CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.02.07
XML
テーマ: 生徒会役員(14)
今日読んでいた こちらのブログ 。ちょっと気になる点が書いてありました。
2020年度の入試から宮城県の高校入試制度が変わるのですが、新制度の参考にしていると思われる青森県の高校入試制度では特色化選抜において調査書に記載されている「特別活動等の記録」が点数化されている高校が多く、この制度が宮城県でも導入されるとなると「調査書点を稼ぐために生徒会活動をやる」という子が出てくる可能性があるとのことです。
福島県の高校入試制度も宮城県と同じ2020年からやはり宮城県と同じような制度に変わる予定なので、この辺、かなりの懸念があります。今でさえ、明らかに調査書点狙いで生徒のリーダーとしての資質に疑問符がつくような生徒会役員は散見されるのに…
で、ちょっと考えたのですが、高校側でそういう選抜方法が採られるのならば、中学校の側でも生徒会役員の選び方を工夫する必要があるかもしれませんね。うちの地元の中学校だと各役員候補が推薦人一人を立てた上での自薦方式なので無競争当選が結構多かったりするのですが、これではダメ。少なくとも自薦は禁止すべきで、複数の生徒の立候補によって「出たい人より出したい人」が生徒会役員に選ばれるような制度を構築すべきだと思います。より多くの生徒に評価、支持される生徒こそ「特別活動の記録」で加点されるに相応しい生徒会役員だと思うのですが、いかがでしょうか?


【中古】 生徒会づくり入門 無理をしないでベストを尽くそう / 丸山 博通 / あゆみ出版 [単行本]【ネコポス発送】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.07 18:30:24
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: