お引越し片付けのバタバタ中にもかかわらず、
無理矢理だしてきた「お雛様」。(^▽^;)
はい、ちゃんと昨日仕舞いました。。。
御一人ずつ薄紙にくるんで、丁寧に紙箱の中に詰めていきます。
小物もそれようの紙箱に。
が!
あらためてよくよくお雛様たちを見てみると、
ン十年前に購入のものの割りには、大きな痛みや汚れがない、のであります。
確かに、付けてある糊が枯れて落ちてしまう烏帽子、台座の生地の端のめくれ、
お衣装の僅かな退色やヤケ、小物(菱餅)の塗りのハゲ・・・程度かなぁ。。。。
お顏自体は、みな色白でキレイなままで、唇の朱の色差しにわずか退色がありやなしや。
で、考えてみました。
なんで、こんなに無事で居られたのやら。
たぶん、ですがぁ。
これは桐のケースに硝子が嵌ったものに飾るように作られたもので、
そのケース下部1/4くらいのとこは、扉がついてまして・・・

綺麗な模様が捨てがたく、ケースから外してきたもの (´艸`*)
中をあけると
そこがお雛様たちのお休み場所、となっているのでありました。
要は、 桐の箱の中に仕舞われていた状態だったのですね~。
ほら、桐箱って、湿気やムシを寄せ付けず、
大事なお着物や、こうしたお人形などの保管に使うのですものね!
しかし、今回の引っ越しで、そのケースは壊れかかって危険ということで
処分して来てしましました。
お雛様たちのお休み場所がなくなってしまった・・・ということなんでしたぁ!
そうかぁ~、それはマズいわぁ。。。
ということで、ちょうどスーパーセール中だったし、
探しまして、「京都・市山 (いちやま) 」さんというところで、
上の桐箱を購入することにしました。
これだと、お雛様全部と小物全部、そして一番大きいパーツの「赤い段々」も
全部仕舞っておける寸法でした。
今回購入のものは、3月20日仕上がりのものを順次配送、ということですから、
今月末には、
お雛様の安心ゆりかご、到着するでしょう・・・・
それまでは、仮の箱のなかに置いておきます。
これでまた、1年、安心してお休みいただけます☆

[6/29] <コージーコーナー> 午後の紅茶エクレア … 2023年06月29日 コメント(16)
[1/6] 毎晩便利に安心...口閉じテープ 2022年01月06日 コメント(24)
[11/29] マスク届きました♪ まだまだ要り… 2021年11月29日 コメント(28)
PR
Calendar
Keyword Search
Category
Free Space