今日は。
今日は端午の節句ですね。
こちらは、1か月遅れの6月にするi家が多いようです。

笹団子。昔は母が作っていました。今はお店から買ってくるようになりました。
(2022年05月05日 14時53分21秒)

chao★chao

chao★chao

2022年05月05日
XML






  今日は端午の節句で、立夏ですねぇ。

  今日から「夏」ですって!
  うっそ~~~って感じではありますが、
  暦の上では、はい、もう「夏」ざんす。( ;∀;)




 昨日、どこで「かしわ餅」買おうかなあ。。。って思案して、
  午後になってから、
  和菓子屋さんが沢山ある、巣鴨の地蔵通りへ行ってみよう! と思い立ち
  出かけてきました♪

​地下鉄にのって10分くらい、かな。​


  あの地蔵通りの当たりに、4,5軒もめぼしい和菓子屋さんがあるので、
  歩きながらも、どこのにしようかなあ~~と。

  結局、一番端の「伊勢屋」さんで!

  





 
  こしあんと味噌あん、買いました♪
  
  ここで決めてよかったです。

  駅まえのほうには、老舗の「福島屋」さんがあるんですが、
  一応覗いたら。。。もう今日の分はうりきれでした!
  ヨカッタ、「伊勢屋」さんで買ってしまって!





  実際にいただくのは、土日のチートディですので、
  ちょっと仏様にあげたあと、さげたら冷凍庫へしまっておくことになります。(^-^;


  でも、菖蒲湯は今日入りますよ。
  ご近所温泉も菖蒲湯になる日なので
  お昼前に、行ってこようと思います!







  みなさんは、お節句のお子さんが居ないとしても
  かしわ餅食べたり、菖蒲湯にはいったり、なさいますか?

  


  昨日、とおりがかりのマンションのベランダに

  可愛いタイプの鯉のぼりが飾ってあるのを見つけました。
  真新しいというわけじゃなかったので、
  もう何歳かにお元気にお育ちなんでしょう。 🎏









 ******************************




  昨日、久しぶりで巣鴨の地蔵通りを歩いたので、  
  明日、明後日と、そのお話を聞いてもらいますね♪





​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年05月05日 05時30分05秒
コメント(22) | コメントを書く
[縁起モノ・縁起ゴト・年中行事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
おはようございます。
かしわ餅、いいですねえ。
葉っぱがついてるところがいいです。
ここ30年くらい食べてません。(^_^;)
(2022年05月05日 05時44分29秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
エンスト新  さん
おはようございます
駅近くだと奥まで行かずに済むから売り切れが早いのかもしれませんね。
昨日は4が付く日なので、お地蔵さんの縁日行っていませんでしたか? (2022年05月05日 05時59分41秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
そうそう、今日は「こどもの日」なんですね。
連休連休と言いながら今日は何の日と深く考えもせずぼんやり過ごしています。

私の連休は息子一家が来ることだけが連休の楽しみです。

だって私にとっては毎日がお休みだから仕方ないね。

あとで、夫のために「柏餅」を買いに行こうかな!

「こいのぼり」を立てているお宅も見かけなくなりました。

我が家は男の子が二人、小さなころは義父が上げてくれてました。
初孫の長男、義父を46歳でお祖父ちゃんにしてしまいました。
(2022年05月05日 07時16分39秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
元お蝶夫人  さん
ちゃおりんさん
おはようございます(*^。^*)

端午の節句・・・忘れてました。
今の私にそれを感じる余裕が無いんですね・・・。
今日もしっかりお昼寝します。


昼寝の前に柏餅買いに行ってきます。
息子がおまんじゅう類大好きですから(*´艸`*)

(2022年05月05日 09時07分17秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
美葉  さん
おはようございます。
「立夏」、忘れていました (^^;
「こどもの日」は覚えていたんですが...。
この辺ではおいしい和菓子屋さんってないので、きのうスーパーで見切りになっていた草餅(大福と柏餅2種)を捕獲。
冷蔵庫で待機してます (≧▽≦)
ご近所温泉で菖蒲湯堪能してきてください (^_-)-☆
(2022年05月05日 09時33分00秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
naenata  さん
こんにちは

立夏ですね
リリの朝の散歩の時点で強い日差しを感じました

あら、巣鴨まで
一度も行ったことないです。30年都内に居ましたが、山手線の上の方は
ほぼ行ったことがないです。勿体ないことですね

お姉さまを心躍らせるお店が沢山ありそうですよね
通りに4.5軒めぼしいお店があるってさすが地蔵通りですね

折角なので、私も近所の和菓子屋さんへ行ってみようと思います
菖蒲湯はなかなか買う機会がないので、出会えたタイミングで、という感じです

ちょっと前まで近所のお家で大きなこいのぼり揚げて居ましたが、息子さんが小学校高学年になったころから止めてしまい、残念です (2022年05月05日 10時24分29秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
遅くなりました。
もう夏なんですねー。ああこれから台風や、そして梅雨の大雨・・・
蚊にありんこ、嫌なものがいっぱい出てきま梅雨でも寒いよりましとか、
夏の涼しい風とかいろいろいいこともありますので元気で乗り越えたいものです。

そのためにはやはり生活の基本となるこういった年中行事の事をチャンちゃんとやっておくことは大事ですね。

新しい家にはこいのぼりが翻り、なかなかいい季節です。 (2022年05月05日 13時52分56秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
Yuzi  さん

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
ふろう閑人  さん
 みなさんは、お節句のお子さんが居ないとしても、かしわ餅食べたり、菖蒲湯にはいったり、なさいますか?

⇒昔は鯉のぼり揚げ、武者人形飾り、柏餅食べ・・・したものですが、今は全てパスの状態です。残念ながら風流さのかけらもありませんです。

今日の毎日新聞の毎日言葉で「端午」を取り上げていました。ご存知かと思いますが今日のブログに貼り付けますので見て下さい。
(2022年05月05日 15時54分20秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
Pastoral Louise  さん
こんばんは

地下鉄10分で和菓子屋さんへ行ける環境っていいなー
巣鴨は和菓子屋さんがたくさんあるのね、需要ありそうですものね!

伊勢家さん、名物が塩大福!! 好きです、大好き!
人気のお店なのね、買えてよかったですね

わたしも味噌餡も食べたいなー

柏餅、冷凍保存できるのですか! 知らなかった、、
固くなってしまうのかと思っていました
今度冷凍しよう

はい、うちも今日は菖蒲湯です


(2022年05月05日 17時34分51秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
せいやんせいやんさんへ


こんばんは!

エッ!
そうんなんですね。。。30年かあ!

出も別段食べる習慣がなければ、そういこと
あり得ますよ~。


(2022年05月05日 19時48分25秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
エンスト新さんへ


こんばんは!

今回は西巣鴨で降りて、
更新塚側のほうから、地蔵通りにはいったので、
巣鴨駅前の福島屋さんは、最後のお店、でした。d(^0^)

はい、4の日で、ちょっと出店もあって賑やかでした。


(2022年05月05日 19時51分24秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
たくちゃん9000さんへ


こんばんは!

どうかすると、世間が祝日だったり連休だったりも
忘れちゃってることありますし(笑)

その上、何の日、ってなかなかね!


へぇ。。。。46才で初孫を見るって
ほんと、若いおじいちゃんでしたねえ!

(2022年05月05日 19時53分38秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
元お蝶夫人さんへ


こんばんは!

ははははは。
でも毎日カレンダーとか見ておいででしょうし、
「あ!」とか思いませんか?(^-^;

そうだ、息子クンはあんこものお好きでしたよね。
かしわ餅よろこんでくれそうですね!




(2022年05月05日 19時55分49秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
美葉さんへ


こんばんは!

今まで普通にあった、町の和菓子屋さんって
へりましたねえ。

私もこうして出掛ければ、そういうとこがあるって感じです。


菖蒲湯、気持ちよかったです♫


(2022年05月05日 19時57分38秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
naenataさんへ


こんばんは!

そうそう。うちでも東向きのベランダの出入り口のサッシの
かぎのとこが、朝日であっつくなっちゃう。。。。(笑)

朝日って結構強いですよね~。


ふふふふ、山手線の北側は、東京の下町風なとこが
そのまま残ってるとこが多いです。
他県からの流入が多くなく、そのまま地元の人の町って感じ
巣鴨の地蔵通りのにぎわいなんて、まんま、でしょう。
そしてお店も、まんま、のとこが多いです!


naenaataさんは、かしわ餅とか粽とか買えました?

菖蒲湯ようの菖蒲は、よくスーパーで売ってたのを買いました。


昔の立派なこいのぼりは、もうほとんど見なくなりましたぁ。



(2022年05月05日 20時06分17秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
ローズコーンさんへ


こんばんは!

もう夏ですって!!
そういえば、台風1号って、ちょとまえに列島の傍を
通っていきましたよね~(^-^;

これから夏になっていくと、また台風、大雨いろいろそういう災害にも
注意ですしね。

でも、それとは別に夏ならではの風物詩も味わえることだし、
素敵なことをクローズアップしながら生活したいですね。


ほんとこのごろ、昔乍らの立派な鯉幟って
まず見なくなりました・・・。



(2022年05月05日 20時12分53秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
Yuziさんへ


こんばんは!

あ、そうそう、お雛さまでも同様で
旧歴でなさるとこも、多いですよね。

笹団子・・・あれって、いい香りですよね~♬


(2022年05月05日 20時14分52秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
ふろう閑人さんへ


こんばんは!

なかなか、お子さんが大きくなってしまうと、
なさらないですよね。
お雛様だって、同じようみたいですしね。。。

私は、同い年の従兄の家で、毎年、
立派な段々に緑色の毛氈が掛けられ、
鍾馗様や、菖蒲や幟や。。そんな五月人形が飾られていたのを
いまでもよく覚えています。
きっとお庭に鯉幟もたてられてたんだと思います。。。


おぉ。。。あとで、お邪魔しますね♫ (2022年05月05日 20時28分23秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
Pastoral Louiseさんへ


こんばんは!

此の頃は、町の和菓子屋さんが全然なくなってて
イザというとき、困ります。

私も地下鉄ででかければ、こういう巣鴨なんかもありますけど
近所の商店街では。。。


そうなの、地蔵通りの和菓子屋さんは、どこも塩大福が名物で
みんな行列してます。
塩大福も、ひとつだけ買いました。


あんこ系や餅系の和菓子はなんでも、冷凍可能だと思います。


菖蒲湯は爽やかで気持ちよいですよね♫
私も朝一番でいって、堪能してきました。




(2022年05月05日 20時33分30秒)

Re:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
かしわ餅スーパーでも和菓子屋さんでも見かけました~

でもわたしはちまきのほうが食べたい!
ってことで~ スーパーで買っちゃった(笑)
和菓子屋さんの方は売り切れで買えず。。。

違う和菓子屋さんは~ 行列できてたのであきらめたw
まあスーパーで買っちゃったからまあいいかってことで(ゝω・) テヘペロ

かしわ餅だとあんこ入ってるけどちまきは入ってないので
私には食べやすいの~


ちーまーきー食べたーべ♪ の後の歌詞なんだったっけ?
って旦那に言ったら 
ねーさーんが~~ って
ママリンに聞いたら
とーさんが~ だったかな?かーさーんが~だったかな?って

旦那がググってYouTubeから曲ひっぱってきて流したら

2人とも不正解( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

にーさーんが~~が正解でしたw

背比べの歌詞でした (2022年05月06日 00時58分15秒)

Re[1]:[5/5] 端午の節句だし、立夏だし。。。Σ(´∀`;)(05/05)  
∂ネコの手∂さんへ


こんにちは!

粽も、水羊羹のような葛のタイプと、ういろうタイプとありますね。
葛のタイプで買ったのかなあ?
ういろうだと、米粉だろうからカロリー的にはちょい高め?


かしわ餅は、買って、お仏壇にあげて。。冷凍してしまったので
食べるのは、土日のチートディまでおあずけデス。(^-^;


そうですよ、「にぃさんがぁ~♬」って続くでしょ。
あらら、お宅では不正解でしたねえ!(笑)


(2022年05月06日 23時36分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: