PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2012年03月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昭和51年(1976年)8月 稚内 (わっかない) から、今度は 宗谷本線 札幌 に戻り、 北海道大学 での園芸学会に出席しました。


北海道大学構内
北海道大学構内


北海道大学農場のポプラ並木



タマネギのタネ (種子)を専門として採種販売している香川県の業者の人に誘われて、北海道内の タマネギ産地 を視察することにしました。

北海道の タマネギ は、本州・四国・九州とは品種も栽培時期も異なり、早春に播種、9月に収穫します。栽培地域は、 札幌 から東へ、 北海道中央部 を東西に幅広く続いています。この種苗会社は、北海道での 新品種開発 を進めていました。

9月初めは、北海道での タマネギ の収穫期。北海道の タマネギ栽培 は、畑の畝(うね)立てをせず、苗の植え付けも 収穫も機械化 が始まっていました。


北海道のタマネギ畑
北海道のタマネギ畑


タマネギの機械収穫
タマネギの機械収穫

岩見沢 から始めて、 北富良野 (きたふらの)・ 旭川・層雲峡・石北峠 (せきほくとうげ)を越え、オホーツク海に近い 端野 (たんの) タマネギ畑 を視察しては、車で走りました。

途中、この種苗会社の研究農場を訪問。また、 屈斜路湖 (くっしゃろこ)・ 摩周湖 (ましゅうこ) に寄り道して、美しい景色を眺めました。


層雲峡附近
層雲峡附近


美幌峠から見下ろす屈斜路湖
美幌峠から見下ろす屈斜路湖


屈斜路湖畔の硫黄山
屈斜路湖畔の硫黄山


昭和28年(1953年)( 2011年7月17日のブログ 参照)に見た 摩周湖 は、朝霧に包まれていましたが、この日の 摩周湖 は晴れ渡った空の下でした。やはり 摩周湖 は、半分くらい霧に包まれているのが良いようですね。


摩周湖
摩周湖

帰りは、 網走湖 の南・ 女満別 (めまんべつ) 空港 から飛行機に乗り、 千歳 で大阪空港行のジェット機に乗換えました。



女満別空港
女満別空港

ところが 千歳 を離陸して間もなく、 函館空港 に緊急着陸。どうしたのかと心配しましたが、ソ連の ベレンコ中尉 というパイロットが、 ミグ戦闘機 に乗って国を脱出し、 函館空港 に飛来したのでした。
米ソ対立冷戦 のさなか、この事件はその後、日米とソ連との間での国際問題になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月16日 17時28分41秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: