CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
こんにちは。CAPTAINといいます。
このページでは、私が日頃から思っていることや気になったことを、かなりテキトーかつマニアックに書き綴っています。
お気を悪くされる方もいらっしゃるでしょうが、どうせ戯れ言です。温かい目で、見守って下さると幸いです。
あと、2000年代半ばから2010年代半ばまで頻繁に行っていた早朝散歩について記した 私のブログ も、もしよろしかったらご覧くださいませ。
2025.11.28
XML
テーマ: 高校受験


前のエントリで「国公立大の合格実績がショボい」(本当にすみません)と書いた郡山高校ですが、今年から​探求科を設置したのは、面白い試みだと思っています。「探求」というプレミア感ありげなフレーズに惹かれて、高い偏差値を有する生徒が来そうな雰囲気があるじゃないですか。加えて、福島県の教育関係者が何故か誰も語らないことなんですが、今年郡山市内トップ校の安積高校が中高一貫化したということは、3年後の2028年から「安積高校の高校入学定員は間違いなく減らされる」んですよね。現在定員が280人ですけど2028年には1クラス減って定員240人になる見込み。そのうち60人が附属中学校からの持ち上がりですから、高校定員は正味180人に減ると考えるべきです。狭き門となるであろう安積高校を避け、郡山高校探求科を目指す受験生はそこそこいるのではないかと思っています。
あと、探求科を設置したおかげで明らかに大学合格実績が向上した高校も隣県にあるんですよね。仙台市にある宮城一高が、それ。かつての宮城一女。宮城県内の女子高ではトップ校で東北大だけで50人以上の合格者数を記録した年もあったぐらいでしたが、2010年までに県立高校が全て共学化したことにより地位低下。2024年の大学合格実績は、国公立大141人(現役128人 既卒13人)、うち卓越型大学は15人(現役12人 既卒3人)にまで落ち込んでいました。それが2022年に探求科(国際探求科・理数探求科)を設置し、その一期生が卒業した2025年の大学合格実績は、国公立大167人(現役149人 既卒18人)、うち卓越型大学が37人(現役30人 既卒7人)にまで回復した訳で、やはり探求科効果はあったんだな…と思った次第。
高校のカリキュラムについてはさほど詳しくないし、探求科で学んだからと言って一朝一夕に生徒の学力が向上するとも思ってはいないのですが、従来の郡山高校受験者層の平均値を上回る学力を有する生徒が入学することによる好影響で探求科、ひいては学校全体における学力の底上げは起こり得るのではないか…と、今から期待しております。


【中古】「生命の世紀」への探求 科学と平和と健康と/読売新聞社/ライナス・ポ-リング(単行本)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.28 10:54:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: