CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.10.03
XML
テーマ: たわごと(27378)
​今日は休日。暇つぶしにネットで Wikipediaの「都市雇用圏」の項目 なんて読んでました。
2015年に実施された国勢調査の結果を受けての最新の都市圏人口が掲載されていたのですが、ちょっと驚いたのが 富山都市圏 の人口。なんと、隣接する高岡都市圏を併吞し、圏域が富山県全体にまで拡大しています。
ただ、 こちらのサイト からダウンロードできる都市圏内の概要を確認すると、高岡市が富山市の郊外に直に入ってしまった訳ではなく、下記のような状況だからのようです。

◎中心都市
  富山市
◎一次郊外(富山市への通勤率が10%を超える市町村)

◎二次郊外(一次郊外の自治体への通勤率が10%を超える市町村)
  黒部市(魚津市への通勤率10%超)
  高岡市(射水市への通勤率10%超)
◎三次郊外(二次郊外の自治体への通勤率が10%を超える市町村)
  入善町、朝日町(以上、黒部市への通勤率10%超)
  氷見市、砺波市、小矢部市(以上、高岡市への通勤率10%超)
◎四次郊外(三次郊外の自治体への通勤率が10%を超える市町村)
  南砺市(砺波市への通勤率10%超)

つまり、「富山市の一次郊外である射水市への通勤率が10%を超えるから高岡市は富山市の二次郊外である」という理由なんですね。なんだかわかったようなわからないような(苦笑)
なお、四次郊外以上の設定がされている都市圏は、富山と神戸(ここは五次郊外まである)しかありません。こうなってくると、都市雇用圏の人口も実態を伴っているものなのかどうか、ちょっと疑問に感じなくもないですね。


【中古】Nゲージ/KATO 14-802-2 富山市内電車環状線 <セントラム> 9002 (銀)【A】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.03 12:06:10
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: