CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2003.01.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も、昨日の続編です(笑) よろしくです。

【1979年】
この年の6月に、メガネをかけることになりました。初めてかけた時は、余りにも周りがハッキリ見えるので、世界が変わったような気がしました。
しかし、小学2年生でメガネ生活ってのは、結構シンドイです。というのも、友人の「貸して、貸してぇ」攻撃が凄くて、落ち着いてメガネをかけている暇がないんです。で、言われるままに貸してみると、十中八九の人が「うわ! 目が回る~~」って言うんです(笑) なんなんだよ、そのリアクション(苦笑)
そうそう、この年には、忘れてはならない出来事が、もう一つ。年の瀬に、交通事故に遭ったんです。しかも相手は、幼稚園の送迎バス(苦笑) なんでそんなのに撥ねられたのか今でも理解に苦しみますが、振り返ってみて思うのは、「あの時死なないでよかった…」ということ。やっぱり、人生、生きれるうちは目いっぱい生きて、少しでも楽しい思いをしないと、損ですよね!

【1980年】
この年は、仙台にいる父方の祖父の具合が悪く、父が単身で実家に帰って面倒を見ることに。で、母と私たち兄弟は、横浜は日吉にある親戚の許にご厄介になっていました。ということで、小学校も転校。もっとも、この時は3年連続で転校する運命になるなんて、知る由もありませんでしたが(笑)
この年に住んでいた日吉の街は、今はどうかわかりませんが、当時は、慶応大学のキャンパスの周辺と東横線の日吉駅周辺が学生目当ての洒落たお店やアパートが建ち並ぶ地域、その他は零細企業の工場やら木賃アパートやらが立ち並ぶ地域で、両者は厳然と区別されていたように思います。もちろん、私たち一家の住まいは、後者の地域でした。
だからという訳ではないんでしょうが、この地域には曰くありげな人も結構いたりして、私はこの街ではじめて「在日朝鮮人」の存在を知りました。彼が「俺、朝鮮人なんだよ。誰にも言うなよな」といった時に、私は「すげ~! 外国人なんだ!」とついつい喜んでしまったんですが、彼のカミングアウトの意味の深さを知るには、まだまだ年数が必要でした。


この年から、仙台に住まいを構えることになりました。2年連続の転校です。
新しい家のトイレは汲み取り式。「東北地方=イナカ」の図式はこれまでの人生(苦笑)で学んではいましたが、生まれて初めての汲み取り式トイレでの生活は、その強烈な洗礼でした。
他にも、東京とは著しく異なるTVのチャンネルやクラスメートの方言など、慣れないことは数多く、しばらくはカルチャーショックに、悩んでいました。
ところが、それはクラスメートにとっても同様であったらしく、私の顔を見る度に「東京って校庭が土じゃないの?(どこかの本でアンツーカーの校庭を見たらしい)」とか「東京の小学4年生は中学校ぐらいの勉強をしてるの?」なんて訊いてくる(笑) そういう所や人もいるんでしょうが私自身はそうではなかったので、どう答えたらいいんだか迷った覚えがあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.01.16 21:42:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: