CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.09.24
XML
10月7日から、高速バスいわき-仙台線がまた増便するようですね。
東日本大震災前は1日4往復だったのですが、常磐線の運行再開に目処が立たない状況ということもあってか、10月の増便で平日6往復、金土日祝日7往復(ただし金曜日の祝日に限り8往復)と、地味に本数を増やしています。
でも、所要時間が3時間以上かかるんですよね。常磐線が健在だった頃は特急で2時間、普通列車でも3時間を切っていたから、若干のかったるさも感じます。
ところで、いわき-仙台線に関する JRバス東北のサイト を見ていて気になったのですが、少なくともJRバス東北は、この路線を「仙台~日立、仙台~水戸方面の移動にも便利」と考えているようですね。つまりいわき市は茨城県-宮城県間の運輸需要にとって廊下的扱いを受けている訳で、そのうちいわき市無視の水戸・日立-仙台間の高速バス路線が新規運行する可能性があるのかな、とも思います。
が、その一方で、JR東日本では、来春から常磐線の特急をいわき駅で分断し、現行のスーパーひたちは上野-いわき間に限定した上でいわき-仙台間は別の名前の特急を走らせる構想を表明していました( 参考 )。このことから、茨城県-宮城県間の運輸需要はさほどでもないのではないかもしれないと推察できますし、水戸・日立-仙台間の高速バス路線も当分は運行されず、いわき駅での乗り換えを余儀なくされる可能性は当分続くのではないかという気もします。
何だか話がまとまらなくなってきましたが、仙台市に限らず福島県内の各都市にとっても、いわき市は、茨城県との運輸、交流面でハブの役割を果たしているし、その特性をもっと活かせば面白いのにな、と考えます。具体的に言うと、茨城県の方に対していわき市が福島県や東北地方の良さを積極的にPRする… なんてやってくれたら、いわき市にも多数の観光客、行楽客が押し寄せ、結果、プラスに働くのではなかろうかと…


「創健社 黒米 18g*15袋」は、国内産、福島県いわき市産の黒米です。黒米は玄米の種皮の部分に紫黒系色素(アントシアニン)を含んでおり、炊くと紫色になることから別名「紫PC10倍!23日am10時~25日am9:59(対象外有)【創健社 黒米 18g*15袋】※5250円以上送料無料※キャンセル・変更・返品交換不可※日付指定不可最大96%OFF★クリアランス開催中10P23Sep11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.24 22:52:04
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: