CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.01.20
XML
​たまに拝見している 多賀城市の学習塾のブログ 。最近 こんなエントリ が掲載されていました。内容としては利府高校の合否ボーダーが年によって上下しており塩釜高校を上回る年と下回る年が交互に訪れているというものだったのですが、私が注目したのは文章の前半部分。以下抜粋すると、

「以前に多賀城市内中学校の合格力について調査したことがあります。
大体次のような感じです。

偏差値65以上:仙台一高・二高 上位2%
偏差値60以上:仙台三高・宮城一高 上位5%
偏差値55以上:仙台二華・仙台向山・宮城野など 上位10%
偏差値50以上:多賀城・仙台三桜・仙台東など 上位25%

偏差値40以上:塩釜・仙台工・泉松陵など 上位50%

学年平均を下回る生徒さんは 松島・宮城農など。」

え?そこまで低かったの!? というのが、正直な印象です。偏差値50以上の生徒が上位25%しかいなくて、逆に県平均ならこのラインが偏差値50ほどとなるはずの上位50%で偏差値40って… 私自身が多賀城市に隣接する仙台市宮城野区高砂地区の中学校を卒業していることも相俟って、ちょっと信じられない気持ちです。
もう30年以上前の話なので単純な比較はできませんけど、当時私が在籍していた学年だと、男子の上位15%程度が仙台二、仙台三への合格力を有していました。女子は比率が下がって宮城一女(現・宮城一)、宮城二女(現・仙台二華)への合格率は上位5%程度でしたが、男女合算すれば少なくとも上位10%は偏差値60を上回っていたはずです。当時の多賀城市の状況も高砂地区と似たり寄ったりだと思われますし(特に当時学区内で宅地造成が盛んだった市西部にある多賀城二中は、学力レベルが割合高かった印象がある)、さすがに仙台市中心部よりは劣ってましたけど、今よりも学力格差は酷くなかったのではないかと。
ただ、市内にある多賀城高校って、偏差値的に同レベルにあるとされる公立高校(仙台三桜、市立仙台、仙台東、富谷)と比べると、進学実績が良かったりするんですよ。だから、ひょっとしたら、多賀城市内に住む一定数の優秀な生徒が「仙台市内の高校は敷居が高い」とビビってしまい最初から多賀城を目指している可能性があるかもしれませんね。下手すると実力的には仙台三や宮城野あたりを狙える生徒が多賀城に行ってしまったりとか。でもって、実力的に多賀城を狙える生徒がトコロテン式に押し出されてしまって利府や塩釜へと流れる構図かな…と。そう考えていくと、多賀城市の学力が低いのではなく「実力を目一杯出し切っていない」可能性も、もしかしたらあるのかもしれませんね。


【中古】 多賀城 焼けた瓦の謎 /石森愛彦【絵】,工藤雅樹【監修】 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.21 10:35:46
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: