CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2022.01.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
という緩やかなヒエラルキーって、やっぱりあるんですよね。誰もが口にはしませんし、してはいけないものだという認識なんでしょうけど…
具体的な学校名を書きづらい点が隔靴掻痒なのですが、「A高校⇒B大学」に進学したとして、A高校とB大学の偏差値レベルがなんとなく釣り合わないという違和感(失礼とは知りつつも、そういう表現をせざるを得ません)を覚えるケースは、間違いなくあります。B大学の偏差値レベルがA高校よりも高いと判断できる場合は「ああ、彼(女)は高校時代頑張ったんだな」と判断されるのですが(ただし近年は「スポーツ以外の推薦で進学したのかな?」という疑念を抱きかねないケースも散見されますが…)、その逆の場合も相応の判断をしてしまいがちです。
だからこそ、そういう進学パターンに該当する生徒は、特に「自分は将来このようになりたいからこの大学に進学した」という志望動機をしっかり持つことが重要になると思います。世の中偏差値一辺倒でしか判断しない人が少なくないだけに、志望動機がより重要視される訳ですね。
学歴はむしろ卒業後にこそ威力を発揮するもので、しかも周囲の人にとってはわかりやすい符牒となり得ます。だからこそ、大学受験生の皆さんには後悔のない進路選択をして欲しいと強く思います。
共通テストまであと10日を切りました。ベストを尽くして、頑張ってください。


【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】明治大学(農学部) (大学入試シリーズ 349)/教学社 【中古】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.06 11:02:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: