CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.12.12
XML
こちらのPDFファイル こちらのパンフレット に見られるように、会津地方と米沢市とは、観光連携の動きが活発に行われています。
県の垣根を超えた広域的な連携はどんどんやって欲しいと思っていますが、その一方で、米沢市とその東側にある福島県の自治体との連携も、結構あるようですね。例えば 旅旨 というサイトでは喜多方、米沢、福島の3市が観光連携している様子が伺えますし、 福島・相馬・米沢地域経済開発懇談会 というサイトでは米沢、福島、相馬各市のの相互交流、東北中央自動車道の早期開通をPRしています。
こうしてみると、米沢市って、県外にありながら福島・相馬と会津地方との間に立つ接着剤的役割を果たしているようにも見えます。変な話、山形県から編入できないものかなぁ? とか思ったりもします。山形県も福島県と同様に小藩が一つの県にまとまった歴史を有しているし、県よりも各地域への帰属意識が強い傾向があります。加えて言えば、県庁所在地の山形市を含め県内の各都市が仙台市と高速バスで直結しその影響下に置かれつつある一方で、米沢市は上杉氏VS伊達氏の対立構図もあってか、仙台市との関わりがあまり深くありません。福島県としては、大いに連携しがいがあると思います。
米沢市の人口は9万人弱ですが、製造品出荷額等は郡山市と拮抗しているし、商店街はイマイチパッとしないけれどもいわき市や会津若松市では既に消滅した百貨店がいまだ健在です(でも風前の灯かも…)。
会津若松市・喜多方市⇔米沢市⇔福島市⇔相馬市・南相馬市という、国道121号線と東北中央自動車道とを軸とした「福島県外環状ライン」が有効に機能すれば、各地域もそれなりに活性化するかなと思います。欲を言えば、下郷町⇔白河市⇔棚倉町⇔いわき市勿来を結ぶ国道289号線が早期整備され、環がより強固なものになれば嬉しいなぁ。そして、いわき市と南相馬市とを結ぶ国道6号線や常磐自動車道が一日でも早く復旧してくれれば…
なんだか今日は、とりとめのない内容になってしまいましたね(苦笑)


米沢市直江兼続マスコットキャラクター!【即納可能】かねたん マスコット(ボールチェーン付) 2個セット【冬のインテリアフェア】セール YDKG【突破1205】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.13 01:03:35
コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: