chao★chao

chao★chao

2015年07月25日
XML
カテゴリ: 美味しいモノ
IMG_6362.JPG

  年に数回だけど、お出かけの時にケータイを忘れて出ちゃうことがありまして、

  昨日は大事な「鰻」撮る日だというのに、まんまと忘れて行きました!!  (>_<)

  だいたいそういう時は、出がけに充電してたりして、

  出る間際に外すつもりで忘れて行くんですね~。

  ですので、写真はデジタルメニューからお借りしました。 (;^ω^)

  頂いたのは、昨日のお出かけの立ち回り先の傍ということで、「華屋与兵衛」

  一尾のせのお重、お椀とお新香、で、2380円。 

  専門店にいくともっともっと高いでしょ、

  だから・・・でも此処だって、独りで「鰻」は贅沢ですけど、昨日はいいんです。

  ところで、なんで「鰻」には「奈良漬」がついてくるのでしょうねぇ????

  私自身長年の疑問だった「うなぎと奈良漬」の関係について。

  今回はやっと調べたので、覚えとして書いておきます。 

  以下は、奈良漬の 【下関酒造】さん のHPより。。。

        

うなぎと奈良漬の美味しい関係について。

    お店でうなぎを頼むと奈良漬が
    よくついていますが、じつはこの二つの食材は、
    互いにベストマッチの美味しい関係で結ばれているのです。

うなぎと奈良漬けの美味しい関係

奈良漬独特の色は、粕とウリが発酵して生まれる
    抗酸化物質、メラノイジンの色。

    これは、体に抵抗力をつけ、ビタミン・ミネラルなどの吸収を
    助ける働きがあるといわれています。

    ウナギには、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれているので、
    この食べ合わせはまさにベストマッチ。

    また、奈良漬に含まれる、ペプチドという成分は、ウナギの脂肪分を
    程よく中和させてくれるのです。

    一緒に食べて由、後口に由。
    この組み合わせは、明治時代ころから広まったそうです。

  という訳で、長年の疑問も解消してスッキリしました。

  そういえば、病院でも夕食に「かば焼き」が出たそうです♪  (^^)v

  結構、いろいろ季節行事を反映させて

  頑張って献立を考えて下さってるようです。

  今年は「二の丑」まであって、もう一度チャンスがありマスね。

  え~と、次は8/5、ですね♪♪   d(^-^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年09月12日 22時45分15秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: