*** A great life! ***

*** A great life! ***

PR

September 6, 2006
XML
カテゴリ: 料理
 かれこれ15年ぐらい前に買ったお菓子の本がある。雑誌の別冊になってる辞典みたいな本だった。

しかもこのバナナケーキは薄力粉じゃなくて、強力粉を使うのでどちらかというとバナナブレッドという感じの色合いが強い。強力粉を使うレシピってあまり見かけないしね~
普通のパウンドケーキでもたまにしっとりというか、どっしりさせたいときは薄力粉だけじゃなくて、強力粉を混ぜたりも私はするんだけど・・・
こういうことしてるのは、私だけかな???

よく熟したバナナをつかうと、風味が出ておいしい。
しかもあまり道具もいらないので作るのが便利だったりもする。
ちなみにグラニュー糖の量はレシピ通りだと甘いので、適当に減らしたりもするけど・・・

バナナケーキ

【材料】23cmのパウンド型1個分


グラニュー糖 150g
卵   大2個
強力粉  200g
塩  小さじ1/2
ベーキングパウダー  小さじ2
ベーキングソーダ  小さじ1/2
バナナ(よく熟したもの)  大2本
酢  大さじ1

〈下準備〉
・バターは室温に戻す
・強力粉、塩、ベーキングパウダー、ベーキングソーダを合わせて3回ふるう

・オーブンを200度に温める

〈作り方〉
1. ボウルに室温に戻したバターを入れ、全体がふんわりしたクリーム状になるまで泡だて器で力強く十分にかき混ぜる。
2. グラニュー糖を少しずつ加えながら、1のバターとよくすリ混ぜる。力を入れて白っぽくふんわりとなるまで混ぜる。
3. 卵を1個加え、泡だて器で押さえるようにつぶし、全体をザックリ混ぜる。

5. ふるっておいた粉類の1/3量を加え、今度は木ベラでざっくりと切るように混ぜ込む。
6. 次につぶしておいたバナナの1/2量を加え、木ベラで着るようにサッサッと全体に混ぜコム。空気を含ませるような感じで軽く混ぜ込むこと。グチャグチャ混ぜるとふんわりと焼きあがらない。
7. 残りの粉類、バナナ、粉類の順で交互に混ぜ込む。材料を入れたら、そのたびに木ベラで着るようにしてさっくりと混ぜ込み、全体をなじませる。粉類とバナナは常に練らないようにして混ぜ込むことが大切。
8. 最後に酢を加えて、さっと混ぜ合わせる。酢を加えるのはベーキングソーダの特有のにおいを消すため。レモンを加えるとバナナの風味がレモンの香りで損なわれてしまうので・・・
9. 型に生地を流し込む。隅々まで生地がゆきわたるように、生地が全部入ったら型の底を2~3度台に打ちつけてならし、さらに表面をゴムベラで平らにする。
10. 200度に温めておいたオーブンの中断で、表面が焦げたら170度に下げて全体で40~50分焼く。竹串を刺して何もついてこなければ、中まで火が通っているので完成。

こうやって「やけっぱち」ストレス解消法のお菓子作りは続くのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 6, 2006 08:20:57 AM
コメント(14) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
たち9868 @ 沢 尻エリカ 問題の露天風呂盗 撮動 画【全編40分】 沢 尻エリカ 問題の露天風呂盗 撮動 画【…
佐藤YUKI @ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: