CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.02.02
XML
テーマ: たわごと(27375)
ここ数日、相馬市と新地町にまたがる相馬港について、ない頭で考えを巡らせておりました。
この港は、上手く活用すれば福島県にとって貴重な「外貨獲得源」になるのではないかと思ったからです。
と言うのも、 こちらのサイト で確認できるように、相馬港は、福島県内よりも宮城県南部や山形県米沢市との連携を狙っている訳で、この方向性を促進することによって活性化が図られないかと思うのです。
県外の情報がなかなか伝わらない福島県民にとっては想像しにくい面があるかと思いますが、相馬港が想定している交流圏に入る角田市、白石市、米沢市といった自治体はいずれも工業が盛んな地域だし、福島市や伊達市もまた然り。つまり、これらの地域と相馬港とのアクセスが向上すれば、相馬港の幅広い活用を期待できるのではないかと思ったのです。
そのためには、東北中央自動車道(国道115号線)及び国道113号線、国道349号線の整備は、欠かせない条件になります。東北中央自動車道に関しては、福島市街をどのように経由ないしは迂回するかは後回しとしても(苦笑)、阿武隈東道路や霊山道路(いずれも「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路」の扱い)の早期整備は図られるべきです( 参考 (ただし阿武隈東道路のみ))。国道113号線に関しては、1990年代から相馬、角田、白石といった沿線都市の市街地周辺や宮城山形県境区間における整備が断続的に行われており来年に予定されている丸森町内のバイパス整備完成でとりあえずひと段落つく形になるのですが、今後は相馬~宮城県南~山形置賜とを結びつけるイベント的な仕掛けが必要になってくると考えます。国道349号線に関しては… とりあえず、伊達市月舘町内と福島宮城県境区間の2車線化を進めてください(笑)
あと、問題は、相馬港の所在する相馬市や新地町に、どうやって福島県への帰属意識を持たせるかなんですよね… ここまで県外に向かってウイングを広げるようなことばかり語ってきただけに、なかなか妙案が浮かびません。


ゼンリン住宅地図 B4版 相馬市・新地町 福島県 出版年月20101207209410P





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.02 10:28:00
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: