CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2016.11.21
XML
テーマ: 高校受験(1094)
​今日の出勤時、仙台駅を発車した仙石線の車内で、3人の男子高校生が会話している場面に出くわしました。3人とも服装が異なっており、一人は仙台育英(宮城野原駅で降りたので恐らく特進コース)、もう一人は東北学院の制服。残る一人は私服だったので、恐らく宮城野の生徒でしょう。

30年前に私が住んでいた所は、宮城野から徒歩圏内。だから受験は一応検討していたと思います。ただ、そうなると私立の併願校が悩みどころで、仙台育英特進や東北学院だと宮城野の滑り止めとしてはレベルがちと高い。特に仙台育英特進の東大選抜クラスや東北学院に合格したならば県立高校の受験先は宮城野だと明らかに不釣り合いで、仙台三か、仙石線榴ヶ岡駅から徒歩圏内と言えなくもない仙台一の受験も視野に入るところ。逆に、両私立高校の受験に失敗したならば県立高校も多賀城あたりにランクダウンせざるを得なくなります。
30年前は、県立高校では学区制の壁があって受験不可能な高校が多かった上に宮城野も開校してなかったし、私立も仙台育英特進コースがスタートしたばかりでまだ海のものとも山のものともわからなかったから、今と比較すると高校の選択肢が非常に少ない時代でした。ちょっと羨ましく感じますね。


ゼンリンデジタウン 宮城県仙台市宮城野区 発行年月201610【送料込】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.21 23:14:43
コメント(4) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: