CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.09.24
XML
テーマ: 山口県(132)
​山口県の地図なぞ見てました(おいおい)
いつも思うのですが、山口県って、多極分散型の県ですね。私の住む福島県もそう呼ばれることが多いですが、浜通り=いわき市、中通り北部=福島市、中通り南部=郡山市、会津=会津若松市と各地域の中心都市がハッキリしているのに対し、山口県はその地域の概念が福島県よりもあやふやというか、福島県のように人口30~50万人の地域でくくりにくいような印象を受けます。周防や長門といった旧国で分割するのも難しいですね。現在の山口市の市域は両国に跨ってますし…
まぁ、だからこそ、「山口県ってどんな所だろう?」という疑問と関心が湧いてくる一面は、一極集中型の県よりも強くなるかもしれませんけどね(笑)


山口観光ポストカード「美祢・秋吉台」山口風景アート 風景絵はがき 山口・長門ポストカード 長門市ポストカード 山口県ポストカード 山口風景 山口風景アート 山口県 お土産 山口県風景 山口県観光





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.24 06:14:19
コメント(2) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:戊辰戦争から150周年という訳ではないですが…(09/24)  
明治以降、特に山口県が優遇されたというわけではないのですね。
国営工場、帝国大学、主要鉄道や道路…そういう投資が集中的に行われてもいない。人材は中央に吸収されたのかもしれませんけど…。 (2018.09.24 21:54:08)

Re[1]:戊辰戦争から150周年という訳ではないですが…(09/24)  
CAPTAIN さん
>七詩さんへ
それは薩長土肥すべての藩に言えそうですね。
山口県の場合は豊富な石炭や石灰石をベースとした鉱工業が比較的発展した印象があるのですが日本の鉱業は現在ほぼ壊滅的状態ですし、逆に第三次産業全盛の時代なので、ホワイトカラーの雇用先が多い支店経済都市の広島と福岡に挟まれて苦戦している印象が強いですね。
(2018.09.24 22:22:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: