CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2012.10.19
XML
テーマ: 郵便局(78)
今日の午前中は、宮城県北部の小牛田、古川方面へと散歩に出掛けました。
古川と言えば宮城県北部では最大規模、宮城県内でも仙台、石巻に次ぐ第三の都市ですが、東北新幹線が開通する1982年までは、交通の拠点を3つの鉄道路線が集中している小牛田に譲っていたんですよね。今でも古川の郵便番号が「989-61××」なのに対して小牛田の郵便番号は「987-00××」なのですが、これは郵便番号が制定された1968年当時、郵便物の輸送が鉄道郵便メインだったことの名残なんです。
ちなみに、1968年当時の郵便番号がどのように配列されていたのかを示す資料が こちら 。全国の郵便番号が余すところなく掲載されているので980番台の宮城県はかなり後の方に掲載されていますが、下記の傾向が確認できます。

(1)
郵便取扱量の大きな郵便局は3ケタの郵便番号が割り振られている。宮城県だと、

仙台中央(980。仙台市中心部)
仙台南(982。仙台市南部(旧中田村、六郷村、生出村を除く))
仙台東(983。仙台市東部)

石巻(986。石巻市(旧渡波町、荻浜村を除く))
小牛田(987。小牛田町)
気仙沼(988。気仙沼市(旧松岩村、階上村、大島村を除く))

の7ヶ所。

(2)
(1)の郵便局をハブとして(クルマないし船舶で)郵便物の集配達が行われている郵便局は、(1)の郵便局の3ケタの番号の後に2ケタの枝番が割り振られている。枝番の配列は、概ね、(1)の郵便局から近い順。なお、仙台中央郵便局をハブとする郵便局は「980-××」ではなく「981-××」が割り振られている。

【仙台中央郵便局管内】
利府町、松島町、鳴瀬町、矢本町(以上981-0×)
仙台市(旧中田村)、名取市、角田市(以上981-1×)
丸森町(981-2×)
泉町、富谷町、大郷町、大和町(以上981-3×)


【仙台南郵便局管内】
仙台市(旧六郷村)、仙台市(旧生出村)(以上982-0×)

【仙台東郵便局管内】
なし

【塩釜郵便局管内】


【石巻郵便局管内】
河北町(旧大川村を除く)、北上町、桃生町、津山町、志津川町(以上986-0×)
河南町(旧鹿又村)、河北町(旧大川村)、雄勝町(以上986-1×)
石巻市(旧渡波町、荻浜村)、女川町、牡鹿町(以上986-2×)

【小牛田郵便局管内】
涌谷町、米山町、南方町、迫町(旧新田村を除く)、中田町、登米町、東和町(以上987-0×)
河南町(旧鹿又村を除く)、松山町(以上987-1×)
高清水町、築館町、一迫町、花山村(以上987-2×)

【気仙沼郵便局管内】
気仙沼市(旧松岩村、階上村、大島村)、本吉町、歌津町、唐桑町(以上988-0×)

(3)
(1)、(2)の双方に該当しない郵便局は、鉄道郵便にて独自に郵便物を集配達。ただし、必ずしもすべての郵便局が鉄道駅に近接している訳ではなく、最寄駅をハブとしてクルマで集配達している郵便局も含まれる。郵便番号は、東京駅から近い順に「989-××」が割り振られている。

【東北本線】
越河駅…989-01(白石市(旧越河村))
白石駅…989-02~09(白石市(旧越河村、白川村を除く)、七ヶ宿町、蔵王町)
北白川駅…989-11(白石市(旧白川村))
大河原駅…989-12~15(大河原町、村田町、川崎町)
船岡駅…989-16(柴田町(旧船岡町))
槻木駅…989-17(柴田町北部(旧槻木町))
岩沼駅…989-24(岩沼町)
鹿島台駅…989-41、42(鹿島台町、南郷町)
田尻駅…989-43、44(田尻町)
瀬峰駅…989-45(瀬峰町)
新田駅…989-46(迫町(旧新田村)
石越駅…989-47(石越町)、51~56?(金成町(旧萩野村を除く)、栗駒町、鴬沢町、若柳町、志波姫町)
有壁駅…989-48(金成町(旧萩野村))

【常磐線】
坂元駅…989-21(山元町(旧坂元村))
山下駅…989-22(山元町(旧山下村))
亘理駅…989-23(亘理町)⇒上記の岩沼駅と連番

【仙山線】
愛子駅…989-31~33(宮城町(作並、新川を除く))
作並駅…989-34(宮城町(作並、新川)、秋保町)
(岩沼駅と鹿島台駅との中間に割り振られている)

【陸羽東線】
古川駅…989-61~63(古川市、三本木町)
岩出山駅…989-64、65(岩出山町(旧一栗村を除く))
池月駅…989-66(岩出山町(旧一栗村))
川渡駅…989-67(鳴子町(旧川渡村))
鳴子駅…989-68、69(鳴子町(旧川渡村を除く))

※自治体名はすべて1968年のものに準拠しています。

なるほど~こうやって細かく調べてみると、古川の郵便番号が「989-61」だった理由もわかる気がします。でも、一応「市」だったのだから、3ケタの郵便番号を割り振ってやれよとも思います。当時は「984」が欠番だった(現在は仙台市の若林郵便局管内で使用)から、塩釜局を「984」、石巻局を「985」、小牛田局を「986」とすれば、古川局も「987」とすることが可能だったのではないでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.20 07:32:38
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: