに。白紺ボーダーはプレゼント用のチュニックに。グレーピンクボーダーは娘の七部丈パンツと私のボートネックTシャツに。パターンもたくさん買いました。さ~春物作るぞ~。今回のRRさんの気持ちはファスナーとポーチの作り方でした。裏付が良かったんだけど、裏無しの作り方でした。落ち着いたら作ってみます。最近なんだか忙殺されていて、縫い縫いの時間がほとんどとれません少しづつは作っているので、そのうちまとめてUPします。お気に入りの布は増えていくのに・・なんだかなぁ。皆さんは縫い縫いの時間を作るために何か工夫していますか?私は落ち着いてできるように、するべきことを先にやってしまうようにしています。でも全てが終わると結局時間がなくてミシンに向かえないんですよね。
2006.03.08
コメント(12)
RRさん着ましたね~。在庫布があまりない(その割りに押し入れいっぱい^^;)のと、今までC&Sさんの新着で買えたことないのでRRさんの方で買っとこうと思い、布・パターンを購入しました。私壊れた?っていうぐらい。新着はいけませんね。血が頭にのぼっちゃって冷静に対処できない。考える余裕がない。お金の算段はこれからで~す、ハハハ。皆さんはどうされましたか?C&Sさんはどうしよう。今回はきっとスルーだな、というかまたカート動かなくて門前払いだろうな、きっと。
2006.03.06
コメント(6)
前々から作りたかったこだわりパンツをやっと作ってみた。パターン:Candy Flossのこだわりパンツ110cm生地:RRの杢デニム紺タグ:C&Sこのパターン、あちこちのブログで見て前回の予約のときに購入。ラインがすごくきれい♪この生地も良いデニムだけど、私のガタがきている家庭用ミシンだと重なり部分がしんどかった。本当はベージュの糸でステッチしたかったけど、早々にあきらめました。ウェスト裏とフラップ裏にブルーギンガムを使いました。なかなかかっこいいのができたと思うけど・・・たぶん息子ははいてくれないかな。彼はニット大好きなので、布はくのズボンは好きではない。動きにくいみたい。これはデニムなのでなおさらかも。デニムズボン1本もなかったので作ったんだけど、無駄だったかなぁ。母はとても気に入っているんだけど。少なくともストレッチデニムにすべきだったか・・。結構時間かけたんだけどなぁ・・・。写真だけでも・・バックとフラップです(画像悪いですね)。そして昨日C&Sさんからうれしいプレゼントが・・。fabric talkに投稿したら、毎月10名に当たるという粗品が送られてきました。うれし~~~><。使えるタグばかりです。得した気分♪昨日出先から帰るときバスに乗ってたら、道路のど真ん中でバスが故障して立ち往生。片側1車線しかないところで左側は路駐の車でいっぱい、真ん中は路面電車(めずらしいでしょう!)が走っている状況で、間が悪いことに電車がすぐ後ろを走っていて、バスが線路上に少しかかっていたものだから、電車も後続の車も通れなくて大渋滞。結局電車の車掌さんがバスを押してなんとか空いてるスペースにバスを移動。私は急いでいたのでバスを降りて地下鉄で帰りました。あんなの初めて~。すごい場面に出くわしました。
2006.03.04
コメント(8)
今日は毎年恒例らしい、お相撲さんが幼稚園に来る日でした。北の湖部屋の力士6人。園庭(とっても狭い)にお相撲さんが現われると同時に髪結いでつける椿の油(?)がとてもいいにおい。子供達は大歓声。相撲についてわかりやすく解説してくれた後、質疑応答、園児全員と(クラスの男女ごとに集団で)順番にお相撲を取ってくれました。ウチの子供達は前日からとても楽しみにしていました。おねえちゃんはお相撲さんに向かっていって高くだっこされてつりだされてました。息子は一生懸命お腹を押していました。力士の皆さんはサービス精神旺盛な方ばかりで、親もとても楽しめました。ビデオとるのに必死で、写真は幼稚園にたてられたのぼりだけです・・。今日はなんだかとても眠い。ミシン触ってたけどミスばっかりだったので、今日はもう縫い縫いしません。早々に寝ま~す。
2006.03.02
コメント(7)
全15件 (15件中 1-15件目)
1