CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.02.14
XML
こちら こちら のエントリで紹介した東北地方の進学校における旧帝一工+早慶上理の進学実績、新潟県の進学校でも昨春の実績を集計してみました。順位は下記の通り。

1位 新潟        101人(旧帝一工42 早慶上理59)※現役のみの数値
2位 長岡        87人(旧帝一工28(現役21 既卒7)早慶上理59(現役39 既卒20))
3位 新潟明訓      50人(旧帝一工10(現役7 既卒3)早慶上理40(現役26 既卒14))
4位 新潟南       45人(旧帝一工23(現役18 既卒5)早慶上理22(現役15 既卒7))
5位 高田        42人(旧帝一工10(現役9 既卒1)早慶上理32(現役23 既卒9))
6位 新潟第一      25人(旧帝一工6(現役3 既卒3)早慶上理19(現役15 既卒4))


2位の長岡は、旧帝一工の人数こそ少なめなものの、早慶上理でカバーした格好。新潟県の高校の合格者数は全体的に早慶上理>旧帝一工で、東北大狙いが多くなりがちで旧帝一工の割合が高めになる東北地方とは異なる傾向を示しています。なお、長岡の合格者数は東北地方だと八戸、安積あたりに匹敵。非県庁所在地かつ40万人前後の都市圏人口を擁するなど、興味深い共通点がありますね。
3位争いは熾烈で、新潟明訓、新潟南、高田の3校が僅差で続きます。ただし、地元新潟大に毎年100人前後の合格者を輩出するなど国公立大志向が強い新潟南に対し、私立大志向が強い新潟明訓、高田の両校と、合格者の傾向は異なります。
東北地方で25人以上の高校を紹介したので新潟県でも25人以上の高校を取り上げたのですが、その25人にギリギリ滑りこんだのが、新潟第一。また、惜しくも25人に届かなかった高校には、新発田(現浪合計で22人)、三条(現役のみで20人)、国際情報(現浪合算で20人)が挙げられます。特に新発田と三条は、村上、燕といった近接する中等教育学校で10人ほどの合格者を輩出していただけに、進学校を分散させずに集約させていたならば25人のラインを超えていたのではないかと推察されます。


[500円食品お米]新潟県魚沼産 コシヒカリ(300┣g┫)【販促品/ノベルティグッズ/記念品/周年/卒業/入学/景品/名入れ/販促グッズ/粗品/法人/企業PR】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.14 11:57:02
コメント(4) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: