ちゃこ*SLP日記 

ちゃこ*SLP日記 

2007年06月22日
XML
カテゴリ: 言語病理学
興味を持って読んでくれるのは数人だとおもうけど(笑)

これがわたしが行った大学での言語病理学専攻の学士をとるのに必要だったクラスです。最後の301はわたしの時代にはありませんでした。他の大学のSLPプログラムのクラスも大体こんなものですよね?

SLP学部のクラス:
101: Survey of Communication Disorders (Fall and Spring)
253: Applied Phonetics in Communication Disorders (Fall and Spring)
291: Normal Speech and Language Development (Fall)
372: Anatomy and Physiology of Speech (Fall)
385: Multicultural Issues (Fall and Spring)
393: Language Disorders: Assessment and Intervention (Spring)

395: Treatment Procedures for Stuttering, Cleft Palate,and Voice Disorders (Spring)
411: Introduction to Audiology (Fall):聴覚学すげ~嫌だった。(笑)
471: Aural Rehabilitation (Spring)
475: Speech Science (Spring):これもあんまり好きじゃなかったな。
481: Introduction to Clinical Procedures (Fall)
463: Clinical Observation (Fall and Spring):25時間必須だったかな?
464: Senior Seminar (Fall and Spring)
301: Introduction to Medical Speech-Language Path (Spring) :新しくできたみたい。

うちの大学のSLP学部では副専攻はある分野に限られていて、わたしはその中では「心理学」を選びました。なかなか面白かったけど、じっくり勉強する時間がなかったな。SLPのクラスで手一杯だったから、余裕があったらもっと楽しめてたかも(成績もよかったかも)。

学部卒業に近づくと、最後のほうで臨床が入ってきて、その準備とかも大変だったなぁ。あぁ、今思えばなつかしい。このレベルの臨床経験はホント「一喜一憂」よね。なんか先生に言われるがままに臨床やってるし。そういや、この学部のレベルでは近くの幼稚園とか小学校で言語/スピーチ/聴覚のスクリーニングを沢山するのよねぇ。こうやって、臨床時間を貯めていく。。。。

SLP大学院のクラス:

501 Neurological Bases of CSD
502 Research in Communication Science and Disorders:すげ~嫌いだ~!
507 Speech Science and Instrumentation :これもやだった~~!
511 Language Development and Disorders: Birth to Five
512 Language Development and Disorders: School-Age

530 Management of Dysphagia
534 Motor Speech Disorders
539 Augmentative and Alternative Communication
543 Seminar in Stuttering
545 Seminar in Voice Disorders
546 Seminar in Aphasia
548 Seminar in Articulation and Phonology
549 Seminar in Feeding Disorders and Cleft Palate
579 Advanced Clinical Practice

わたしの時代からとは、なんかちょっとクラスの名前とか変わってるぅ。
わたしの時代は511と512は分かれていませんでした。やはりもっと深く掘り下げるようになったのね。きっと512ではLiteracy関係が入ってきてると思うわ~。
それと、査定のクラスが別にあったけど、今ではそれがどれかのクラスに入れられてるんだろうな。

で、大学院では外部でのインターンがあるのよね。
SLP資格の必須臨床時間は最低350時間。今もそうなのかな?(今は400時間とのこと。ぶみんちゃん、新しい情報ありがとう!)

この350時間が、
「子ども言語セラピー時間」「子ども言語査定時間」「子どもスピーチセラピー時間」「子どもスピーチ査定時間」「大人言語セラピー時間」「大人言語査定時間」「大人スピーチセラピー時間」「大人スピーチ査定時間」って分かれてた(と思う)。あ、聴覚学関係の臨床時間もはいってたっけ??? 聴覚検査とかブースでやったの覚えてるわよ~。

で、卒業の前に「論文提出」か「最終試験」のどっちかを選べるようになってて、わたしは筆記試験の方を選択。これはその後受ける国家試験のための勉強をかねて一生懸命にやりましたよ~。最後の筆記試験も6時間ぶっつづけで解答して、運良く書き直しはさせられなかった。。。あぁ、あれは地獄だったわ。。。

そして、国家試験をうけて。で、仕事を探し始め、卒業。

だけど、SLPになるにはここで終わりじゃないのさ。

は~はっはっはっは~~(極悪お代官様の笑い)。

わたしの日記はここで終わるけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月22日 08時19分48秒
コメント(25) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なんだか  
サイエンスって書いてあるところに
嫌いというコメントが多いような。。。
私も聴覚系が苦手です。。。音響学とか音声学とか死にそうでした。
日本の国家試験は、合計点で決まるので助かりましたけど。 (2007年06月22日 09時09分04秒)

そういえば  
つくづく思うんですが、第2言語でSLPって並大抵の努力ではできないことですよね。
私、中国語でSLPなんて、何年かかっても無理です。。。
ちゃこ姉さんたちはすごいなあ。。。 (2007年06月22日 09時12分46秒)

へえ  
吉吉でっせ  さん
それで?それで?おちえて。 (2007年06月22日 09時53分00秒)

臨床は  
ぶみんSLP  さん
今は400時間必要らしいですよ。
ちなみに私も無事に卒業することができました~。卒業式は面倒くさいから出なかったけど。
さて、飲んだくれてばっかりじゃなくてCFの仕事、探さないと・・・ (2007年06月22日 17時16分48秒)

Re:なんだか(06/22)  
ちゃこ*SLP  さん
NAMUNYAKさん
>サイエンスって書いてあるところに
>嫌いというコメントが多いような。。。
>私も聴覚系が苦手です。。。音響学とか音声学とか死にそうでした。
>日本の国家試験は、合計点で決まるので助かりましたけど。
-----
ふふふ、するどいですね~!!そう、スピーチサイエンスとかヒアリングサイエンスとか大嫌いでしたわ~。聴覚関係ってぜんぜん楽しくなかったですねぇ。あ、先生が好きじゃなかったっていうのもある! 
米も国家試験は合格点があってそれをこえればパスです。一日でおわるテストです。 (2007年06月22日 20時01分22秒)

Re:そういえば(06/22)  
ちゃこ*SLP  さん
NAMUNYAKさん
>つくづく思うんですが、第2言語でSLPって並大抵の努力ではできないことですよね。
>私、中国語でSLPなんて、何年かかっても無理です。。。
>ちゃこ姉さんたちはすごいなあ。。。
-----
苦労はしましたが、でも英語は日本の学校でも必須ですし。。その点、中国語は日本の学校で必須じゃないから、それでSLPやれといわれたら絶対無理ですよ。。。難しさがちがいますぅ。あ、でも、もうプロになったあとで、他の言語で学ぶとちょっとは簡単になるのかな?!ぜひ、試してみてください!日本語と中国語のバイリンガルSTさんっていうのも希少価値があると思います!!
(2007年06月22日 20時06分30秒)

Re:へえ(06/22)  
ちゃこ*SLP  さん
吉吉でっせさん
>それで?それで?おちえて。
-----
悪徳お代官様に、賄賂を渡すとこの先教えてくれるらしいですよ。 (2007年06月22日 20時07分33秒)

Re:臨床は(06/22)  
ちゃこ*SLP  さん
ぶみんSLPさん
>今は400時間必要らしいですよ。
>ちなみに私も無事に卒業することができました~。卒業式は面倒くさいから出なかったけど。
>さて、飲んだくれてばっかりじゃなくてCFの仕事、探さないと・・・
-----
卒業おめでとう~!!卒業式でなかったの??
あれ?VAでCFYじゃなかったっけ??どこが希望なのかな?

今は400時間なのねぇ。日記に付け足すわ!あたらしい情報ありがとう。時間はふえても、まだ「SLPDoc」が必須にならないだけまだいいわよねぇ。クラスも時代の流れについていってるから、昔と変わってるし、常に変化ですね。わたしも常に最新情報キャッチしとかないと。
(2007年06月22日 20時14分13秒)

Re[1]:へえ(06/22)  
吉吉でっせ  さん
ちゃこ*SLPさん
>吉吉でっせさん
>>それで?それで?おちえて。
>-----
>悪徳お代官様に、賄賂を渡すとこの先教えてくれるらしいですよ。
-----
じゃあ5円。今はPracticaの時間が増えましたが、患者とのDirect Contact時間以外に教材の準備やミーティング時間なども加算できるようになったので、学生の負担はむしろ軽減されました。とマジレス。 (2007年06月22日 21時33分44秒)

Re[2]:へえ(06/22)  
ちゃこ*SLP さん
吉吉でっせさん
>じゃあ5円。今はPracticaの時間が増えましたが、患者とのDirect Contact時間以外に教材の準備やミーティング時間なども加算できるようになったので、学生の負担はむしろ軽減されました。とマジレス。
-----
5円では十分でないそうです。
なるほど。準備の時間やミーティングの時間も含まれることになったんだぁ。それって、ラッキー!
でも、それだけトラッキングする内容が増えただけのような気がするけど。。

で、吉吉警部の就職活動、どうなってるんですか?! (2007年06月23日 00時23分23秒)

Re[3]:へえ(06/22)  
じゃすみん茶 さん
横レス失礼~
ちゃこ*SLPさん
>吉吉でっせさん
>>じゃあ5円。今はPracticaの時間が増えましたが、患者とのDirect Contact時間以外に教材の準備やミーティング時間なども加算できるようになったので、学生の負担はむしろ軽減されました。とマジレス。

え!?うちのプログラムでは、教材準備時間もミーティングも対象外なんです~。もしそれも実習時間に含めていいのなら、すっごく楽なのにい(とっくに200時間近くいってるはず)。大学院によって違うってこと?そんなのないわーん(涙)。 (2007年06月23日 05時34分40秒)

Re[4]:へえ(06/22)  
ちゃこ*SLP さん
じゃすみん茶さん
>横レス失礼~
>ちゃこ*SLPさん
>>吉吉でっせさん
>>>じゃあ5円。今はPracticaの時間が増えましたが、患者とのDirect Contact時間以外に教材の準備やミーティング時間なども加算できるようになったので、学生の負担はむしろ軽減されました。とマジレス。

>え!?うちのプログラムでは、教材準備時間もミーティングも対象外なんです~。もしそれも実習時間に含めていいのなら、すっごく楽なのにい(とっくに200時間近くいってるはず)。大学院によって違うってこと?そんなのないわーん(涙)。
-----
横レス失礼!
え?じゃすみん茶さんとこは、400時間全部ディレクトコンタクトなんですか?じゃぁ、生徒の負担は減ってないで、それも350時間から50時間も増えてる!!
(よかった、10年前に卒業して。笑)
ASHAのリクワイアメントは何なんだろう。
調べにいかないとだめか。。。(笑) (2007年06月23日 07時00分57秒)

実習時間  
じゃすみん茶 さん
ちゃこ*SLPさん

うちのプログラムの実習に関する箇所をここにコピペしますね。
PRACTICUM AT UTD IS DESIGNED TO FULFILL THE 400 CLOCK-HOUR REQUIREMENT MANDATED BY ASHA. 25 HOURS MUST BE SPENT IN CLINICAL OBSERVATION, AND 375 HOURS MUST BE SPENT IN DIRECT CLIENT/PATIENT CONTACT. AT LEAST 325 OF THE 400 CLOCK HOURS MUST BE COMPLETED DURING GRADUATE STUDY. IN OTHER WORDS, ONLY 50 CLOCK HOURS EARNED AT THE UNDERGRADUATE LEVEL CAN BE COUNTED TOWARD THE 400-HOUR TOTAL.
ということで、25時間は観察実習、残りの375時間は「ダイレクトコンタクト」と明記してありました~。
(2007年06月23日 11時49分49秒)

Re:実習時間(06/22)  
ちゃこ*SLP さん
じゃすみん茶さん
>ちゃこ*SLPさん

>うちのプログラムの実習に関する箇所をここにコピペしますね。
>PRACTICUM AT UTD IS DESIGNED TO FULFILL THE 400 CLOCK-HOUR REQUIREMENT MANDATED BY ASHA. 25 HOURS MUST BE SPENT IN CLINICAL OBSERVATION, AND 375 HOURS MUST BE SPENT IN DIRECT CLIENT/PATIENT CONTACT. AT LEAST 325 OF THE 400 CLOCK HOURS MUST BE COMPLETED DURING GRADUATE STUDY. IN OTHER WORDS, ONLY 50 CLOCK HOURS EARNED AT THE UNDERGRADUATE LEVEL CAN BE COUNTED TOWARD THE 400-HOUR TOTAL.
>ということで、25時間は観察実習、残りの375時間は「ダイレクトコンタクト」と明記してありました~。
-----
なるほど~~。
ASHAのリクワイアメントでも、400時間トータルで、325時間は大学院でとらなければならない、としか書いてなくて、その時間をどう使うかは、詳しく指定されていませんでした。満遍なくいろんなことをいろんなセッティングで学べるようにできてればいいらしいですけど。(これはASHAが認証するプログラムの最低規定)
だから詳しいことは大学院によって違っていてもおかしくはないですね。そうか、400時間もディレクトコンタクトなんですね。。。負担が10年まえより増えてる。。。。 (2007年06月23日 20時32分07秒)

オヒサです。  
おず さん
Intro to Audio、嫌いだったんですか?私あれで成績良くて調子に乗って院に進んで辛かったタイプです(爆。
でもResearchは私も嫌いでした。。。
AuDになると1000時間ですよ、臨床。 (2007年06月24日 12時47分50秒)

Re:オヒサです。(06/22)  
ちゃこ*SLP  さん
おずさん
>Intro to Audio、嫌いだったんですか?私あれで成績良くて調子に乗って院に進んで辛かったタイプです(爆。
>でもResearchは私も嫌いでした。。。
>AuDになると1000時間ですよ、臨床。
-----
おひさしぶりですぅ~!お元気でした?
そうそう、聴覚関係大嫌いで、成績もよくなかったです。(笑)
ここの近くの大学のAuDプログラムでは2000時間の臨床らしいですけど、1000時間も違うの?!?! この差はなに?! で、その時間はちゃんと自分で記録していかないといけないんですよね? それも面倒ですね~~。今のAUDの生徒も大変だぁ。。。。
(2007年06月24日 23時18分08秒)

はじめまして。  
るな さん
こんばんわ。SLPになる為GAで修行中のるなと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。

臨床時間に関するコメントがたくさんあったので、参加させていただこうと思いました(^^*うちの大学も準備時間はrequirement400時間に含まれません(TT)患者さんとのDirect contactで400時間必要です。今Pre-kのプラクレィカムをしているので、準備時間をいれる事が出来ればものすごくうれしいと思ってしまいました。

今セメでクラスワークが終わり、8月から小学校で臨床が始まります。卒業がようやく見えてきた感じです。初めてで、長々と失礼いたしました。 (2007年06月26日 11時33分23秒)

Re:はじめまして。(06/22)  
ちゃこ*SLP  さん
るなさん
>こんばんわ。SLPになる為GAで修行中のるなと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。

>臨床時間に関するコメントがたくさんあったので、参加させていただこうと思いました(^^*うちの大学も準備時間はrequirement400時間に含まれません(TT)患者さんとのDirect contactで400時間必要です。今Pre-kのプラクレィカムをしているので、準備時間をいれる事が出来ればものすごくうれしいと思ってしまいました。

>今セメでクラスワークが終わり、8月から小学校で臨床が始まります。卒業がようやく見えてきた感じです。初めてで、長々と失礼いたしました。
-----
るなさん、はじめまして。GAで修行ですか!わたしも南部で修行しましたよ~!
違う大学の情報、ありがとうございます。
そうかぁ、そちらも400時間ディレクトコンタクトなんですねぇ。
るなさんは、卒業後は学校が希望ですか?それともメディカル系? あともうすこしで卒業ですね。
コースワークが終わると、ほっとしますよね。
国家試験はもううけましたか?
そちらの大学院では卒業試験か、論文提出という選択とかありますか?
書き込みありがとうございました。またいろいろ情報があったら教えてくださいね。ここにはほかのSLPも、聴覚士も、SLP大学院生、日本のSTさんも来てくれているので、いろいろ違うエリアからの情報に興味があるひとはいるはずですので、どんどん情報を書いていただければ嬉しいです!
(2007年06月26日 19時40分01秒)

うちの大学  
るな さん
ちゃこ*SLPさん

>るなさん、はじめまして。GAで修行ですか!わたしも南部で修行しましたよ~!

おお!南部仲間は初めてです(^^*ではちゃこ*SLPさんもあの南部訛りをマスターされたのですか?!?

将来の事は今はまだぼんやりとしています。大学院生になり、プラクティカムをはじめるといろいろな方と出会う事が出来、まだまだ自分の知らない事がいっぱいある事に気付かされました。今はinternship &expternshipを終えてから、自分がどちらに進みたいのかを考えようと思っています。(でも、最近は病院で赤ちゃんとその家族の方を支えられるようなSLPになりたいと考え始めています)

うちの大学は卒業試験が必須です。6教科エッセイで5教科passしなくては卒業できません。卒業論文はオプションで、やってもやらなくても良いよ~という代物です。国家試験は8月4日に受けます。実はこれ私の誕生日の一日前(TT) さけては通れませんがドキドキです。 またまた長々と失礼いたしました。。。 (2007年06月27日 09時52分29秒)

Re[1]:うちの大学(06/22)  
じゃすみん茶 さん
るなさん、初めまして。大先輩ちゃこ*SLPさんにはわたしもいつもお世話になってます。
南部といえばテキサスも一応南部、ですよね?それとも中南部というべきか。
テキサン訛りもなかなか個性的(笑)ですよー。
でも、ちゃこさんもるなさんも、訛りを身につけられるほど英語にどっぷり浸かっているのですね、うらやましいです。
わたしは日本語訛りが全然とれません(涙)。でも、スーパーヴァイザーやクラスメートもテキサン訛りばりばりの人が多いので、お互いさまさ、って感じで鉄面皮でやってます(苦笑)。

(2007年06月28日 07時42分15秒)

るなさん  
ちゃこ*SLP  さん
まじで~~~?!うわ~~、びびった。。。
世の中、狭すぎる~!!!(笑)
いやぁ、こういうこともあるんですねぇ。
彼女にはホント、いろいろ良くして貰いましたよ。
すばらしいSLPですし。彼女とはずっと一緒に働いていたかったです。
私書箱のほうにメールくだされば、彼女の名前教えられますよ~~。 (2007年06月29日 04時20分53秒)

るなさんからじゃすみん茶さんへのメッセージ  
ちゃこ*SLP  さん
るなさん、じゃすみん茶さんへのメッセージを写しました。よのなか変な人が沢山いるので(笑)、るなさんの大学の正式名が入ったレスは削除させていただきますね。
_______

じゃすみん茶さん
はじめまして☆テキサンですかぁ。私はあの広大な大地を拝んだ事がまだありません。一度訪れてみたいと思っている次第です♪

>わたしは日本語訛りが全然とれません(涙)。でも、スーパーヴァイザーやクラスメートもテキサン訛りばりばりの人が多いの
で、お互いさまさ、って感じで鉄面皮でやってます(苦笑)。

私も今日本語訛りと戦いながら修行しております。(Accent Modificationのセラピーを受けてます)クライアントだからこそ分かる気持ちというのも経験させてもらってます。じゃすみん茶さんのその意気込み、素晴しいです!わたくしも! (2007年06月29日 08時37分44秒)

Re:るなさんからじゃすみん茶さんへのメッセージ(06/22)  
るな さん
ちゃこ*SLPさん
>るなさん、じゃすみん茶さんへのメッセージを写しました。よのなか変な人が沢山いるので(笑)、るなさんの大学の正式名が入ったレスは削除させていただきますね。

お気遣いありがとうございました。bbsデビューしたてなのでそういった注意が怠っておりました。あの、私書箱を見つけられないのですが、どちらにリンクがあるのでしょうか?(すみませんコンピュータ初心者みたいな事聞いてますよね。。。)
(2007年06月29日 09時42分07秒)

Re[1]:るなさんからじゃすみん茶さんへのメッセージ(06/22)  
ちゃこ*SLP  さん
るなさん
>ちゃこ*SLPさん
>>るなさん、じゃすみん茶さんへのメッセージを写しました。よのなか変な人が沢山いるので(笑)、るなさんの大学の正式名が入ったレスは削除させていただきますね。

>お気遣いありがとうございました。bbsデビューしたてなのでそういった注意が怠っておりました。あの、私書箱を見つけられないのですが、どちらにリンクがあるのでしょうか?(すみませんコンピュータ初心者みたいな事聞いてますよね。。。)
-----
いえいえ~~。(笑)他人のブログのパーツって見つけにくいんですよねぇ。
わたしの私書箱はですね、トップのほうに「ホーム」がありますよね?それをクリックしてホームに行き、そのページの右下のほうに「私書箱にめーる」ってところをクリックしてください。もちろん、るなさんのメールアドレスを入れないと返信できませんので。 (2007年06月29日 10時26分19秒)

るなさん  
ちゃこ*SLP  さん
ごめんなさ~~い、間違えてたわ!
私書箱って、書いてなかった!
「メールする」ってところが私書箱です。
ブログのテンプレートを変えたら、私書箱っていう言葉まで変わってしまったようです。
(2007年06月29日 20時01分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ちゃこ*SLP

ちゃこ*SLP

カレンダー

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: