CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2019.05.19
XML
​ちょくちょく目を通している こちらのブログ で、今年の福島県立高校入試で会津や白河といった地域を代表する進学校で倍率が1倍を切っていたことを取り上げていました。
会津や白河は定員を削減して間もなかったのに定員割れを起こしたから、確かに今年の入試の倍率は異常と言って良かったのかもしれません。
ところが、純粋に数字をいじくってみると、会津や白河に関しては「入学できる実力の生徒が敢えて進学しなかった」可能性が、結構考えられるんですよ。と言うのも、会津や県南には、 ベスト学院で公表している各高校の合格基準予想偏差値 を上回る生徒が、各高校の定員を上回る人数居住しているようなんですよね。

ちょっと長くなりますが、計算過程を説明します。
まず、今年高校入試を迎えた世代(=2018年4月1日現在で14歳)の人数を確認すると、福島県全体で 17,080人 いるんですね。彼らがどの地域に住んでいるのか詳細な統計は見つけられなかったのですが、0歳~14歳の年少人口(217,331人)とその地域別内訳は こちらのサイト からエクセルで拾えますので、各地域とも年少人口のうちの同じ割合だけ14歳が住んでいたと仮定すると、各地域の14歳は、だいたい下記の人数居住しているものと推察されます。


県中  約 5,060人
県南  約 1,390人
会津  約 2,380人(南会津含む)
相双  約  870人
いわき 約 3,170人
合計    17,080人

で、ここで各地域のトップ校の基準偏差値と、 母集団が正規分布を示していた場合の人数に対するパーセンテージ を確認すると、

県北  福島(偏差値67 定員280人) 約4,210人×上位 4.46%=約190人
県中  安積(偏差値67 定員320人) 約5,062人×上位 4.46%=約230人
県南  白河(偏差値58 定員240人) 約1,390人×上位21.19%=約290人

相双  原町・相馬(いずれも偏差値50 定員各160人) 約870人×上位50.00%=約435人
いわき 磐城(偏差値65 定員280人) 約3,170人×上位 6.68%=約210人

となり、福島、安積、磐城の各校は定員を下回る一方で、白河、会津、原町、相馬の各校は定員を上回っています。 基準偏差値に嘘偽りがないとするならば 、県南、会津、相双の各地域から優秀な生徒が県内(あるいは県外)他地域の高校や高専に流出している可能性が高いということになります。他の可能性としては、これらの地域の学力が県平均より劣っていることや、大学進学に魅力を感じず地域トップ校を敢えて志望しない生徒がも増えていることも考えられますが… また、会津に関しては、中学受験の段階で会津学鳳に流れている可能性もありそうです。
福島県立高校の入試は厚い学区の壁に守られている印象があったのですが、どうやらボーダーレス化が進んでいるような気がしてなりません。


2020年の教科書 10年後も必要とされる人材になる方法 /フォレスト出版/菅下清広【中古】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.19 13:05:14
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: