CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2012.01.06
XML
今日は休日。日中は所用で福島市中心部まで電車で出掛けました。

考えてみると、福島市中心部の衰退は、駅ナカの充実度と軌を一にしているような気がします。80年代後半まで何だかよくわからないステーションデパートしかなかった福島駅にルミネ⇒エスパルという本格的な駅ビルができてからエンドーチェーンや長崎屋が閉店し、新幹線の停まる西口にピボットができてからコルニエツタヤやさくら野百貨店が閉店している訳です。その間、郊外にできた大型店と言えば矢野目のサティ⇒イオンぐらいしかなかっただけに、福島市中心部の大型店は、駅ナカとのシェア争いに敗れ去ったと言えなくもないでしょう。
多くの人が行き交う駅構内は、商業スペースとしては確かに魅力的ではあります。が、商業施設を充実させた結果街全体の賑わいが損なわれてしまっては本末転倒のような気もします。あくまで共存共栄が理想ですよね。
鉄道会社が都市の活性化に積極的に寄与するという話は、駅周辺の宅地開発など限られた事例を除けばこれまであまり耳にしたことがありません。が、都市の魅力向上が集客力を高めるという側面もある訳ですから、鉄道会社もより良い街づくりに積極的に参画して欲しいなと思ったりもします。


【送料無料】躍進する『駅ナカ小売業』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.06 15:19:28
コメント(2) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: