のんびりガーデニング

のんびりガーデニング

PR

Profile

wildchaby

wildchaby

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

January 22, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は気温5~7℃、雨のち曇りである。

明日は気温3~7℃、晴れの予報である。

地植えで植えっぱなしのクロッカスが発芽した。

(地植えのクロッカス。)
C:\fakepath\crokas130122-0.jpg

C:\fakepath\crokas130122-1.jpg

昨年の発芽の2月8日より2週間ほど早く、さらに07年以降で一番早かった09年の1月26日よりも早い。

今シーズンはほとんどの草花の発芽・開花が遅れているのに、クロッカスが早いのは、芽の周りに例年はない球根の皮のようなものが見えるので、球根が地表近くまで浮き上がってきたためかも知れない。・・・・以前この部分の芝や雑草を引き抜いたことがあるので、その弾みで球根が浮いてきた可能性はある。

(1枚目の写真の左上の赤〇のクロッカス。球根の頭がほとんど見えそうである。)
C:\fakepath\crokas130122-5.jpg

例年の咲き始めは2月下旬~3月上旬であり、昨年の咲き始めは3月7日であったが、発芽が早まったことにより開花が早まるのかどうかはあとのお楽しみである。

(昨年3月のクロッカス。)
C:\fakepath\crokas120311.jpg



(9月にプランターに球根を35球ほど植えたクロッカスは12月17日ごろに発芽を始めて、現在は約20球が発芽している。4種類のミックスで例年の開花は3月上旬~4月上旬である。)
C:\fakepath\crokas130122-2.jpg

C:\fakepath\crokas130122-3.jpg

(また、8月末に球根を植えた秋咲きクロッカスは相変わらずほとんど変化なしである。植付けが遅すぎたのかも知れないが、今年はこのまま植えっぱなしにしてみる。)
C:\fakepath\crokas130122-4.jpg

(こちらはサフランで、11月に期待通り開花した。)
C:\fakepath\safran130122.jpg

・・・・・・
(スノードロップは晴れていれば本日開花の見込みであったが、順延。)
C:\fakepath\snowdrop130122.jpg

(白のマラコイデスもそろそろ咲きそうである。)
C:\fakepath\marakoides130122.jpg

(冬越しサルビアの花芽。少しずつ生長しているようだ。)
C:\fakepath\salvia130122.jpg

(冬越しベゴニア。)
C:\fakepath\begonia130122.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 22, 2013 04:09:18 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

95才おばあさんの暮らし @ Re:イキシアの発芽(11/23) New! そろそろ鉢植えのお花 室内に取り込みで…
コウム2006 @ Re:ブローディアの発芽 / アメジストセージの切り戻し(11/22) New! おはようございます。 フローディアの発芽…
だいちゃん0204 @ こんばんは!(#^^#) New! ほほう~! ブローディアが発芽しました…
コウム2006 @ Re:ダリアの球根の掘り上げ(11/21) おはようございます。 今日はダリアですか…
だいちゃん0204 @ こんばんは!ン(^_-)-☆ 今日はダリアの球根を掘り上げされました…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: