CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2022.02.12
XML
テーマ: マスコミ(166)
北京オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプで、平野歩夢が金メダルを獲得しました。
日本勢二人目となる金メダルは素直に祝福したいのですが、どうにも違和感を覚えるのは、福島県の地元紙の報じ方。幼少時に南会津町南郷のスキー場で練習を重ねてきたことを引き合いに出して「本県ゆかりの」ですって。私に言わせればかなり恥知らずで平野に対しても恩着せがましい表現です。「平野が金メダルを取れたのは本県の環境のおかげだ」と遠回しに言いたげな雰囲気が感じられるんですよね。
しかも笑ってしまうのは、この種の報道をしている県紙が他にもあること。平野は幼少時に山形県小国町​の横根スキー場でも練習を重ねてきており、県境を挟んですぐ近くの新潟県村上市出身の彼にとっては、むしろそちらの方がメインの練習場だったようなんです。当然、山形新聞でも平野は地元選手に準じる扱い( 参考 )となると、正直、福島県の地元紙は、平野に対して一歩引いた姿勢で臨むべきなんじゃないかと思うのです。少なくとも福島県は、平野にとって新潟、山形両県よりも縁の薄い存在だと思いますし。
地方においてはマスコミが県単位で組成されているため報道も「本県」に都合の良いようにバイアスがかかりがちではあるのですが、もう少し「本県」を冷静かつ相対的に見つめた上での報道姿勢が求められると思います。北朝鮮じゃないんだから。


SWITCH Vol.37 No.6 特集 平野歩夢 二十歳の地図 / SWITCH編集部 【本】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.12 10:58:40
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: