のんびり バイクツーリング

のんびり バイクツーリング

PR

Profile

Calm!

Calm!

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.02.22
XML
カテゴリ: 自転車
昨日は仕事が休みでお天気がよかったのでバイクではなく自転車でツーにでかけました。

久しぶりの自転車での遠乗りすこし心配でしたがなんとか無事終わりました。

行き先はバイクでもよくいくここ
sSANY0851.JPG木曽三川公園です。

追い風に助けられて家から飛ばしてなんとか1時間ちょっとで到着しました。
到着後資料館(昔から洪水になやまされていた土地の歴史についての)を観てタワーに久しぶりに上りました。高さ65mからの展望は絶景でした。このあたりは平野で高い建造物がないので高さこそはあまりありませんが東西南北が遠くまで見通せてよかったです。
sSANY0855.JPGsSANY0856.JPG
遠くに名古屋駅のツインビルがみえます      左から木曽川、長良川、揖斐川です

展望を堪能した下に喫茶店がありそこで昼食をとりました。

SANY0869.JPG  黒豚カレーをたのみました
レトルトだろうけれどまあまあでした。 800円・・まあこんなものか。

食事を終えまた自転車に跨り同じ道を帰るのはつまらないので、木曽・長良背割り堤防を通って帰ることにしました。
背割り堤防とは明治時代初期まだこのあたりの河川が複雑な流れをしていたときに、洪水の危険性を減らすためオランダ人の技術者ヨハネス・デ・レーケが三川分流工事のひとつとして木曽川と長良川の間に設けた堤防のことであり、現在も存続する堤防であり舗装された自動車道はないものの春になると桜、菜の花などが咲き乱れ知る人ぞ知るの穴場である。
sSANY0875.JPG 背割り堤防からタワーを望む

堤防は約10km近くつづく
途中ケレップ水制群なる看板あり
sSANY0879.JPGsSANY0880.JPG

このあたりは水にともなう自然が豊富
sSANY0877.JPG

昨年来たときも自転車だったけど、そのときは上流から来たので今回のように端から端まで経験することはなかった。しかし今回は自転車かつ下から入れたということもあり道中をゆっくり観察し楽しめた。

背割り堤防は岐阜県の木曽三川分流の碑でおわっている。ここは自分のお気に入りの場所で以前猫ちゃんを拾ったのもここでした。



1日たちましたがもう一度訪れてみたいと強く思っています。時間がたつにつれていろいろ想像をかき立たせてくれる自転車ツーでした。走行距離は約60kmでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.22 21:36:15
コメント(4) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: