全153件 (153件中 1-50件目)
なかなかはかどらない辻の通信講座の課題です・・・もう順番は無視して気になるものから。オイオイッドイツの編みパンZopfです。読み方は「ツオップ」とか「ツォフ」とか「ツオップフ」とか??「ツオップフ」ってそのまま読むとサザエさんがお饅頭を喉に詰まらせちゃったみたいな感じじゃない?「来週もまた、見てくださいね~! ツオップフッ!」 みたいな?(わかるかしら?コレ??(笑))まぁ、サザエさんは置いといて(笑)このパンもおいしかったです♪ブラボ~♪ 辻レシピ♪ちゃんと生イーストも用意して作ったから、生地もふわふわ~♪あられ糖はもうすごい昔に1kg買っちゃったのがあるのでめちゃめちゃ余ってます(笑)でもお砂糖は腐らないから~ 平気? 何年くらい?(笑)アーモンドスライスは皮付きのものしかなかったからそれを乗せて焼いたけど、妙に存在感ありすぎ?なんかかわいくないわ。ごつい感じになっちゃった。ま、いいか。断面の写真も一緒に撮って、課題提出です。・・・・・ってまだ出してないけど(笑)
2007/07/20
コメント(82)
以前作ったシナモンレーズンパンを作ったときに余った卵白を使って作りました~。(パンでは卵黄しか使わなかったので^^)レシピはCrea due eats(no 11)からです。この本、お菓子を上手に作ってる方から絶賛されていたのでとりあえず買っちゃいましたいろんなレシピが載っていてワクワクしちゃいます♪でも作るかどうかは未定ですが・・・。(っ言うか、作れるか疑問です)あんまりお菓子作りの「コツ」とかは書いてないので私みたいな初心者にはちょっと不安でした。でもま~、そこは写真見ながらなんとなく作っちゃいました~(笑)* * *フィナンシェはバターの焦がし具合で風味が変わってしまうそうなのでこの作業は緊張しちゃいました本当は発酵バターで作るんだけど、貧乏我が家にはナシなので普通のバターで~。どのくらい茶色ならベストなの~~?? ワカランでも焦げてはないみたいだから良しとしよう!工程はぐるぐるかき混ぜるだけなので簡単でした♪焼き上がり、こんな感じでいいんでしょうか??でも私的にはお味はオッケィでした~~♪おいしいっす!アーモンドパウダーの入ったリッチなお味、大好きですでも自分では一個しか食べられなかった~。お友達にあげたかったので、その分取って置いてオットにも食べてもらいたいから、取っておいて・・・。って分けてみたら、自分の分一個・・・・。でもま、いっか。足りないくらいがおいしく感じるかも♪作りすぎると食べ飽きちゃうし?!わりと簡単だったからまた作るぞ~!!・・・って言ってすぐ作ったことなんてありませんそーゆーヤツです、私は(笑)
2007/07/09
コメント(10)
久しぶりの日記です~。いや~さぼったさぼった(笑)毎年この時期はダラダラしてしまってダメです。。。病気かしらん??(笑)昨日、なんだか急に作る気がわいて捏ねました~!生地にシナモンを練りこんであります。卵黄も2個分入るリッチな配合です。(レシピは辻のこちらから~♪)本当は成形は「なまこ型」を2個つなげるレシピだったんですがあんまりかわいくないので、ミニパウンド型に入れました。この型は楽だし、かわいく見えるので大好きです♪出来上がりはふわふわですよ~~♪さすが卵黄配合!いい感じにシナモンも香ってます真ん中んとこ、レーズン落ちちゃった(笑)翌日、そのまま食べても柔らかでした~♪
2007/06/27
コメント(12)
辻のレシピ本「クッキー&ビスケット」からまたまた作りました~。ショートブレッドです。ショートブレッドといえば、私はウォーカー ショートブレッドなんですが、おいしいんだけど、ちょっと高いのよね~。(私にしてはですが)そういうものは作るに限ります(笑)作り方は普通のクッキーと変わらないですよね。塩を気持ち多めにしてみました(塩気感じたほうがおいしくないですか??)一番楽しかったのは、「穴ポチポチ」です(笑)竹串で刺すんですが、この表情が「ショートブレッド」っぽくて素敵♪でももう少し厚くすればよかった~~ちょっと目指してるモノには遠いわ。ちょいとひらべった~~ぃ(笑)食べ口は「ザクザク ホロホロ」うん!やっぱおいし~です♪
2007/05/24
コメント(14)
♪春はお別れの~季節です。みんな旅立って~行くんです。。。春は過ぎちゃってますけど、4月いっぱいでお友達が仕事を辞めたので「今までありがとう!」の気持ちを込めてプレゼントしました。中身は、辻レシピのバターロールとはるゆたかのベーグル、プレーンとブルーベリーシナモンです。ブルーベリーを赤ワインに軽く漬けて、成形時にシナモンと一緒に巻きました。味見できなかったけど、おいしそうな香りがしてました(笑)(実際はおいしかったのかしらん?!)辻レシピのバターロールは、自分が好きなので入れちゃいました アハッあとは紅茶とグラス。グラスの中にマカダミアンクッキーを入れました。紅茶はカレルチャペックのポット用ティーバッグスウィートオレンジなんとなく、とにかくおいしそうだったのでコレに(笑)あとは紅茶を飲むためのグラス。(キャトルセゾンで買いました。)その中に入れたクッキーマカダミアナッツいっぱいのクッキーです。レシピは辻の「お菓子の学校」シリーズのクッキー&ビスケットからです。さりげなく渡したかったのに、めちゃめちゃデカくなっちゃった(笑)でも喜んでもらえたから、すごいうれしかった~同じ日に、顎の手術のために1ヶ月お休みしてしまう人もいたので小さい籠に入れておすそ分け♪「作ったの~~??」とビックリされたけどこちらも喜んでもらえてうれしかった~~元気になって戻ってこいよ~~!じゃあね! そぉっと手を振ってじゃあね、じゃあね! ダメよ泣いたりしちゃ!いつまでも私たちは、振り向けばホラ 友達!懐かしい歌です。(みんな知ってるかな??)
2007/05/14
コメント(10)
4月の終わりあたりにホシノ天然酵母を起こしました。ホシノ丹沢酵母パン種 500g参考にしたのは伊藤幹雄先生の国産小麦のパンづくりテキストです。同じように作っているつもりでも、正しいホシノの生種を見たことがないので出来上がりに自信がありませ~ん舐めてみたりしたけど、う~ん・・・ いいのかコレで?ウン!生種出来たってことで、焼きました~(笑)はるゆたか100で白生地200g仕込みました。ちっちゃくパウンド型で焼きました~。かわいく釜伸びしてくれてうれしぃ~~ホシノのパンはホントおいしいんですよね~。私のホシノさんが正しくできているのか怪しいモノですがそれでもおいしいと感じました(笑)でも、上手く出来た生種は冷蔵庫の中で保存していても分離しないって書いてありますが私のはバッチリ分離してます(笑) こんな生種でもうまく焼けるのか、これからまた実験?!します。ガンバレ、我がホシノくん!!
2007/05/04
コメント(12)
GW真っ最中ですね~。 みなさん楽しんでますか?私は毎日がGWだとオットにいつも言われてます(笑)あんまり仕事してないしね写真はちょっと前に焼いたクロワッサンです~。日記にUPするのは遅くなっちゃったんですがすごく上手に出来たんですよ~~♪♪(なら、すぐUPしろって?!)レシピは辻のレストランのパンカフェのパンからです。辻教信者ですから♪(余談ですが辻教信者が増えましたよ!ね!パリジェンヌ2000さん♪)こうやって並べてみると形がバラバラで、あんまりカッコよくないんですけど今回「上出来♪」とうれしくなったのは・・・・じゃぁ~~ん!層が! 層がちゃんと出来てる~~♪ちょっと細かい層ですが、私は満足です~~この中心まできちんと層が出来て、グルグルしてるのを見たかったんですよ!!あ~ うれしいっっ自己満足日記でした♪***追記***三角形になりきれなかったはじっこの生地はアルミカップにバニラシュガーと一緒に入れて焼きました。これ、おいち♪
2007/05/01
コメント(8)
あなたは私をいつも大切に扱ってくれたわ。時には優しく、時には厳しく。私が粘り強くなるようにって、叩かれたこともあったっけ・・・。でももう だめ。どんなに一生懸命に私をキレイにしてくれても熱い海を漂って炎の中に身を置いたとき私は 私は耐えられなかった。私の心は裂けてしまった。。。こんな姿になってしまってごめんなさい。あなたの愛に応えられなかった。ごめんなさい。こんな私でも まだ好きでいてくれますか?ベー グル子より。好きだよ~~!! べー グル子ぉ~~!!おバカでごめ~んね
2007/04/21
コメント(16)
はるゆたか100で角食焼きました。レシピは「フィリップ・ビゴのパン」からです。ちょ~っと角ばりすぎちゃいました本当はこの角食、一週間くらい前に焼いたんです。RINさんが偶然にもプルマンを焼いていて「私も焼きました~~!偶然!」なんて言ってたんですが今頃日記にUPです。 遅すぎです・・・ビゴさんのレシピは生イーストとインスタントドライイーストを一緒に使うんです。もうダメになってしまいそうなウチの生イーストの最後のお仕事です(笑)成形はツイストです。U字成形が苦手なんでこっちのほうが気が楽でした(笑)(トーマスのマグはオットの愛用品です)一斤型の時はいつもこんな感じで発酵させてます。発泡スチロールの箱にお湯の入ったマグを置いてます。なかなか感じよく発酵しますよ♪ちょっと発酵させすぎて焼きあがりは角ばっちゃいました。。。残念~ ホワイトライン見たかったぁ。内層はまあまあでしょうか?しっとりしてておいしかったです♪
2007/04/20
コメント(4)
RINさんのマフィンを見たらまた食べたくなってしまったので真似っこで作りました~つい先日お店に行って、本家のマフィンを食べたばかりだというのに(笑)ARIさんのマフィンは中毒性がありますね!私が作ったマフィンはモアモカモカマフィン何だそりゃ?ですよね(笑)レシピのモカモカはインスタントコーヒーを使っているんですが私が今回使ったのが「デミタスコーヒー」(でもインスタントなんですけど)普通のインスタントコーヒーを使ったものよりより一層「コーヒー感」が強く出るかと思いモアをつけてみました(笑)実際によくコーヒー感が出てると思います(自己満~♪)このマフィンのアイシングもすごい好きなんですよ~♪ラム酒とバニラオイルも入っていて、ちょっと大人なアイシングなんです!おいし~ですよ!もう一種類は「ブルーベリーマフィン」冷凍のブルーベリーをどっさり入れました。本当はクランブルをのせて焼くんですが作るのがちょ~っと面倒だったので省略~~でもブルーベリーをどっさり入れすぎたせいかなかなか焼きあがらなかった~!!中もすごいしっとり。(一応焼けてるよ!)ちょっと入れすぎたと反省しました・・・そうそう!今回粉を薄力粉ではなく、準強力粉にしてみました。(これもRINさんの真似っこ~♪)フランスパン専用粉の「ラ・トラディション・フランセーズ」です。出来上がりは確かにちょっともっちりしてるかも!おいしくできたと思いますお友達におすそ分けしたら「すごいおいしかった~!」って言ってもらえましたルンッそのセリフがあるから頑張っちゃうんですよね~♪調子に乗ってまた作っちゃおうっと♪A.R.Iのお菓子の提案
2007/04/11
コメント(8)
提出期限がとっくに過ぎている辻の課題と消費期限がちょっと過ぎた生イーストのコラボ?!辻のレシピではフォカッチャが生イースト使用だったので課題を早く提出したいのと、生イーストを早く使いたいのと両方適えられそうだったので作りました。しか~し!!なんと!ホイロの時間を計り忘れてしまって工程表に記入できず、あえなくボツに・・・・課題の工程表には室温、粉温、水温、発酵温度、時間等など・・・細かい数字をたくさんチェックして記入しなきゃいけないんですが二次発酵の時間をうっかり計り忘れてしまいました・・・・フォカッチャを作っている間、マフィンも作っていたんですがそっちに気を取られてうっかりしてました。それにマフィン作りが押してしまって肝心のフォカッチャがオーブン待ち状態・・・。ちょっとホイロ取りすぎちゃったみたい・・・何のためにフォカッチャを作ったんだっけ?!これじゃぁ、辻に提出できませ~ん!!え~んっ もっと余裕を持って作るべきだったわ。残念。私はオリーブが大好きなので たくさん埋め込んでみました。フォカッチャ自体はそんなに好きじゃないけどこのポチポチしたパンの表情は好きです。かわいいよね。表面に塗るオリーブ油は塩と水とオリーブ油をひと煮立ちさせてから塗りました。そうすると、パンに味がつくのと同時に表面がパリッとなるそうです。(実際なりましたよ。)↑コレも辻レシピです。味はですね~・・・。う~ん。どうなんだろ?塩味がついていてそのままでも十分おいしく食べることができましたがフォカッチャの食感ってコレであってるのかがわかりませ~ん(笑)ほんのちょっとだけパサついているような・・・?!今度パン屋でフォカッチャの味を確かめてこよう~っと。
2007/04/10
コメント(6)
久しぶりに山食(パンドミ)を焼きました。ホントに久しぶりだなぁ。 気合が入るぜ コネコネレシピはレストランのパンカフェのパンからです。この本も「辻調」絡み(笑)(みのんさ~ん!私も辻信者ですよ~♪)写真は焼いた翌日に撮ったものなので、ちょっとシワッてますがなかなか良い釜伸びを見せてくれました~♪ ルンッこのレシピは以前にもチャレンジしたことあったんですがその時はあんまり伸びが良くなかったんですよね~。なので今回大きく焼けてうれしいわぁ~で・も。食べたときの口溶けはイマイチだったんです~レシピが悪いんじゃなくて、粉の配合だと思います。今回使った粉は「はるゆたか100」と「はまなす」って粉のブレンドにしたんです。(はるゆたか6:はまなす4)「はまなす」は富沢商店さんで購入したんですが鳥越製粉さんの最強力粉です。なんか食品添加物が入っていないのに高蛋白!!っていうウリだったので買ってみました。(他のものはけっこう入ってたりするんですよね。)別に味が悪いというのではなくて、そのはまなすが入ったことでとてもヒキが強い生地になってしまったんです。こういうパンが出来て改めて思ったんですが私は口溶けのいいパンが好きみたいです(笑)(最近はこんな調子で気づくことが多いなぁ)以前は卵が配合された生地じゃないと、いい釜伸びが見れなかったんですが今回は卵なしでうまく焼けたので、そこは素直にうれしいです♪捏ねが上手になったってことかしら~? ウフッそれにまずいわけじゃないので、ガンガン食べちゃうんですけどね(笑)このパンドミを食べるために買っておいたのがコレ ソントン Pカップ シュガートースト 120g 前にも紹介したんですが、旨いんだ!これが♪けっこうべ~ったり塗って焼くのが好きなので、すぐなくなっちゃうから最初から2個買っちゃいました(笑)おいしいよ~~今度は「はるゆたか100」だけで作ってみます!
2007/04/08
コメント(6)
シンプルなベーグルを焼きました。お粉は≪江別製粉≫はるゆたか100%【2kg】のみです。イーストは消費期限が迫っている生イーストを使いました。レシピはクオカさんのです。プレーンとブルーベリー入りです。ブルーベリーは成形時巻き込みです。ギュウギュウ入れ込みましたよ(笑)レシピではケトリングは片面30秒なんですが、私は1分にしました。いつもベーグルは220℃くらいで焼いてこんがりさせることが多いのですがレシピの190℃ではなかなか焼き色がつかないので最後はちょっと温度上げちゃいました。(あんまり焼き色をつけないタイプなんでしょうね、きっと。)普段あんまり気にしていないつもりだったけど実はこんがり焼けているほうが好みだったみたいです(笑)はるゆたかは好きなお粉でしたが今回出来あがって食べたら、やっぱりおいし~!と思いました!粉の甘みが強いなぁ~と。お茶じゃないですが「旨いは甘い」ですね。(あれ?「甘いは旨い」でしたっけ??ホラ、北大路魯山人が言ったとか言わないとか・・・)このベーグルは全部で8個焼いて姉の家に遊びに行ったときの手土産にしたんですが姉の家でアボガドと生ハムのサンドにして食べさせてもらったら旨いのなんのって!!自分で焼いたパンなのに、自分が一番「おいし!おいしい!」って騒いでました(笑)んで、お土産に持っていったベーグルなのに、そこから一つおすそ分けしてもらって帰りました~(笑)お姉ちゃんごめんね~~っ
2007/04/03
コメント(16)
わたくし、初めての「オフ会」に参加してきました~! 表参道の「A.R.I」のマフィンを買いに行こう!というツアーでした。 お会いしたのは、まぶちゃん、こぼさん、RINさん、私の4人です。 ほんとうはやっさんも参加予定だったんだけど、 風邪をひいて熱が出てしまったのでお休みです・・・。 暖かくなってきたけど、風邪流行ってるもんね~。でも今はもう治ったみたいです!よかったよかった♪ 集合は「表参道駅」のB1出口。 実は表参道駅に行ったことがなかったので超不安~~! でもなんとか到着~! 私はB1出口を出たところで待っていたらまぶちゃんから電話!! でも取り損ねちゃって掛けなおしたけど、大都会の真ん中で「ちょぼすけです~~!」とハンドルネームを口にすることが出来ず、モゴモゴ。。。 青いな、私・・・。 程なくしてみなさんとお会いできました! わ~!みんな細くてやさしそうな方ばっかり!!! 一気に緊張したかと思えば、みなさんの笑顔にすぐに緊張も解けました! まずは目的の梨さんのショップへ! 探してみたら~~・・・あった!! 看板ちっちゃ!!一人じゃ絶対見落とすわぁ。 お店に向かってみたものの、まだ開店前でした。 少し時間があるので、まぶちゃんの案内で「アコルト」というお店へ。 オーガニックで有名なお店だそうで!(知らなかったわ) それにしても高っっ!!! あんぱんが500円ですよ、奥さん!! びっくりです!! 試食にとパンをくれたのですが私にはちょっと酸味が強く感じたので、パンは買いませんでした。 ゴメンナサイ。 そのあと、ブラブラしながらもう一回梨さんのお店へ~♪ ・・・・ってまだ開いてない。 もう11:30過ぎてるのにぃ~と思いながらお店の前で待っていたらお店の方が出ていらして開店~! よかった~。臨時休業とかじゃなくて ホッ お店に入ったらアマ~~イ香りがたちこめてました。 今は店内でお茶することが出来ないそうなので、お持ち帰り分として購入。 並んでましたよ。梨さんのモリモリと溢れるようにふくらんでいるかわいいマフィンがいっぱい♪ 梨さんご本人もいましたよ~!キレーな方でした! ちょっと冷たい対応だけど(笑) きっと顔が知られすぎて、嫌なことも多かったんでしょうね。 (と、勝手に推測してみました。) その後、まぶちゃんの案内で「表参道ヒルズ」に!! わぁ~~!初めて~~!カンペキな東京観光状態になってます(笑) 表参道ヒルズの中は高そうな(イヤ、実際に高い!)お店でいっぱい!! ウィンドウショッピングというよりも、「観賞する」って感じでした。 お昼ごはんは「やさい家めい」という和食のお店で。 昼間からみんなで生ビールで乾杯~~! 素敵な出会いにチア~ズ♪ グビッ う~ん旨ヒ♪ 私は写真のご飯もの。なんとかセイロ蒸しといったような?! 忘れちゃった。でもおいしかったです~! まぶちゃんの和風カレーは見た目がオブジェっぽくてかっこよかった! でもお味は普通においしかったらしい。 このお昼の席でもみんなでしゃべるしゃべるしゃべる! 本当に楽しい! お抹茶とデザートもいただいて、あ~幸せ♪ そのあとはこぼさんの提案で 天然酵母の有名店の「ルヴァン」に行こう!ということになり みんなでタクシーに乗りました。 私も「ルヴァン」は知ってますよ~!でも食べたことはなーい。 だから行けてすごいうれしかった~! 雑誌でみたことある店構え。かわい~お店だなぁ店内に入ったら素朴でかわいらしくて、それでいてかっこいいパンが並んでました。 ここではグラムでいくらという価格設定になっているパンも多いので、お会計の見当がつかずちょっとドキドキ(笑) お店の人にパンを取ってもらう方式って慣れてないので、これもドキドキします。(けっこう小心な私) みなさんけっこう買ってましたよ。私もですが(笑) まぶちゃんが「みんな自分でパン焼くのに、なんでそんなにパン買うかな~(笑)」って言ってたけど、ホントそう! みんな食べるのも大好きなんですね~。 そのあとは時間もあまりなくなってしまったので 駅の最寄りのカフェ?でコーヒータイム。 あ~いっぱい歩いた~。ほっとします。 ここでもしゃべるしゃべるしゃべる~~!(笑) パンのこと。お教室のこと。コーヒーについて。などなど。 本当に話が尽きないってこういうこと言うのね~。 でも時間がもうない~~!! 私はこの後、夕方から仕事だったので帰らなければ・・・。 泣く泣く解散の時間となり、私は途中までこぼさんと一緒に電車に乗りました。 「こぼ食」で有名なこぼさん。 (akeさんのサイトの「bread」のページの「recipe」にこぼさんのレシピが載ってます♪)こんな方とお話しながら一緒に電車に乗ってるなんてちょっと信じられない。うぅ、幸せだなぁ。RINさんからはベーグルとクッキーを、まぶちゃんからは手作り石鹸をいただきました! ありがとうございます~~!! あのRINさんのパンを食べることが出来るなんて感無量です! ホシノで作られたベーグルは鬼旨でしたっ!!ペロリです。 まぶちゃんの石鹸も超感動モノでした。 その日の夜からすぐに使っちゃいました! 私、手作りの石鹸って初めてつかったんですが、こんなに使い心地がいいと思いませんでした~落ちるし、キュッと洗いあがるのに、しっとりしてるんです! なんですか!このイイトコ取りは!! まぶちゃん本当にありがとうございます! 完璧に手作り石鹸にはまりました(笑) はじめは「オフ会」というものにとてつもなく不安を感じていたんですが 考えすぎでしたね。 こんなに楽しいとは思いませんでした! 本当に楽しかったし、刺激もたくさんもらいました! あんなふうに同じ好きなものを熱く語れる方たちがいるってことを本当に幸せに思います。 みなさん!! またぜひぜひ「オフ会」しましょうネ!!
2007/03/27
コメント(2)
やっぱり難しい~~っっ!!バタールを焼きましたが、撃沈っす・・・まぁちょっと習ったくらいで、そんなに簡単にうまく焼けるわけないですよね~~。まずは、1本目。のっぺり。。。 ビミョ~~辻の通信のレシピです。粉は「ラ・トラディション・フランセーズ」と「フランス」のブレンドです。(本当はリスドォルとかで焼きたかったけど、無かったの。)なんとなく二次発酵を取りすぎた感じがする・・・。なんとなく。。。断面も普通のパンでした。2本目~。ちょっとマシ? でもコゲコゲ~なんて言っても、クープのバランスが悪い!!のです!最後のほうは寸詰まり状態(笑)最初だけ勢いがよくて、後が「あらら・・」って感じです。(皆さん、35cmくらいのバタールって何本くらいクープ入れてますか??)こちらのバタールの粉は「ラ・トラディション・フランセーズ」のみです。「ラ・トラディション・フランセーズ」はフランス産の小麦粉なのでいわゆる「フランスパン用にブレンドされたフランスパン専用粉」とはちょっと扱いが異なるとモバックショーで紹介されてました。一般的なフランスパンは成形時に軽くガスを抜く程度でいいんですがこの「ラ・トラディション・フランセーズ」の時は、し~っかりガス抜きしてくれと!そしてホイロは通常60~70分くらい取るところ30分でいいと!焼成は250~270℃くらいの高めで焼けと!!そうすると蜂の巣のような不規則な気泡が生まれるとおっしゃってましたよ!た ぶ ん ...まぁ、きちんと生地作りが出来ていて、尚且つ、成形も問題なければ・・・ということでしょうがそれを無謀にも挑戦して撃沈しました~~でも自分でも驚いたのが自分自身のハードルが高くなってたことです!と言うのも、たぶん辻のスクーリングに参加していなければ今回の出来も「良くはないけど、まあまあ」っていう評価に落ち着いていた気がします。スクーリングに参加して良いものをいっぱい見せてもらって自分にも出来るかも!!というわずかな自信をもらったからこそ「全然ダメだった~~!」という自分の評価になったんだと思います。とりあえず失敗でもいいから課題として提出していっぱいご指摘を頂戴しようと思います~~(笑)またバタール挑戦しますよ!!
2007/03/23
コメント(16)
辻のスクーリングに参加して、刺激を受けてやっと課題を提出しました(^-^;テーブルロールです。普通の丸めたものもあるんですが、「クレセントロール」というロールパンの成形で作りました。生地は、卵黄も少し配合されているし、バターとショートニングも併用している割とリッチなタイプです。ロールパンは成形が肝なのでDVDをな~んども見てしっかりイメトレしました(笑)いつもはロールパンを作るとき、手前から巻いていたんですが教本通りに奥から巻いて作りました。意外に手前から巻くより簡単かも・・・。手前から巻く時って、微妙な力加減が必要だけど奥から巻くときは、やさしく手を手前に引いてくるだけなんでわりとスムーズにきれいに巻けました。(・・・と思う(^^; ) 焼き上がりを食べたら、本当においしかったです!!さすが辻のレシピ!って思っちゃいました。(褒めすぎ?!)切ってみました。どうですか?ふんわりしてるのわかりますか~?もううれしくなっちゃう焼き上がりでした♪これは自信持って堂々とプレゼントできる~~!と思って後日すぐにもう一回焼いて、実家にプレゼントしました!喜んでもらえましたよ~~♪このパンはまたぜ~ったい作ろうっと!!ぜ~~ったい♪
2007/03/19
コメント(8)
*パン ド カンパーニュ*行ってきました! 辻のスクーリングに!(実は去年の10月から通信講座を受けてました。)3/8.9の2日間だけですが、エコール辻の製パン講実習会に参加してきました~!たった2日間だけですが、本当にいい経験ができました!見たことも触ったこともないプロ用の道具に囲まれて最初はちょっと緊張しましたが、同じ班の仲間と必死にパンを作りまくりました!!粉1kg、折込みバター500gのクロワッサン生地!*クロワッサン*これは本当においしかった!!*あんぱん*ホイッパーを使ってヘソ作り♪プロが使う量り。すごい難しかった~~っ*パンオレザン*クレームダマンドとラムレーズン入り!うまうま♪*ハニーブレッド*ツイスト成形をキレイに仕上げるのって難しい!!他にも写真を撮ったんですが、イマイチで・・・(;^_^Aパンに集中しちゃうと、カメラのこと忘れちゃうんですよね。今回の実習のメニューにパン トラディショネルの成形と仕上げの練習がたくさんあってめちゃめちゃクープを入れまくってきました(笑)成形も何度も先生に手本を見せてもらって、何度も真似して・・・。目の前で見せてもらうと、やっぱりよくわかりますね。思ったよりチカラ入れてないんだな、とかそこで整えるのか!とか(笑)(何のことだかわからないですよね)でも自分の中の小さな疑問が解消されていくのは本当にうれしかった!自分のやり方のいいところと悪いところがちゃんとわかってすごくスッキリしました!そして改めて「パン作りって難しい。でもやっぱり楽しい♪」って実感しました!そして一緒の班だった方もブログをやっていらして、そちらでも詳~しくレポートされています。うっかり主婦のバタバタ日記(パリジェンヌ2000さん、迷惑だったらリンクを外すのでご連絡ください~っ)よ~し!! またパン作りがんばるぞ~!!!まずはちゃんと通信の課題を提出しなきゃな・・・
2007/03/13
コメント(8)
『カレ』って言ってもオットのことじゃないですよ~(笑)発酵菓子の『カレ』を焼きました。フランス語で四角形の意味だそうです。レシピは少しのイーストでゆっくり発酵パンからです。オーバーナイト法でゆっくり発酵パンです。生地にはクリームチーズが入ってます。量も多くてけっこう捏ねにくかったですっ。このパン、2次発酵がないのでけっこう楽でしたよ。用意するものはいっぱいあるけど生地を前日に捏ねてあるので、ゆっくり準備~です♪出来上がり~♪♪クラムはけっこうむっちりしてました。っていうか、私捏ねすぎかも??上のクレームダマンドと生地の間にはチョコが散らしてありそれも味のアクセントになっておいしぃ~~♪焼き上がり、ひとりで1/3食べちゃいました・・・実家にも差し入れしたんですが「おいしかったよ~!」と言ってもらえましたでも最近甘いものばっかり作ってるなぁ。春がそこまで来てるのに腹がぁぁぁ~~
2007/03/07
コメント(6)
少し前から食べたいと思っていたクリームチーズとポピーシードのマフィンやっと作りました~。もともとは稲田多佳子さんの本に載っていたレシピなんですが多佳子さんのマフィンより、梨さんのマフィンで食べたいなと(笑)なのでA.R.Iのお菓子の提案のレシピをアレンジしました。ま、アレンジっていっても材料を置き換えるだけですが・・・クリームチーズの味をあんまり邪魔しちゃもったいないかな~と思い、ブラウンシュガー使用のところを全部グラニュー糖にしてみましたが替えなくてもよかったみたい・・・。味にパンチがなくなっちゃったような・・・?!ちゃんと甘いほうが好みだったかも。クリームチーズは100g、ポピーシードは大さじ2杯入れました。ゴロゴロ、ツブツブです(笑)さっぱりとした甘さになってしまいましたが甘みとクリチのしょっぱさを味わいたかったので満足です~♪ポピーシードも歯につまるけど、プチプチとおいしいわやっぱり梨さんレシピのマフィンはおいしい!今度はちゃんとブラウンシュガーで作ろ~っと!
2007/03/05
コメント(6)
このパンはポルトガルのイースト菓子でボロレイといいます。レシピは島津睦子先生の手作りパン工房からです。どうしてこのパンを焼こうと思ったかというと・・・・クリスマスのシュトーレンに使い損ねたローマジパンがあったからです(早くしないと賞味期限が~~っっ)このパンの特徴はモルトシロップを多く入れることだそうです。ベーカーズパーセントで2%も入ってます。 多いですね。ローマジパンはラム酒でのばしてペースト状にしました。それをパン生地に塗って、ドライのブルーベリーをのせ三つ折にして閉じて切り込みを入れました。それをねじりながら輪にして留めて終わり~。かわいい形ですよね。出来上がりはなかなか!でも少し焼きすぎちゃいました。なんとなく表面が硬いわ食べてみるとブルーベリーの甘さとマジパンペーストがマッチしておいしいです。けっこうラム酒の風味も残っています。ふんわり香る感じ。でも「具」がちょっと片寄っちゃいました。具がないところはなんかさみし~~。オットはそういうところにマーガリン塗って食べてました。(何にでも塗るんです~)「上出来!」でもないのにお友達に無理やり差し入れ~(笑)この成形にレースペーパーはなかなか合うと思います♪モルトシロップはコレを使ってます。ちょっと硬くて出しにくいけど、計量はしやすいと思います。
2007/02/27
コメント(6)
高橋雅子さんの新刊少しのイーストでゆっくり発酵パンからです。ちょうど桜餡を買ってあったので、作ってみました。(私はクオカさんで買いましたが、ママパンさんでも売ってますね。)最近、なんと!強力粉の在庫が少ないという初歩的なミスがあり力の強い粉を使えませんでした。手元にあったのが「テリア特号」だけだったのでしかたなくそれで作りました。オーバーナイト法で発酵させたんですがちょっと生地がゆるいし、膨らみもいまひとつだったのでパンチをしてもう少し発酵させました。桜餡がちょっと柔らかくて、折込が少し大変でしたが騙し騙しなんとかしました(笑)結局あんまり高い焼き上がりにならなかったんですが実家に差し入れしてしまいました。ちょっと食べさせてもらいましたが、なかなかおいしかったです!でも普通に「桜餡のあんぱん」でもいいかな~~なんて・・・まだあんこは余っているので、今度は普通に「あんぱん」でいきたいと思います(笑)
2007/02/22
コメント(6)
まだバレンタインネタをひっぱってます~~っっって訳じゃぁないんですが、おいしかったので紹介させてくださいな♪クィーンハートのナッツいっぱいブラウニーですこのブラウニーは、実家の父と弟のために作りました。(あれだけ他人のために作っておいて身内はナシじゃぁ申し訳ないです。。。)レシピはチョコレートのお菓子からです。この本は「エコール辻東京」の製菓研究室から出ているんですがなんと!お値段が680円!! 安い!!写真が多くてキレイだし、なんたってtsujiだから信頼できるかな~~と買ってみました。とても細かく丁寧に工程の写真で載っていて、goodですよ!でもただ単にブラウニーを焼きたかったわけじゃぁないんですよ~!実はこのシリコン型を使いたかったんです~~っっ!!お菓子の焼き型/ シリコン製 クィーンハート型 (6pcs)このとんがりハートに一目惚れして早速探したんですがKai Houseさんはバレンタイン前に早くも品切れだったんです・・・。しかたないので別の型を使ってお菓子を焼くことにしたんですがなんと!! 「灯台下暗し」!!近場のイトーヨーカドーにどど~ん!といっぱい置いてありました~!それになんと!!バレンタイン特価なのか?! 2割引!!うれしくて速攻買いました~! ヤッター ヤッター♪早速焼いて、あのシリコン特有の「コロン出し」をやってみたかったんですが残念ながら「コロンッ」とは出ませんでした・・・。ちょっと欠けちゃった・・・。でも実家用だし、ま、いっか?!(笑)もう少し使い続ければ「コロンッ」と出るのかしらん?イヤ、出ると信じよう(笑)あ、そうそう!肝心の味ですが、おいしかったですよ~~!実はちょっと焼きすぎちゃったかな~?なんて心配してたんですが中はしっとり、ぎっちり、ナッツがカリリッってな感じで本当においしかったです。ちょと実家にあげすぎたと後悔しました(笑) ウソデスッコレでホントに今年のバレンタインネタは終わりです!いや~作った作った!この創作意欲が一年を通じて続きますように!(笑) 中身はピーカンナッツとくるみとピスタチオのみじん切りが入ってます♪
2007/02/20
コメント(10)
このパンはみなさんは何と呼んでいるんでしょうか?レシピはみかさんの「いちごドーム」です。たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ本では真ん中に切り込みを入れて、イチゴとホイップクリームが添えられてます。私は生地にチョコチップを入れて、上にクッキー生地を絞って焼きました。チョコチップは□クール■セミスイートチョコチップ 340gです。一粒がデカイ~~存在感 大 です!このパンはいろんな名前で呼ばれてますよね。クッキーパンとか欧風パンとかUFOパンとか?正式名称は何でしょう??私が今回焼いて出来たものは、見た目から言って「UFOパン」ですね。クッキー生地が上にかかっているので焼き上がりのパン生地はし~っとりふわふわですでも、クッキーの甘さとチョコチップの甘さがぶつかってしまってちょっとだけくどいかも・・・。でも、ま、おやつ代わりということで♪それにしても ぽっこりかわいいUFOになりました
2007/02/18
コメント(6)
今年のバレンタインはチョコパウンドだけじゃないですよ~~!上の写真にあるように、あと「紅茶のサブレ」と「グラノーラのクリスピークランチ」がセットでございます~~♪作りすぎですよね・・・。自分でも思いました・・・。でもお祭りってことで許してくださいっっ紅茶のサブレは小嶋ルミさんの「おいしい!生地」からです。いっぱい作ろうと思っていたんですがあると思っていた紅茶葉があんまりない~!!!日頃、あまり紅茶は飲まないんですがなぜか最近飲んでしまって残り少なくなっていました。しかたないので微妙なレシピ1.5倍で作ることに・・・。枚数を稼がなきゃいけないので、1.2mmカットのところを少し薄めに・・・(笑)紅茶はリプトンのアールグレイのティーバックを使ったんですがやっぱりきちんとした茶葉を使うと、もっと香りがいいんでしょうね~~!サブレはとってもおいしく出来たんですが枚数がギリなので、あまり試食が出来ませんでした~~っ本音を言うと、もっとガッツリ食べたかったよぉぉ~!!(それくらいおいしかったんですよぉ~。自画自賛ってやつです・笑)このクリスピークランチは読売新聞のおまけでもらえる小冊子から作りました。これはとても簡単でしたよ!ボウルいっぱいに入ってるマシュマロがレンジでチンするとシュワシュワ~~と見る間に小さくなっていっておもしろかったです♪バターとチョコとマシュマロを溶かしたら細かく切ったオレンジピールとグラノーラに混ぜるだけ~!あっという間に終了~~♪グラノーラは有機シリアル フルーツグラノラ 215gを使いました。とにかく中に入っているものが「有機、有機、有機・・・」としつこいくらい書いてありました(笑)でも6種類のフルーツと3種類のナッツが入っているので自分でいろいろ加えなくてもいいし、安全性が高そうなので・・・(笑)こうして出来上がった品々はそれぞれ簡単にラッピングして小さい手提げ袋に入れて、会社に持っていってもらいました。ちょっと量が多かったので、蓋を取った「番重」に入れて持っていってもらいました。番重、コレですね(笑)↓↓↓業者かよっ!?まぁそんなこんなありながら2007年のバレンタインは終わりました。かなり満足度が高いです!迷惑がらずにもらってくださった皆さん!ありがとうございました~~
2007/02/16
コメント(15)
バレンタインですね~~みなさんはどんなもの作りましたか~?私は今年は気合が入りました!!オットにあげるわけじゃないんですが・・・(笑)(あ、もちろんオットにもあげましたよ)オットの会社の方に差し上げようと張り切って作りました~!どうですか?? チョコパウンド!!可愛くできました~自分でもよく出来たと満足してます♪上の飾りは、いろんな本を見て考えました。「マンディヤン」というチョコがあるんですが、それにヒントをもらいました。チョコパウンドのレシピは岩柳麻子さんという方のものです。雑誌「saita」の増刊号(?!)みたいなので「delis (デリス)」って雑誌があるんですがその2号に載っていたものです。そのレシピではチョコのグラサージュの上に甘栗が乗っかってたんですが勝手に変えちゃいました。上に飾ってあるのは、ラム酒に浸したイチジク、クルミ、アーモンド、ピスタチオ、オレンジピールです。最後にアラザンとみじん切りしたピスタチオも飾りました。ピスタチオの鮮やかな緑がとても好きで絶対に入れようと思ってました!案の定、いい仕事してると思います♪チョコパウンドのレシピ自体は岩柳さんのものですが工程は小嶋ルミさんの「おいしい!生地」を参考にしました。一つ一つの工程が細かく書いてあるのでとても役に立ちます!!あと今回は初めてヴァローナ カカオパウダー 200gを使ってみました~~!!良い評判は前々から聞いていたんですがその辺であまり売ってないし、少し高いし(笑)でも今回はいろんな人に差し上げるし、いろんなものを買うついでだしなんてったってバレンタインだし!!ってことで買ってみました~!結果はやはり「グッ!」だと思いました!香りはいいし、粒子は細かいし、発色はいいし!!焼いても色があせてない! 素晴らしいですね!味ももちろんチョコチョコしています!よくよく考えると、ヴァンホーテンのココアが100グラム入りの缶でスーパーなどでは300円くらいだとするとヴァローナ カカオパウダー 200gはけっして高くないですよね。8×17.5×高さ6cmのパウンド型、3ヶ分で12.3×8×高さ3.6cmのミニパウンド型が9個できました。(ミニパウンド型は富沢商店さんで買いました。) んでひとつひとつラッピングしてチョコパウンドは終了~。 でもプレゼントはまだあります!!それはまた次に紹介させてくださいね~!!
2007/02/14
コメント(19)
クロワッサン焼きました。これでも一応「チョコ」入ってます。(見えね~~)うちのオットが「チョコパン食べたいから作って!」って言うんです。「チョコパン?チョコチップ入りの?」と思ってどんなパンか聞くと「すごいサクサクしてて、よくホテルの朝食に出てくるやつ」って言ってました(笑)でもそれは「クロワッサン」っていうやつで難しいんだよっっ!!っとに、うちのオットはパンをナメているわっ!な~んて、思いつつ作りました。でもね~・・・イマイチですわ~~。やっぱり難しいですね~・・・。でも折込み作業が前ほど面倒に感じなくなったのはやっぱり手慣れてきたってことかな?断面をお見せできないんですが中心がきちんと「層」になってないんですよね~。折込が悪いのか、冷やしが足りないのか・・・。「中心までくるくる~♪」を目指してリベンジします!!レシピはこの本からです。徳永久美子のパンを楽しむ生活
2007/02/11
コメント(15)
とても久しぶりにベーグルを焼きました。と言うのも、《GABAN》アター【500g】の賞味期限が迫っていたので・・・(笑)アターはナンやチャパティーに使われる小麦の全粒粉です。すごくなめらかにすりつぶされていてサラサラです。徳永久美子さんのレシピで初めて知ってから、風味が好きで使ってます。暖冬のおかげかな?! やる気マンマンだったので300グラムのお粉で2回焼きました。1回目はアター入りのプレーンな生地。コネは手捏ねですが、ある程度しっかり捏ねたら少し休ませながらめん棒をあてて生地を作りました。このやり方、楽チンでけっこういいですよ。無理して手捏ねを続けると、肩や腕痛めるし(笑)本当はちゃんとしたやり方があると思うんですけど捏ねた生地にめん棒をあてて伸ばして、三つ折にしてボウルをかぶせて放置。5~10分くらいしたらまためん棒で伸ばして三つ折り・・・これを3回くらいやった後、分割してベンチタイム。成形したら発酵20分くらいしました。その後ケトリング、焼成。 なかなかよく出来たと思いますもう一種類はウィンナーを巻いてみました。でもウィンナーが小さくて生地が余り気味・・・。焼きあがったら見えなくなっちゃいました(笑)ケトリングが終わって、焼く前に《FRICO(オランダ産)》オランダフリコエダムチーズ粉末【100g】をふりかけました。このチーズおいしいんですよ~~!よくあるパルメザンの粉チーズより塩気が効いていてチーズの風味が豊かなんです。それに焼くと、トロッと溶けたあとカリカリになってソレがまたうまいっ!お値段もスーパーで買うクラフトの粉チーズとたいして変わらないので興味のある方は一度お試しあれ!!ですよ。たくさん焼けたのでオットの分を残してお教室の生徒さんにおすそ分けしました。いつも私の授業を選んで取ってくれているので感謝の気持ちを込めて(でもホントは特別扱いしちゃマズイかな??)おいしいって言ってもらえました さんきゅ~~♪ コレはベーグル作りのお供です。すくいっこレードルと有機モラセス 350gすくっこレードルは普通の網杓子よりキレイに簡単にベーグルがすくえます。有機モラセスはケトリングの時にお湯に入れてあげると焼き上がりがツルツル、ピカピカになりますよ~~。レシピはこの本を参考にしています。徳永久美子のパンを楽しむ生活
2007/02/08
コメント(10)
近づいてきましたね~! バレンタインが!!去年のバレンタインにオットの会社の方々にチョコマフィンなどを贈ったんですがこれがけっこう好評で♪今年もがんばっちゃおうかな~~とはりきっております ルンッ♪とりあえず練習を!と、いうことで食べたかった生チョコを作ってみました。 生チョコって簡単なんですね~~。作ってみて実感しました。んでもって食べると、ちゃんとそれなりの味になってるし(笑)使った生クリームなんて安いホイップクリームだったんですがけっこうなめらかに出来ました。たまたま「水あめ」があったからよかったのかな?「水あめ」は「きなこあめ」作ろうと思って購入してありました。えっ?きなこあめ??もちろん作ってないですよ アハハッでも生チョコは「入れ物」のほうが高くついちゃいますよね~・・・。ウ~ン・・・ 割りに合わないなぁ。 それから次は「とってもリッチなマドモアゼルショコラ」というチョコレートケーキを焼いてみました。レシピは自由が丘WINGさんからです。NordicWare Platinum Collectionノルディックウェア スィートハートローズパンを使ったレシピです。せっかく買ったこの型を全然生かせてなかったのでどうにかハレの日に!!と思ったんですが、またも撃沈・・・・。丁寧に型にバターを塗ったんですが、結果は12個中、5個は花びらナシの坊主頭でした・・・悲しいっっっかろうじてキレイに出てきたものも表面穴だらけだし。。。そんな時は「粉糖マジック」よぉ~~!ほ~ら! アラも目立たない♪ ヤッタネ!と、言うことでバレンタイン用のお菓子は考え直しています・・・。
2007/02/06
コメント(12)
なんてことないシュガートーストですがカリカリしてて、すご~くおいしいんですよ!コレ塗りましたソントン Pカップ シュガートースト 120g簡単にキレイに塗れて、びっしりとシュガーが付くのでかなり気に入ってます♪ちょっと量は多いけど、ソントン ポシェット スイートベイクメープル 600gも同じようなものみたいですね。こっちのほうがメープルシュガーが入っていておいしいかも!パンはみかさんのリッチ生地で焼いたものです。200gで4分割。 パウンド型で焼きました。小さく焼きあがるから、ちょっと食べたいにときいいです。200gくらいだとすぐ捏ねあがるから楽チンです♪
2007/02/05
コメント(12)
みなさまお久しぶりでっす!!「あけまして・・・・・」ってもういいか。月日が経つのは早いですね。私もネコも元気です。 最近のネコたちです。まずまるっぽ! 太りました(笑) そしてとらぼう。 ダラダラです(笑) そしてちょび! ふっさふっさでかっこい~~♪男前~~♪ メスなんだけど(笑) そして私。相変らずのだらけぶりです(笑)でもパンやお菓子はぼちぼち作ってます。もうすぐバレンタインだしね今年もオットの会社の男子ィに贈ろうと思ってます。バレンタインにかこつけてクオカでいろんなもの買っちゃいましたっっ。あ~~あ~~お金ないのに~。でも買ったからにはいろいろ作らないとね!がんばるぞ~!
2007/02/04
コメント(2)
今年ももう終わりです・・・。日記とは呼べないほど更新が滞ってしまいました・・・。スミマセン・・・家の事情でパンやお菓子作りに集中できないというのもありましたがまぁ、ダラけすぎですわ(笑)ブログを止めてしまおうかな。とも思ったんですが、やっぱり続けます。きっと無くなってしまうとちょっと寂しいので。。。2007年はもうちょっとだけでも頑張ります。自分のためにも記録していきたいと思っています。パンの腕ももうちょっとあげたいな!勉強するぞ!それではみなさん、良いお年を!!
2006/12/31
コメント(14)
うちには半年くらい前に買った「カカオマス」がず~っと開封されずにあってど~にか使おうと思いつつ月日ばかり経ってしまい、とうとうもう賞味期限が近づいてしまい。。。だからカカオマスを使うお菓子を探して・・・・あった♪このレシピです~~!(クックパットさんです)カカオマスだけ使って、チョコとかココアとか入れないんですよ。カカオマスはあるのに、チョコが全く無い状況だったからうれしぃ!倍量にして、18cmの角型で焼きました。くるみにプラスしてオレンジピールも♪チョコとピールって本当に合いますよね~! おいし~~!焼きたてよりも翌日くらいのほうがおいしいってわかってるのに出来立てをバクついちゃいましたよ。焼きたてはやっぱり少しふわっとしてたけど時間が経つとなかがじわっとして、おいしかったです!食後はなぜか「チョコ系」のお菓子が食べたくなる我が家なのでチョイとつまめるお菓子は重宝します♪そしてカカオマスはまだ残っている・・・・。もう一回作ろっかな。
2006/10/16
コメント(8)
これは少し前に姉のうちに遊びに行ったときに焼いたパンです。ライ麦入りの生地に、レーズンとクルミを入れました。「ポルカ」というのは、斜め格子のクープのことだそうです。な~んか表面に粉つけすぎちゃったし、膨らみ悪いし。あんまりうまく出来ませんでした。でもお姉ちゃん、おいしかったって言ってくれた~。良かった。ありがたいわぁ。「クリームチーズでもつけて食べて~」って言おうと思ってでも言ってなかったんだけど、言わなくてもつけて食べてた(笑) あとは「黒糖のプレッツェル」も焼きました。レシピはたかこさんのです。スタイリングをちょっと真似てみました(笑)このプレッツェル型は前に行った合羽橋で買ってきました~!バネが付いてるので抜きやすかったですよ。あとスティックも作ったんですが、けっこう細く切るの大変でした~。すぐに生地がだれて柔らかくなってきちゃって・・・。でも型で抜くより、スティックの方がポリポリしておいしかったですよ!ポリポリし出すと止まらない~!「じゃがりこ」みたいな感じ?!なくなるまで一気に食べちゃいそうで怖いわっっ
2006/10/15
コメント(0)
生クリームが微妙に余ってて、買ったばっかりのギルアマルグリット型 17cmが使いたかったので作ってみました~。レシピはたかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピからです。この間、ローズパンで型出しに失敗したので今回は丁寧にバター塗って、粉をはたきましたよ~~!型もフッ素加工したものを買えばよかったのにちょっとケチってギルアにしちゃったし。。。バターをしっかり塗ってあげないと、きれいなマーガレットを拝めそうにないわっっ紅茶はリプトンのアールグレイのティーバックを使いました。すでに茶葉が細かくなってるので使い勝手が良くて、けっこう気に入ってます。レシピにはなかったんですが、とある道の駅で買った「夏みかんピール」があったので入れてみました。その夏みかんピールは地元の方の手作りのようで、とっても安かったです。でも肉厚で甘すぎず、かすかな苦味のおいしいピールでしたよ!周りにけっこうグラニュー糖がくっついていたのでそれを考慮して、生地の砂糖は若干減らしました。焼き上がりは、なんとか型から出ましたよ~~。でもちょっと欠けたとこもありました(笑)そんな時は「粉糖マジック♪」ほ~ら、素敵なケーキに変身よ(笑)お味は手前味噌ながらおいしかったです~~!ふわふわで、紅茶の香りが良く、ピールがアクセントになっててグッド(^-^)bです!このマルグリット型ももっと使い込んで、脂なじませてスポッとケーキが出てくるようにしたいです。毎回不安じゃ作るの嫌になっちゃうしね。
2006/10/02
コメント(10)
米寿のお祝い、第3弾~~!パチパチ~最後はあんぱんでございます。写真はぽっこり膨らんでしまった「でべそあんぱん」です(笑)いい「でべそっぷり」ですよね。^^けっこうしっかり押したんですが仕上げにけしの実を着けるときに、ちょっと浮いてしまったようです。あんぱんとしてはちょっとダメですが、みょ~にかわいくて、パチリ!と残しておきました。もちろん私が食べましたよ。今回のあんぱんの生地は、くるみパンと同じで手作りパン工房からのレシピで作りました。あんこは富澤商店さんの「こしあん」です。ここのこしあんは甘さ控えめでおいしいと思います。「特選こしあん」とか「極上こしあん」?!とかあったと思いますが普通の「こしあん」でもじゅうぶんおいし~です!甘さ控えめなので、おばあちゃんにもウケが良いかと思い・・・(笑)でもホントにウケたかどうかは謎ですが・・・(泣)米寿のお祝い編は以上で~す!(やっと終わったね(^^;.... )いっぱい焼いてちょっと大変だったけどやっぱり出来上がるとうれしいし、楽しかったな~と思ってしまいますね~。かな~り自己満足な部分もたくさんあるけどこの満足感がないと続かないですよね(笑)また機会を作って焼きたいです~。
2006/09/29
コメント(6)
米寿のお祝い、第2弾~~♪ (小出しにしていくわよ!)パン・オ・ノアです。レシピは島津睦子先生の手作りパン工房から。これはもう何回か作ってるんですけど、旨いんですわ~!特別に何か入っているというわけではないんですが、好きな味なんです。ハード過ぎず~、リッチ過ぎず~。自分の好きなパンってやっぱり誰かに食べてもらいたくなりますよね。それに自分が気に入っているというだけで、堂々とあげられる気がするんですよ~(私だけ?)小さい丸パンは自分の試食用です。(だって食べたいんだもんっ)本当は仕上げにかけるお粉はライ麦粉だったんですが未開封だったので、面倒だから普通の強力粉にしちゃいました(笑)それも少々かけ過ぎ??それにしても、私の好きなパンは、みんなにも気に入られたのかしら・・・?ウチの親戚、反応薄くてツライわ・・・。(T.T)
2006/09/27
コメント(6)
先日のローズ型で焼いたケーキと一緒にあげたパンの第1弾です。(第3弾まであるのよ。)たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピからみかさんの「カラメル仕立てのアップルブレッド」です。私はみかさんの普通のリッチ生地じゃなくて、みかさんのブリオッシュ生地で作ってみました。(ややこしいな)カラメルりんごは当日じゃなくて前の日の夜に作ったんですがなんと火傷しちゃいましたっ!それもバカな話なんですけど・・・私、あんまりカラメルって作ったことなくてどの位の色になったらウマイのか苦いのかよくわかんないですよ。んで、グツグツとグラニュー糖が溶けて色付いてきたとこに「味見よう」と思いなぜか指をカラメルに着けちゃいました!!!もうカラメルって何百℃?? 熱いより痛い!!(笑)幸いたいした大きさの火傷にはならなかったんですが、ジンジン痛くてすぐ水膨れができちゃいました(笑)あったりまえだよね~~!! アハハッ お・ば・か♪次の日は火傷をかばいつつコネコネしました。倍量の400gで仕込んだんですが、ちょっとキツイ・・・。夏の間パン捏ねサボってたから筋力落ちた?!型は家にあった100均の紙型使いました。大きいパウンド型2個と小さい型3個分できました。アーモンドクリーム塗って、リンゴ散らして、シナモン振るんですが一本シナモン振るの忘れちゃいました。シナモン入りのほうを試食したんですが、絶対入ってるほうがおいしいと思います!仕上げに粉糖かけて出来上がり~~♪粉糖かけるといきなり「プレゼント」っぽくなりますよね!これは食べるとき、ちょっと温めるととってもおいしくいただけますね!一言言ってから渡せばよかったなぁ~。 う~ん悔やまれる・・・。
2006/09/26
コメント(10)
今日はオットのおばあちゃんの米寿のお祝いがありました。88歳でも元気です!オットの兄弟やその家族も集まるので、何か焼いていこうっと。パンを2~3種類とあとは・・・・そうだ!ローズパン使おう♪先日、合羽橋に買い物に行った時に頭が痛くなるほど悩んで買ったのが、このローズパン Sweet Heart Rose Cake Panです~~!ネットショップではいつもだいたい品切れで、あっても高いから躊躇して・・・を繰り返していたこの型ですが、「やっぱり実物見ちゃうと欲しいぃぃぃぃっっ!」ってことで買っちゃいました♪私は今まであんまり女の子らしいような模様や形などあまり興味がなっかたんですがこの型で焼いてあるケーキはいろんな方のブログで見かけるようになりいつしか「かわいいっ!」と思うようになってしまいました(笑)実はこの型で一回フィナンシェを焼いたんですが、なんと焼きすぎで失敗しちゃいました・・・。激しいこげ茶色してました・・・トホホッだから今回はフィナンシェは止めてフルーツケーキにしました。レシピはたかこさんの一冊目の本のたかこ@caramel milk teaさんの“何度も試作してようやくたどりつい からです。土曜日の夕方、仕事から帰ってきてから作りました。分量は本の1.5倍にしました。大量の発酵バターを練り練り~~。 つ、疲れる・・・メレンゲとあわせてふわふわに仕上げました。型にはバターを塗ればよかったんですが、面倒でスプレーオイルかけて粉をはたいちゃいました。が!!! しかし!!!それが災いしてか型からケーキが出ない~~(>ω<)イヤーン!!あのかわいい花びらが全部型にくっついて丸坊主もある・・・。悲しい~~~(T-T)結局、割とキレイに取れたのはわずか4個。それを写真に残しました。(おばあちゃんとオットの両親だけにプレゼントすることにしました。)あとはもうプレゼント出来るような状態のシロモノではないので自分で食べますっ。でも食べたらめちゃくちゃおいしかった~~~!!みんなにプレゼントできないのが本当に悔しいくらいだった~~!やぁっぱり型の下処理はきちんとやらなきゃダメですね・・・。あう~、ホントに悲しいわぁ。他にはパンを3種類ほど焼きました。それはまた、今度書きます。ローズ型はめげずにまたなんか焼きます!!次は「コロンッ♪」と出ますように!!
2006/09/24
コメント(14)
メロンパンです。これはいつ作ったのかな?お教室の授業のために練習です!久しぶりに作ったけど、おいしかったわ♪メロンパンのビス生地っていろんなレシピありますよね~。今回はABCのマスタークラスのレシピで作ったんですけど、簡単でなかなかおいし~です。オススメのメロンパンレシピってありますか?知ってたら教えて欲しいなぁ♪最近はまたパン焼いてないです・・・・。でもこの間合羽橋行ってきました~!いろんな物買っちゃいましたよ!帰りの電車は混んでるし、荷物重たいし、座れないしで泣きたくなりました。でもやっぱりおもしろいですね!いろんな道具が見れて興奮しちゃいました!買おうかどうしようか悩みすぎて頭痛くなったりして(笑)今回はちょっとお菓子の焼き型をいっぱい買ってしまったんですがパン関係では丸のコルプ型(発酵ねかし籠)を買いました。楕円にしようかかなり悩んだんですが、無難に丸で。あとは一枚刃のクープナイフ。クープが開かないのはナイフのせいじゃないってわかっているんですけど、もしかしたら??と可能性にかけて(笑)あとはかわいいおすそ分け用のパン袋買っちゃいました~!おすそ分けするほど焼いてないのに~ ププッとりあえず早くコルプ型使ってキレイなしましま模様のついたカンパーニュなんかを焼きたいと思いまっす!ガンバリマッス!!!
2006/09/15
コメント(17)
8月も終わりですね~~。 ひっさしぶりにベーグル焼きました~。 はるゆたか100%のブルーベリーベーグルと はるゆたかの全粒粉入りベーグルです。 全粒粉入りの方は焼く前にけしの実をトッピングしてみました。 香ばしくっておいしいです♪ ブルーベリーの方はしわしわになっちゃいましたっ。 アララ・・・ 明日からもう9月。 日、一日と涼しさが増していくと、パン作りたい病が再発するかな? あぁ、また夏が過ぎてゆく・・・。 去年同様、日記さぼったなぁ・・・。 ほ~んとダラダラな私・・・ アハハッ
2006/08/31
コメント(10)
またまた久しぶりの更新になってしまった~~ったしか去年もこの時期はダラダラしていたような・・・?! アハハッ全くパンを焼いていないわけじゃないんですが、写真を撮るのが面倒になっちゃったりするんですよね~。「もういいや」って食べちゃったり(笑)上の写真はレーズン酵母で焼いた全粒粉入りの食パンです。一斤型とミニ食パン型です。ずいぶん前に焼いたものです~(笑) これはお教室の授業の練習用に焼いたパン。編み方のおさらいの為に焼きました。卵を使用しているんですが、全卵ではなく卵黄のみで焼いてみました。(だからちょっとシワシワ)卵黄だけで焼いたときのあの「ふわふわ感」好きなんですよ~♪なかにはオレンジピールを刻んでいれました。おいしぃ~!これもお教室の練習~。「カフェロール」というパンです。全粒粉が入った軽い菓子パンです~。インスタントコーヒーを生地に混ぜ込んでマーブルにしています。仕上げにコーヒーアイシングを塗って出来上がり~♪8個焼いたんですが、すぐなくなっちゃいました!まだまだ暑い日が続きそうで、私のパン焼き熱もまだまだダウンしたまま??お菓子も焼きたい~!なんて気持ちはあるんですが(ホントだよ!)ぜ~んぜん腰が上がらず・・・ ダメダメッス・・・・早く涼しくなってくれ~~っっ!!!!な~んて言いつつ、今度パラオに行ってきます!日本より暑いっつ~~の!!^^
2006/08/09
コメント(14)
暑くて最近は何も作ってませ~~んっこのアンザックビスケットもだいぶ前に作ったものです(笑)おいしかったので「また作るぞ~~!」な~んて思っていましたが暑くてそれどころではありませんっっ。でもこのビスケットは、ホントおいしかったですよ~~!(レシピはakeさんの「試作レシピ試作の会」のものです)myブームのオートミールの入ったガリガリしたクッキーです。姉にもおすそ分けしたんですが、バリバリと食べてました(笑)今まで日中はクーラーをつけずに頑張ってたんですが、もう限界っすね。。。(クーラーをつけないから、暑くて何にもやる気がなくなってしまうって話も・・・)なんか日中にクーラーつけて涼んでるのってオットに悪い気がする・・・(私だけ?!)よ~しっ!部屋も涼しくなってきたことだし、なんか作ろっかな。(←言ってみただけ・・・)
2006/07/14
コメント(12)
なんだか梅雨だというのに毎日暑いですね~~。ちょっと(すごく??)ダラダラしていたら日記も軽く放置気味になってしまいました(笑)写真のパンはヨーグルト酵母を使った「バターコーンパン」です。ヨーグルト酵母はレーズン酵母の液種を少し入れて起こしたら早く出来上がりました~~!(これもfumiさんの「クイックヨーグルト液種の作り方を参考にさせてもらいました~! いつもありがとうございます~!)レシピはたかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピを参考に、酵母に置き換えて作ってみました。計算したよりべちゃべちゃになっちゃって大変でした!!缶詰のコーンは水気を取ったつもりでもけっこうビチャビチャしてるんですよね~。わかっていたのに、ぐちゃぐちゃです(笑)一晩発酵させて、次の日分割、成型、2次発酵。ゆるい生地なので、背の低~い、底の広~いパンになってしまうかと思ったんですが焼いてみたらなんとか上に膨らんでくれました~~! ワーイ♪コーンミールがなかったので、強力粉をまぶしてから切り目にバターを乗せて焼いたんですがそのせいでなんだかパンの表面が「から揚げ」みたいになっちゃいました(笑)やっぱりコーンミールじゃなきゃ美味しくないかも?! でも中は本当にしっとりふわふわでしたよ~~!おいしぃ~♪コーン缶の「汁」も入っているからでしょうか?ちょっと出来上がりを期待していなかっただけに、うれしくなっちゃいました♪5個作ったんですが、1個は自分で試食~。残りの4個は実家に差し入れしました。小1の姪っ子がコーンが好きらしいので。おいしく食べてくれたかな~~?オットの分は・・・無ッしで~~す♪ アハッ良かったらポチっと~~♪
2006/07/03
コメント(14)
ちょっと前に作ったクッキーです。レシピはたかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピからです~。私はオートミールを買ったことがなかったんですが、これが食べたくて急いでスーパーに買いに行きました~。でも本で使っているオートミールより粒が小さいみたい・・・。細かく砕けてる感じ。本のほうは粒がキチンと残っていてそっちのほうがおいしそ~~っ!でも本に載っている通り、お鍋ひとつで混ぜるだけだから簡単~~♪型に入れてギュウギュウ押したつもりだったけど焼くとけっこう盛り上がってきて表面が波打っちゃうもんなんですね~。焼きあがった後もまた押しちゃいましたが(笑)本のものよりツヤがない仕上がりになっちゃいましたがおいしかったですよ~~♪このクッキーだと、なんだか栄養いっぱいな気がして食べすぎちゃっても罪悪感が少ないですね(笑)オットもおいしいって言ってくれたし、健康の為に(!?)また作るぞ~!ランキングに参加してます~~!ポチッと応援おねがいしまっす!
2006/06/18
コメント(12)
またまたレーズン酵母です~。(元種が元気なうちにネ!)いつもいつも何にしよ~と悩んでfumiさんのブログを覗いています。おいしそ~な写真がいっぱいなので、その中から食べてみたいのを選んだりしてます~。その中から今日は、メープルシュガーたっぷりのパンにしました~~!生地の中にもたっぷり練りこむし、成型でも巻き込んじゃいます!生地はいつもの通り、前の日の晩に捏ねて寝ました。とにかくメープルシュガーがたくさん入っているので、発酵が鈍かったです。なので朝起きてからも、しばらく放置してました~。成型はみかさんの「ナンデニ成型」です。見た目が複雑そうに見えて好きです(笑)四角に広げた生地に、メープルシュガーとくるみを散らして巻き込みました。(バターも塗ればよかったかも~と後で思いました・・・)一斤型に入れて二次発酵。ここもちょっと鈍めでした~。ちょうど型いっぱいまで発酵したところでオーブンに入れちゃいました。(もうちょっと待てばよかったかな~と思うんだけど、待ちきれないのサ。)若干、背が低めの焼き上がりだけども、まいっか!上出来!上出来!!とにかく早く食べたい!!でもあんまり柔らかいうちに切ってしまうと潰れて汚くなっちゃうのでちょっと我慢っっ!おおかた熱が取れたところでカット~。 ちょっと背は低いけど、ふわふわですよ~~!!周りはサクサクで、中はふわふわでメープルの甘みもちゃんとある~!おいしいよ~!と、気づいたら1/3くらい一気に食べちゃったっっ!(まあ、単に腹が減っていたんです・・・)でも自家製の天然酵母でこんなにふわふわのパンが出来るとは自分でも意外でした。お砂糖やバターの力もありますが、このしっとりとしたクラムは天然酵母ならではですね~!ホントにチャレンジしてみてよかったわっっ!私は酵母起こしから元種作り、パン作りのレシピをfumiさんのHPを参考にさせていただきました。もし興味のある方がいたら訪問してみてください。酵母の起こし方は「recipe」のページの「bread」にありますよ!ホントにfumiさんに感謝です~~!!ランキングに参加しています~!よろしければ、ポチっと応援おねがいします!!
2006/06/14
コメント(12)
ちょびさん寝ております~。壁に足を掛けて、おっぴろげております(笑)一応女の子なんだからさぁ~~ デモカワイイ♪
2006/06/14
コメント(3)
レーズン酵母でまた焼きました~~!今回は黒糖入りです。レシピはいつものfumiさんからです!仕込水は牛乳なんですが、スキムミルクも入っているのでミルク感たぁ~っぷり!黒糖もけっこう入っているので、生地はし~っとりしてます!発酵は一晩置いておいたんですが、ちょっと膨らみが小さかったので軽くパンチして午前中も様子をみました。元種80グラム、お粉200グラムで4分割して2つはロールパンの成型をして、残りの2つはミニパウンド型に入れました。(ミニパウンド型 大 お気に入りです♪) 思ったより生地が硬く仕上がってしまって心配でしたが焼きあがってみたら、しっとりふわふわ~~!!荒熱が取れてから食べてみると、黒糖の甘みが優しく広がります~~♪やっぱり天然酵母だからでしょうね。いつまでもやわらかぁ~いっ! おいしい!軽くトーストして食べると、表面は香ばしくって中はしっとりふわふわ!!酵母起こして良かったわ♪ ウフッでも・・・元種の元気が早くもなくなってきてしまいました~ ショボ~ン・・・なんでだろ? でも液種はまだあるので、また新しい元種を起こします~。私も話題の本 「自家製酵母」のパン教室 買おうかな~。 疑問が解決できるかなぁ?ランキングに参加してます~~。ポチッと応援おねがいします!
2006/06/11
コメント(2)
レーズン酵母でまた焼きました~~!今回は黒糖入りです。レシピはいつものfumiさんからです!仕込水は牛乳なんですが、スキムミルクも入っているのでミルク感たぁ~っぷり!黒糖もけっこう入っているので、生地はし~っとりしてます!発酵は一晩置いておいたんですが、ちょっと膨らみが小さかったので軽くパンチして午前中も様子をみました。元種80グラム、お粉200グラムで4分割して2つはロールパンの成型をして、残りの2つはミニパウンド型に入れました。(ミニパウンド型 大 お気に入りです♪) 思ったより生地が硬く仕上がってしまって心配でしたが焼きあがってみたら、しっとりふわふわ~~!!荒熱が取れてから食べてみると、黒糖の甘みが優しく広がります~~♪やっぱり天然酵母だからでしょうね。いつまでもやわらかぁ~いっ! おいしい!軽くトーストして食べると、表面は香ばしくって中はしっとりふわふわ!!酵母起こして良かったわ♪ ウフッでも・・・元種の元気が早くもなくなってきてしまいました~ ショボ~ン・・・なんでだろ? でも液種はまだあるので、また新しい元種を起こします~。私も話題の本 「自家製酵母」のパン教室 買おうかな~。 疑問が解決できるかなぁ?ランキングに参加してます~~。ポチッと応援おねがいします!
2006/06/11
コメント(2)
最近、パンやお菓子の日記ばかりUPしていたらオットから・・・「ネコの写真も載せて!!」と強いリクエストがあったので・・・(;^_^A昼下がり、3匹並んで寝ているトコです♪こういう風景見ると微笑ましくてにやけちゃいます。そして一緒に寝たくなります。(もちろん寝ましたが。笑)手前から「ちょび」「とらぼう」「まるっぽ」です。本当に3匹ともかっわい~んですよ~~♪ちょびは一番歳が下なのに、よくみんなの毛づくろいしてあげてます。やっぱりメスだから母性本能みたいのが強いのかな?最近避妊手術をしたんです。だからかな?以前より優しくなった気がします。(以前はけっこうイライラしてる感じだったの・笑)とらぼうは一番年上ですが、おっとりのんびりしています。とらぼうは普段全然怒ったりしないイイコです。だから後からやってきた「ちょび」や「まるっぽ」とも喧嘩もせずうまく生活できてるんだと思います。ホント、感謝感謝♪です。一番奥に写ってる「まるっぽ」は去年の11月頃にウチに迎えた新入りさん。この子がも~~ぅびっくりするくらい甘えん坊です!ウチに来た当時は触れもしないほど、ビクビクして逃げ回っていたのにいつのまにやら一番の甘えん坊になってました(笑)男の子なんですが、か細い鳴き声で「にぁ~~」と見つめながら鳴かれると私もオットもイチコロです(笑)甘えるのは人間にだけではなく、すぐちょびやとらぼうの近くにいって擦り寄ってそばに寝ています。そうして他のネコにグルーミングしてもらってうっとりしてるんです。裏表のない、わかりやすいかわいいヤツです♪もしまるっぽが人間だったとしても、みんなに好かれるんだろうなぁ~ってなんとなく思います。こうやって書いてても、猫のことを考えていると顔がニヤけてきます。毎日元気もらって、癒されてます!「振り向けばネコがいる」最高です♪今日はホントにネコバカ日記でした~~。(^-^) ↑ とらぼうの太ももにしがみついて眠る「まるっぽ」(笑)
2006/06/10
コメント(10)
日曜日に友達と会う約束があったのでお土産用に焼きました。レシピはお世話になっているfumiさんの「ハニーブレッド」です。型はミニパウンド型 大を使っているのでホントにちっちゃい食パンです。いっちょ前の食パンの顔してるのに小さいから、すごいかわいいんですよね~~♪ハチミツがたっぷり入って、牛乳で捏ねているので捏ね上がりがつるつる、ぷよぷよでとてもかわいくてキレイでした!前日の夜捏ねて、翌朝まあまあいい感じにふっくらしてました。お粉200グラムに元種80グラムの配合だとミニパウンド型 大で3個分になります。渡したい友達は3人。出来上がりは3個・・・・・味見できない~~っっ!(チョイ心配...)割ることも、食べることもできないからすごい心配だけど、見た目が悪くないから大丈夫かな・・・??っと思ってたらお友達から「ミニ食パンは、しっとりしてるし甘み加減がとってもよくてうまかった!」ってメールもらいました~~!良かった~!うれしい♪ 感想ありがとね~~!あとは先日焼いたレモンケーキのミニカップ版を作りましたが少し焼きすぎちゃったみたい・・・。 生地がちょいパサつき気味・・・でもあのレモンのグレースはやっぱ旨い♪なんとかコレで誤魔化せたかしら・・・・(笑)この日は、朝からパンとお菓子作りに熱中しすぎてオットの夜ご飯作る時間がなくなっちゃいました・・・。 ゴメンネッ!!!!友達にあげるものばっか作ってないで、旦那の飯作れっ!って感じですね。 あははっ ランキングに参加してます~!↓↓ぽちっと応援お願いします♪
2006/06/06
コメント(14)
全153件 (153件中 1-50件目)