CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.01.24
XML
テーマ: たわごと(27375)
カテゴリ: 企画モノ
昨日の日記の内容の件、もう少し整理してみました。


昨日の日記でも記したように、卸売業は、都道府県の人口と規模とが比例しない業種だと言えます。一応、2006年における販売額のランキングを示すと、以下の通りになります。

1位 東京都  164.9兆円
2位 大阪府  52.0兆円
3位 愛知県  35.1兆円
4位 福岡県  16.7兆円
5位 神奈川県 12.3兆円
6位 北海道  11.6兆円

8位 広島県   8.7兆円
9位 宮城県   8.0兆円
10位 兵庫県   7.7兆円

29位 福島県   4.6兆円

もうこの時点で都道府県別の人口ランキングに比例していないのですが、これを「人口一人当たりの販売額」に置き換えると、その傾向はより顕著なものになります。2006年における卸売業の販売額約413兆円を日本の全人口約1.27億人(2005年国勢調査の数値)で割った数字を1とした場合の各都道府県の数値(販売力指数と呼ぶらしいのですが、卸売業絡みのデータでこの指数を駆使した例をまだ見たことがありません・苦笑)を見てみると、以下の通りになります。

1位 東京都  4.05
2位 大阪府  1.82
3位 愛知県  1.50
4位 宮城県  1.06
5位 福岡県  1.03
6位 広島県  0.94

8位 石川県  0.74
9位 群馬県  0.72
10位 北海道  0.64

27位 福島県  0.39

全国平均以上の数値を挙げたのは、東京、大阪、愛知、宮城、福岡の5都府県だけという状況です。これが何を意味しているのかというと、個々の都道府県の卸売業が、どれだけの規模の小売業、ひいてはこれに直結する消費者を支えているか、別の言い方をすれば、他地域の購買力を(間接的に)吸っているか、ということなんです。

卸売業には、商品を安定的に流通させるという役割があります。従って、卸売業者が他の都道府県に依存された状態で果たして小売業や製造業が健全に発展するのかどうかという懸念が残るのです。この状況はできる限り改善されるべきだと考えるし、そのためにはどういう行動をとれば良いのか、販売力指数が高い地域の状況を眺めながら(分析なんて高尚なことはできやしないので…)、今後の日記で書いていきたいと思っています。


【名入れ】版代・印刷代込み Gタイプうちわ 赤祭 500本~【500】個単位で御注文ください。販促品・お返し・挨拶向け 版代・印刷代込み Gタイプうちわ 赤祭 500本~(1ロット 500 個/ 1個当たり 48 円) 卸売・まとめ売り・販促品





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.25 20:49:48
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: