CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.06.28
XML
テーマ: ニュース(95825)
昨日開かれた福島県の県議会において、佐藤知事が「本県は原子力に依存しない社会を目指すべきであるとの思いを強く持つに至った」と発言したそうですね。
まぁ、それはそれで悪くはないと思います。代替エネルギーへの転換には相当な時間がかかるでしょうが、少なくともその意思を示したことは一定の評価をしたいと思います。
ただ、何か忘れてるんじゃないかなぁ?
福島県はこれまで原発立地を前提とした産業振興や雇用対策などを行ってきた訳でして、今回の佐藤知事の発言は、それが誤りだったと公に認めてしまうことになる次第。
となると、政策転換に際しては、まず過去の政策への反省、そしてこの政策によって被害を受けた県民への謝罪の意があってしかるべきだと思うのですが、残念ながらそれはありませんでした。正直、不満を覚えます。
ただ、私はその不満を、多くの県民にも向けたい気持ちもあったりします。福島県民は、総じて県政に対して甘すぎる(苦笑) ここ数日来取り上げてきた山下俊一アドバイザーに対する怒りの声も本来ならば雇い主である県に向かうべきなのですが、その動きは全くない。お人好しにも程があると思います。
私たち県民は、今回の原発事故によって露呈された県政の大失策を機に、もっと県に対して監視の目を強めなければならないと思います。


QP共和国 もも 福島県限定【ストラップ】【キューピー】 通販





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.28 08:28:37
コメント(6) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:その前にすることが…(06/28)  
ELBE14 さん
人のいい福島県人=福島賢人?

なんとも気が合いますね。わたしの掲示板でもそのことをしつこく批判しました。会津藩から続くDNAは脈々と福島県に受け継がれているのです。ひたすら忠義々と部下を抑え、最後には天子様のお墨付きで朝敵となった殿様。松平前知事はこの人のいい殿様の孫であります。
若手家老たちの反発に、この殿様は天子様は薩長のやつらにだまされているのだ、わるいのは君側の奸である!と諭しました。この言葉は数十年後の昭和11年に起こった2.26事件で青年将校が盛んに使った理論であります。
会津藩の石頭感覚はその後に時として都合よく右翼に使われ、戦争に突入する材料ともなりました。

原発事故でも悪いのは東電で県や国ではないと本気で福島の人たち考えているのでしょうね。
(2011.06.28 12:48:24)

Re[1]:その前にすることが…(06/28)  
>ELBE14さんへ
その会津藩に肩入れする福島県内の歴史認識もまた、お人好しの現れなんじゃないかと私は思ったりします。
鳥羽・伏見の戦いで敗れた際、桑名藩は藩主を追放しましたからね。逆に会津藩は松平容保を信頼しちゃったから、その後壊滅的な被害を受ける羽目になった訳で…
「東北・新潟の戊辰戦争」を語る際、奥羽越の諸藩を戦禍に巻き込む結果をもたらした容保の行動は非難に値するはずなのですが、会津では未だに名君扱い。福島県で教育を受けていない私からすると、大いに疑問符をつけざるを得ません。 (2011.06.28 17:34:26)

無題  
45年目に茂庭を歩いた男 さん
今回の貴殿の論評に同意いたします。同じ俊一でも田中の方が(伊達市アドバイザー)人間的に評価できます。改心したんですかねえ。。。 (2011.07.23 00:16:55)

Re:無題(06/28)  
45年まえに茂庭を歩いた男 さん


-----
(2011.07.23 00:29:24)

風雲会津藩  
45年まえに茂庭を歩いた男 さん
母親が会津なもんで百言申し述べます。まず明治以降の会津は会津藩とはあんまり関係がありません。会津に戻った人は多少ありましたが、基本的に会津は町人の町になりました。「会津葵祭り」などチャンチャラおかしいです。当時の百姓や町人の子孫が会津藩を利用しているだけです。まともに相手にしてはいけません。官軍に逆らった会津藩は現代の感覚で評価はできません。司馬遼太郎は「日本の歴史の中に幕末の会津藩がなかったら日本人なんかとても信用できるものではありません。」といってます。会津は負けることは判っていたのです。計算をしないで幕府とともに滅ぶ道を選びました。これは君臣共に一致していたことです。覚悟の上です、だから歴史上会津藩をバカにする人はありませんでした。武士の美学、(侍の美学)と言いまして、滅びの美学ともいいます。万事合理性を重んじる現代社会では、すでに顧みる人もありません。 (2011.07.23 01:14:54)

Re:風雲会津藩(06/28)  
>45年まえに茂庭を歩いた男さんへ
熱いコメント、ありがとうございます。
田中俊一氏については、地元出身ということもあり、居ても立っても居られない部分があったのでしょうね。一言に除染と言っても困難が各所で立ちはだかるでしょうが、頑張って欲しいと思います。
会津藩については、ヤーヤー一揆などもあるので、臣民一致ということはなかったのではないでしょうか。また、会津藩が新政府と戦う意志を貫いてしまったことで、東北・新潟の諸藩が大きく振り回されてしまった(参加したくもない戦争に参加させられてしまった)ことはまぎれもない事実。会津の方が140年以上も前の出来事に思いを寄せるならば、周辺諸藩へ迷惑をかけたことも忘れずに考えて欲しいのです。 (2011.07.23 05:58:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: