CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2025.10.20
XML



一例として昨年の福島都市圏の出生数を挙げると、1,789人しかいないんですよ。彼ら世代が高校に進学する頃には現在の標準的サイズである生徒数1学年240人の高校が公立私立合わせて7、8校しか編成できない訳でして、その中の1校をまるまる工業高校にすること自体に無理が生じる可能性が非常に高いです。都市圏内でには二本松実業高校のように工業高校とその他の高校が統合したケースが既にみられますが、現在工業系の学科のみで運営されている福島工もまた、統合が避けられないかあるいは1学年3クラス程度に規模を縮小してやっと生き残れるといった状況に追い込まれてしまうのではないでしょうか。
従って、大宮科学技術高校のような「大学進学を前提としたカリキュラムを組んだ工業高校」の設立自体、夢のまた夢という話…この現実、「多様な教育機会の提供」という点で都鄙格差の拡大の原因になりかねないように感じます。


「就職率100%」工業高校の秘密 「ものづくり」の面白さが若者たちを変えた【電子書籍】[ 久保田憲司 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.20 17:22:08
コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: