のんびりガーデニング

のんびりガーデニング

PR

Profile

wildchaby

wildchaby

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

October 31, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は気温11~18℃、晴れである。

明日は気温11~17℃、晴れの予報である。

9月に球根を植えたチューリップ・ライラックワンダーが発芽を始めた。

(発芽したライラックワンダー。16球のうち1球が発芽した。)
C:\fakepath\tulip131031-1.jpg

C:\fakepath\tulip131031-2.jpg

昨年の発芽は11月12日だったので、今年は2週間近く早いが、初めて植えた10年は11月1日に発芽してるので、特別に早いということでもない。

チューリップは冬の寒さを経験しないと発芽しないと聞いているが、ライラックワンダーに関してはあてはまらないようだ。

ただし、発芽は早くても、開花は4月中旬~下旬であり、普通のチューリップと同じぐらいか、むしろ遅いぐらいである。

(今年4月に開花したライラックワンダー。)
C:\fakepath\tulip130414-3.jpg

(なお、小さい球根を7球植えた2軍では3球が発芽した。)
C:\fakepath\tulip131031-3.jpg

C:\fakepath\tulip131031-4.jpg


ネリネの球根がホームセンターで安売りになっていたので買ってきた。

(ネリネの球根。398円が199円になっていた。ラベルでの植付け時期は8/上旬~10/下旬となっているので、今日がタイムリミットである。)
C:\fakepath\nerine131031-1.jpg

(7号鉢に植付けた。)
C:\fakepath\nerine131031-2.jpg

ラベルでの開花時期は10/中旬~11/下旬となっているが、近所では1月の初めに咲いているのを見たことがある。

一応植付け時期の期限内ではあるが、同じヒガンバナ科のリコリスを3種類植えた時は3種類とも初年度は咲かなかったので、今回の開花期待度は半分ぐらいにしておく。

なお、半耐寒性ということなので、近所で1月に開花してるのを見た時は屋外だったものの、少なくとも厳冬期の1月中旬~2月中旬ぐらいには室内に入れた方がいいかも知れない。

・・・・・
(昨日開花した秋咲きクロッカスは今朝は閉じていたものの、)
C:\fakepath\crokas131031-1.jpg

(日中は開いた。)
C:\fakepath\crokas131031-2.jpg

(2輪目まで開花していたサフランは3輪目の蕾までナメに食われてしまった号泣が、4輪目と5輪目の蕾が付いている。昨夜とその前夜は2晩続けて雨が降ったのでナメが活発だったようだ。)
C:\fakepath\safran131031.jpg


C:\fakepath\tsurubagia131031.jpg

(チェリーセージ。)
C:\fakepath\cherrysage131031.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 31, 2013 04:02:18 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

95才おばあさんの暮らし @ Re:イキシアの発芽(11/23) New! そろそろ鉢植えのお花 室内に取り込みで…
コウム2006 @ Re:ブローディアの発芽 / アメジストセージの切り戻し(11/22) New! おはようございます。 フローディアの発芽…
だいちゃん0204 @ こんばんは!(#^^#) New! ほほう~! ブローディアが発芽しました…
コウム2006 @ Re:ダリアの球根の掘り上げ(11/21) おはようございます。 今日はダリアですか…
だいちゃん0204 @ こんばんは!ン(^_-)-☆ 今日はダリアの球根を掘り上げされました…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: