CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2003.01.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日の仙台は、大雪でした。明日の午前中まで、降り続く模様です。
雪… 色の白いは七難隠すで雪景色を眺めている分には風情があっていいものですが、「雪かき」となると、大変な重労働。あまりにも雪が積もったので勤務時間中に雪かきをしましたが、次から次へと降ってくる雪に対応できずヽ( ´ー`)丿
あ、いけねいけね、今日も、例のヤツの第9弾だったんだっけ(笑)

【2000年】
この年、私と妻双方の両親に、結婚することを正式に報告。まずは式場探しから、行動を始めます。
仙台市内で開催されていたブライダルフェアを何ヶ所か回ったんですが、楽しかったなぁ~ キレーなウエディングドレスはいっぱい見れたし、披露宴の食事の試食はできたし(笑)「結婚しても、お忍びで行こうか?」なんて、二人で話ししてました。
ところで、ブライダルフェアを見た感じでの、各式場の印象を、ここで簡単に、挙げておきます。あくまで個人の印象なので、あしからず。なお、式場の名前は、イニシャルにしておきます。

①M SENDAI(宮城野区榴岡・「〒」系列の宴会場)
初めてブライダルフェアを見たのが、ここ。1階から5階まで続く吹き抜けの階段が、印象的なところです。地元のモデルを使ったウエディングドレスのファッションショーを行なったり、披露宴料理の試食会を開催したりと、フェアには、かなり力が入ってました。


②パレスH(青葉区本町・専門式場)
ブライダルフェアって結婚を控えたカップルがドレスやら引き出物やらの各コーナーを自由に見て回るのが基本だと思うんですが、ここのはちょっと変わっていて、フェアというより相談会の雰囲気。入るなり個別に担当がついて、妻はいきなりウエディングドレスに着替えさせられました。そして写真をパチリ。更に披露宴会場に案内され、六輝表を片手に早くも日取りの相談と、担当のペースで日程を決められかけます。
担当の方の努力は買いますが、余りにも強引(に映った)なのと施設が若干古いので、丁重にお断りしました。

③仙台Kホテル(青葉区中央)
仙台を代表する高層ビルに隣接するこのホテルは、新しモノ好き。ブライダルフェアでも奇抜な企画を考えて、私たちの前に披露してくれました。ちなみに、見せられたのは、人前結婚式。ふ~ん、こういうのも悪くないなぁと一瞬思いましたが、奇を衒い過ぎる印象が強かったので、ヤメにしました。

④Kグランドホテル(青葉区本町)
国賓の宿泊実績もある、仙台では屈指の有名ホテル。しかし、内部の施設が凝り過ぎていました。入口に入るとまず目につくのが、金属でできたヨーロッパの騎士の鎧やら壁にかかった鹿の首やらで、非日常性を醸し出すには効果的な仕掛けですが、私の性にはあいません。
あと、従業員、出入りの業者ともに、「是非ここで結婚式を挙げて下さい!」という気持ちが、あまり伝わってきませんでした。他の式場ではそんなことはなかったんですが…

⑤仙台S(宮城野区榴岡・仙台市が運営する宴会場)
時間が余ったので一応足を運びましたが、結婚式に力を入れている感じではありませんでした。

⑥ホテルメトロポリタン仙台(青葉区中央)

ここのブライダルフェアは、まず規模が大きい! 神殿や教会を駆使しての模擬挙式や、宴会場での模擬披露宴、そして別の宴会場にて行われる試食会&引き出物の展示会ともに、他のどの会場よりも豪華だし、訪れる人も多くて活気に溢れていました。
しかもそれでいて、従業員も押しが強かったりする。初めて訪れたカップルには必ずマンツーマンで担当者がつくし、試食会である役員の方が「ウチのホテルは景気がいいからねぇ。最高の食材を使ってるんだよ」なんて喋ってる。これだけ見せ付けられちゃぁ、ここで式を挙げたいと、一度は思ってしまいます。

以上。あくまで個人的な印象です。①~⑤の会場で既に式を挙げてしまった方、お気を悪くなさらないで…

【2001年】
そんな訳で、4月28日に挙式を済ませ、結婚生活がスタート。ところが(息子よ、すまん…)、7月に妻の妊娠が判明。新婚モードからたまごクラブモードへと、場面が一転します。

ところで、そうなってくると気になるのが、赤ちゃんの性別。気にしてなくはなかったんですが、結局、お医者さんに訊くことは、ありませんでした。それは、産まれる時までの楽しみにとっておこうと… だから、事前に買っておいた産着も、どっちが産まれてもいいように、白や黄色の色調がメインでした。
でも、こんな時に限って、お医者さんは余計なことを言ったりするもの。2002年の年明けの話になりますが、いきなり「男性性器」の超音波写真を見せてくれました(笑)

【2002年】
う~ん… 書くことがない(苦笑)
この年の1月11日からこの日記を書いているんで、今更改めて、書くことが見当たらない。しまった、どうしよう…
それもありますが、この年にはいろいろあり過ぎて、どれに絞って書いたらいいのか分からないってのも、あります。「私」の面では3月に息子が産まれて日々の成長に喜び、かつ驚きつつ毎日を過ごしていますし、「公」の面、といっても主にネットですが(笑)、4月の鎌倉オフをはじめ趣味を同じくする皆様とこれほどまでに密度の濃い交流をさせていただけたことを、ただただ感謝する次第です。
その折々については、この日記の過去ログかHPの方を見ていただきたいと思うのですが、とにもかくにも、今までの人生でもっとも充実した年だったんじゃないかと思います。

…そして2003年。私はどんな毎日を、過ごすことになるのやら? ということで、これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.01.23 23:31:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: