CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2022.05.11
XML
来月に開催される予定の中体連が終われば中学3年生は高校入試一直線…という形になるのですが、来年度もまた県立高校の統合が予定されているのが気になるところです。うちの地元だと保原高校と梁川高校が統合して伊達高校(仮称)になる予定ですが、果たしてどんな高校になるのか? 県の側でも一通り資料を公開はしているものの、どんな学習内容でどんな進路に進めるのか、具体的なイメージを掴みにくい感はあります。
従来の保原や梁川と同じと捉える人も少なくないのかなぁ…その可能性は低くはないと思うけど、うちの地元に近い福島北高校にもまた2024年以降に大学・看護学校への進学率が高い福島西高校との統合計画が存在することも考えると、伊達高校は従来の保原、梁川以上に卒業後の就職を前提としたカリキュラムが展開される傾向が強まるような気がしなくもありません。
地域が再編縮小を繰り返す中で、高校進学もまた、数年先を読む力が問われることになりますね。親が子供の進路に介入することは極力やめた方が良いと個人的には思うのですが、子供だけで正しい判断ができるかどうかもまた疑わしいし、その辺の匙加減が本当に難しくなりそうです。


滋賀県の高校改革 県立高校再編問題の軌跡[本/雑誌] / 大橋松行/著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.13 22:42:06
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: