PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2012年01月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

香川県 昭和45年(1970年)3月から9月 まで、 大阪府吹田市 千里が丘 一帯で、 日本万国博覧会 が開催されました。 日本 で最初、 アジア でも最初の 国際博覧会 でした。

日本万国博覧会 ( Japan World Exposition 万博 (ばんぱく)・ 大阪万博 EXPO70 とも呼ばれます。名誉総裁は 当時の皇太子・ 明仁親王 (今上天皇)、名誉会長は 内閣総理大臣・ 佐藤栄作

万博 のテーマソング 「 世界の国からこんにちは 」 は開催の3年前に作られ、 吉永小百合・三波春夫・坂本 九・山本リンダ・西郷輝彦 ほか の竸作になりました。レコードの総売り上げは300万枚を超えたそうです。

この歌を最初に歌ったのは 吉永小百合 で、 万博 のタイムカプセルに入っているのも 吉永小百合盤 三波春夫盤 が一番よく売れたそうです。この 三波春夫盤 は、 You Tube で聴くことができます。


万博のシンボルとなった太陽の塔
万博のシンボルとなった太陽の塔

万博 人類の進歩と調和 ” 。当時の日本は、 いざなぎ景気 の絶頂期。 昭和30年(1955年) 以来の技術の進歩と経済の成長によって、好景気が次々に続き、今や アメリカ に次ぐ経済大国となった 日本 を世界に示す 国家的大イベント でした。

私たち一家も、夏休みに 大阪万博 を見に行きました。このころ、妻の妹一家が 千里の団地 に住んでいたので、泊めてもらいました。入場券は800円、当時としてはかなり高価でしたが、開場前に入口に行ってみると、もう、すごい人の波が入場を待っていました。


大阪万博の会場風景1
大阪万博の会場風景1


大阪万博の会場風景2
 大阪万博の会場風景2

会場内にはたくさんの パビリオン が建ち並び、人気 パビリオン では数時間待ちの行列ができるなどして大変混雑しました。

日本国内の企業や団体は、競って目立つ パビリオン を建てました。私たちもいくつか見学しましたが、 三菱未来館 がとくに興味深く、印象に残っています。


みどり館と日立館
みどり館(左・旧三和銀行系企業群の展示館)と日立館(右)

大阪万博 への海外からの参加国数は、 77カ国 4国際機関 。その中での最高の目玉展示物は、 宇宙船アポロ12号 が持ち帰った アメリカ館 の 「 月の石 」 で、これを見ようとする人の行列は延々と続いていました。


大阪万博に展示された月の石
大阪万博のアメリカ館に展示された月の石
                ( Masaruk氏のHP より許可を得て転載)


私も 「 月の石 」 を見たかったのですが、何時間も待たないと入れないというので、あきらめました。一日だけの入場では、ごく一部の パビリオン しか見られませんでした。


大阪万博のスイス館
スイス館

大阪万博 では、 パビリオン のほかにも、 エキスポランド お祭り広場 日本庭園 万博美術館 などがありました。 記念切手 記念貨幣 も発行されました。 記念切手 日本 だけでなく、 諸外国 でも発行されました。

大阪万博 の最終日の 9月13日 までの総入場者数は、延べ 6421万8770人 に達し、目標入場者数の2倍以上になったと報道されました。

大阪万博 では、そのころ、まだ試作段階だった商品や設備が展示されていました。主なものは、

缶コーヒー ファストフード 携帯電話 電波時計 温水洗浄便座 電気自動車
     モノレール ファミリーレストラン アストロラマ エアドーム 動く歩道


などです。現在では、これらのほとんどが実用化されていますね。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

昭和45年(1970年) は、好景気に加えて 万博 が開催され、日本中が賑わった年でしたが、 万博 開会直後の 3月30日 に、共産主義者同盟赤軍派9人による よど号ハイジャック事件 が起こり、犯人グループは 北朝鮮 に亡命しました。

また、 大阪万博 閉会後の11月に、作家・ 三島由紀夫 が、 陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地 に入り、自衛隊に クーデター を扇動して失敗、 割腹自殺 する事件がありました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月28日 17時21分26秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: