CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2003.02.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、人の通わぬ林道とか、閉山して久しい鉱山なんかを紹介したサイトを、好んでちょくちょく覗いています。こんなことを書くと気味悪がられそうですが、「行ってみたい!」とすら、思う時があります。そう、私は「廃墟マニア」(苦笑)これがもう少し古くて生活の痕跡なぞきれいに吹き飛んでいる場所だったら「歴史趣味」なんてキレイに片付けられていたんでしょうけどね。
何でだろう? と、自分でもこのマニアックな嗜好に疑問を抱くことがあります。その遺物を造った人たちや生活していた人たちに思いを馳せるという高尚なものでもなく、かといって、落ちぶれ果てたその身を嘲笑ってみたいわけでもなく、ただ、「こういうのに興味がある」としか言えないんです。
ちなみに、先週末から今日にかけては、かつて隆盛を極め「東洋一の金山」と謳われた北海道紋別市の鴻之舞金山の関連サイトを、見まくってました。そのちょっと前は、同じく北海道の大夕張炭田、更にその前はまたまた北海道の羽幌炭坑に興味津々だったりして、どうも、私の感心は「消えた街」にあるようです。
ところで、私自身、このテのスポットに、何度か足を踏み入れたことがあります。なかでも圧巻だったのが、JR奥羽本線の福島・山形の県境付近。急峻な板谷峠を控えたこの地域はかつて4連続でスイッチバック駅があったことで知られていますが、スイッチバックの跡以外にも、多くが離村してしまった開拓集落や、朽ち果てた鉱山住宅、生活の跡を残したまま廃棄された家屋、そして未舗装の県道と、廃墟マニアには願ってもない環境なんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.02.10 23:21:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: