CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.08.31
XML
​来春に、ふたば未来学園中学校が開校する予定です。福島県では会津学鳳に次いで二つ目、浜通りでは初めての県立中高一貫校の開校になります。
ふたば未来学園中学校の定員は60人ということですが、学校が所在する広野町の広野中学校が1学年30人程度、同校と学区が隣接するいわき市の久之浜中学校と楢葉町の楢葉中学校を加えてようやく1学年60人を超える程度なので、生徒のある程度の割合をいわき市の平以南かバドミントンやレスリングに携わる全国のアスリートからかき集めざるを得ない状況かと思います。新潟県の阿賀黎明中学校のように生徒が集まらなさすぎて中高一貫校の継続を断念したなんてケースもあるだけに、先行きが少々心配ではありますね。
ところで、会津と浜通りに公立の中高一貫校ができたということは、地域バランス的には中通りにも一つ欲しいところではあります。周辺県を見渡してみると、東桜学館1校しかない山形県や県内各地域に中等教育学校を作りすぎの感がある新潟県のような例もありますが、宮城、茨城、栃木の各県ではいずれも3校※あることを考えると、やはり中通りにももう1校…という流れになるのは自然じゃないかと思うんです。
ところがそんな機運にはなかなかならないのが、福島県の保守的、あるいは教育熱が低いところなのかなぁ? 生徒目線で言えば進路の選択肢の幅が増える訳で、決して悪い話ではないんですけどね。

※宮城県…仙台二華、古川黎明(以上県立)、仙台青陵中等(仙台市立)
 茨城県…並木中等、古河中等、日立一(すべて県立)
 栃木県…宇都宮東、佐野、矢板東(すべて県立)

【中古】afb_【単品】_公立中高一貫校に入る! 2012年入試用 学研教育出版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.31 23:51:07
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: