<ベイマックス> 作品情報は こちら から。
2Dの吹き替え版で観て来ました。
吹き替えをしている俳優さんには、菅野美穂、小泉孝太郎、も顏並べています。
って、私は例によって、観に行こうと決めたらその映画の情報はあえて入れないので、
プログラム買って開くまで、知らなかったことですが。。。(笑)
うん、滑らかで上手だったですよ♪
お話の舞台になる、サンフランソウキョウ(!?) という街が
東京とサンフランシスコをMIXさせたような、おもしろい匂いの街で、
洋画によくある東洋趣味より、もっと東京寄り、の雰囲気が印象的でした♪
もうまったく解り易く、ディズニー・アニメ × マーベル・コミック のスタイル。
「アナ雪」が女の子を中心に盛り上がったとしたら、
「ベイマックス」は、男の子にサービスしてるかな?(笑)
とても今的なストーリーで
画的には、
ガッチャマン、スパイダーマン、アベンジャーズ、トランスフォーマ―・・・
とにかくあの手のものの集合印象。
ただ、ひとつ違っていることは、
ベイマックスは、「傷つけること」は、プログラムされてはいないのね。
そう、ケア・ロボット、だからね。
さて、そのへんが見どころになるんだけど、
全体的に、ユーモアと優しさでコーティングされているので、
悲しみや、憎しみや、怒りや、そういうものがストーリーに表現されてても、
そのへんはしっかり、ディズニーなんですね☆
なにがいいって、このベイマックスのデザインとキャラクターが、ね
こういう「可愛さ」ってもしや日本的?
ほら、「可愛い」って言葉が世界でそのまま流行っていたり
キティちゃんや、メイドスタイルや、きゃりーぱみゅぱみゅが、大受けだったり、
ちょっと可愛いのレベルが違うでしょう?
単に子供っぽいとかいうのでなく、
癒しに根差したような、見ているだけで純粋なる笑顔を誘うような、
そんな「可愛い」さ、なのかも。。。
でも、
ディズニーって日本でも受け入れられる「可愛い」を独自に作って来たとこだったから、
これもオリジナルの可愛さなのかなぁ。。。。
あまりにこの映画、いろいろ日本を意識的に組み込んで作ってあるので、
ベイマックスの「可愛い」もそのクチかなって、思ったんだけどどうだろ。
これもDVDでダイジョブタイプです。
機会があれば、一度ご覧になって、
このベイマックスの可愛さ、優しさに触れてみるのも、悪くないと思います♪
(*画像は映画.comからお借りしました)
******************
明日、 1/6(火) は、お知らせのとおり
chao★chao B.C.Factory より「新春福袋」の発表をさせていただきます☆
\(*^▽^*)/ よろしくね~~~♪♪
[11/22]「果てしなきスカーレット」🎦 観… 2025年11月22日 コメント(10)
[11/15]「おいしい給食/炎の修学旅行」🎦 … 2025年11月15日 コメント(10)
[11/11]「プレデター バッドランド」🎦 観… 2025年11月11日 コメント(14)
PR
Calendar
Keyword Search
Category
Free Space