CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2012.10.24
XML
テーマ: 人口減(180)
中通りの後は、会津地区の人口動態について、説明したいと思います。まずは、警察署の範囲ごとの人口動態を、以下に紹介します。

◎会津地区
(地区全体)
2009年10月1日  295,500人
2010年10月1日  291,944人 前年比3,556人(1.2%)減
2011年10月1日  289,033人 前年比2,911人(1.0%)減
2012年10月1日  285,486人 前年比3,547人(1.2%)減

(会津若松警察署…会津若松市)
2009年10月1日  127,263人

2011年10月1日  125,496人 前年比 724人(0.6%)減
2012年10月1日  124,579人 前年比 917人(0.7%)減

(会津若松警察署会津美里分署…会津美里町)
2009年10月1日  23,242人
2010年10月1日  22,737人 前年比 505人(2.2%)減
2011年10月1日  22,429人 前年比 308人(1.4%)減
2012年10月1日  22,047人 前年比 382人(1.7%)減

(南会津警察署…下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町)
2009年10月1日  30,447人
2010年10月1日  29,893人 前年比 554人(1.8%)減
2011年10月1日  29,416人 前年比 477人(1.6%)減


(喜多方警察署…喜多方市、北塩原村、西会津町)
2009年10月1日  63,791人
2010年10月1日  62,907人 前年比 884人(1.4%)減
2011年10月1日  62,106人 前年比 801人(1.3%)減
2012年10月1日  61,246人 前年比 860人(1.4%)減


2009年10月1日  19,721人
2010年10月1日  19,566人 前年比 155人(0.8%)減
2011年10月1日  19,432人 前年比 134人(0.7%)減
2012年10月1日  19,162人 前年比 270人(1.4%)減

(会津坂下警察署…会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村)
2009年10月1日  31,036人
2010年10月1日  30,621人 前年比 415人(1.3%)減
2011年10月1日  30,154人 前年比 467人(1.5%)減
2012年10月1日  29,551人 前年比 603人(2.0%)減

他の地区と異なる特徴として挙げられるのは、震災、原発事故以前から唯一人口増減率がマイナス1%を上回っていたこと、そして、他の地区が増減率を大きく落とした2010年~2011年にかけて逆に増減率が改善していることでしょう。
このうち後者に関しては、震災や原発事故の際に原発付近の自治体から数多くの避難者を受け入れたことと無関係ではありません。その証拠に、大熊町の役場機能が移転した会津若松市や楢葉町とは姉妹都市であり出張所が置かれている会津美里町におけるこの時期の人口動態は、前年や翌年に比べて改善しています。他の警察署管内もまた、概ね同様の傾向が見られるようです。
が、にも関わらず、2011年~2012年の人口動態は、再び前々年と同じペースに戻ってしまいました。この背景には、会津地区の人口構成の問題が絡んできます。そもそも会津地区は、高齢化率が高い地域なのです。以下、福島県内各地域の本年10月1日現在における年少人口(0~14歳)、生産年齢人口(15~64歳)、老年人口(65歳以上)の割合を示すと、

 福島地区  年少人口12.4% 生産年齢人口61.0% 老年人口26.6%
 郡山地区  年少人口13.4% 生産年齢人口63.5% 老年人口23.0%
 白河地区  年少人口13.6% 生産年齢人口61.2% 老年人口25.2%
 会津地区  年少人口12.5% 生産年齢人口57.0% 老年人口30.5%
 相双地区  年少人口12.8% 生産年齢人口60.2% 老年人口27.0%
 いわき地区 年少人口13.0% 生産年齢人口60.9% 老年人口26.1%
 県平均   年少人口12.9% 生産年齢人口61.0% 老年人口26.0%

会津地区の高齢化率が福島県内でも突出して高いことがわかります。ちなみに、会津地区内で最も高齢化率が低い会津若松市でも26.2%であり、県平均を上回っています、
なお、会津地区の年齢構成別人口も示すと、

 年少人口    35,494人
 生産年齢人口  162,159人
 老年人口    86,740人
 年齢不明     1,093人
 合計      285,486人

となります。
ここで、ごくごくざっくりとした計算をすると、年少人口は0~14歳の人口だから1年間に生まれる赤ちゃんの数は35,494÷15≒2,366人、老年人口は65歳以上の人口だから平均寿命が85歳だとすれば1年間ではそのうち20人に一人の割合で亡くなると仮定できるので86,740÷20=4,337人。つまり、差引で4,337-2,366=1,971人、全人口の0.7%程度が自然減してしまうという厳しい現実に、会津地区は直面していると言えるのです。
なお、同様の計算を福島県内で最も高齢化率が低い郡山地区で行うと、同地区の年齢構成別人口は、

 年少人口    70,795人
 生産年齢人口  334,333人
 老年人口    121,313人
 年齢不明     4,684人
 合計      531,125人

ですから、1年間の出生想定人口が70,795÷15≒4,720人、死亡想定人口が121,313÷20≒6,066人となり、差し引きで6,066-4,720=1,346人。全人口の0.3%弱が自然減するものの、会津地区よりも影響は軽微です。
風評被害の影響で基幹産業の観光業も不振とあっては、会津地区の人口は今後ますます減少傾向を強める一方なのかもしれません。何か打開策があるといいのですが、ちょっと思い浮かびません。ごめんなさい…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.25 05:06:49
コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: