CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2003.02.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
すいません。今日も、3拍子ネタです。気になってしまうと、どうしても、頭から離れないクチなので…
いろいろ調べてみると、3拍子って、そもそもは日本に現存しなかったメロディーのようです。民謡 ~といっても、近年製作されたメロディーが結構多かったりするんですが~ なんか思い出せばわかるかと思うんですが、大抵2拍子か4拍子。ヨーロッパのクラシック音楽には3拍子(あるいは8分の6拍子)の曲が結構あるし、お隣の韓国にも3拍子文化が根づいているそうなんですが、何故か海を超えることはなかったみたいなんです。
ところが、明治時代以降西洋文化が入ってくると同時に3拍子文化も日本に上陸した模様でして、外国から流入して今でも愛唱されている曲に「仰げば尊し」「きよしこの夜」「サンタルチア」「エーデルワイス」「森へ行きましょう」「禁じられた遊び」なんてのがあります。
また、明治以降に我が国でつくられた唱歌・童謡の類にも、3拍子の歌が結構あります。ざっと挙げると「赤とんぼ」「うみ」("♪海は広いな"のやつ)「朧月夜」「かっこう」「気のいいあひる」「こいのぼり」("♪屋根より高い"のやつ)「背比べ」(今度は"♪柱の傷は"です)「ぞうさん」「ふるさと」… etc
こんな感じで定着してきた3拍子文化は、もちろん、流行歌の方にも相当な影響を残しており、これまでに取り上げた曲の数々に結実している訳なんですが、このところ、3拍子の曲は、めっきり少なくなっています。その原因としては、あくまで推測ですが、近年の邦楽のテンポアップ傾向がスローテンポの曲調になりがちな3拍子の淘汰につながったことと、日本の伝統音楽の流れをくむ演歌が3拍子文化を吸収しきれなかったことが、挙げられるような気がします。
そのうち後者の演歌については、いろいろ調べたんですが、「○○ワルツ」(「芸者ワルツ」とか「星影のワルツ」なんての)の類を除けば、3拍子の曲を、2曲しか、発見することができませんでした。
ここで、クエスチョンです。私が発見した3拍子の演歌2曲とは、さて、何でしょう? 一応、ヒントを掲げます。

①巨匠・美空ひばりが60年代に歌った名曲。曲中で涙を流すことで知られています。
②70年代にヒットした、男女デュオの曲。ちなみにデュオは、この曲だけの一発屋です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.02.15 23:48:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: