PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2012年05月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

平成2年(1990年)2月から3月 東京証券市場 株価が大暴落 しました。日本の バブル経済の崩壊 が始まったのです。


日経平均株価の変動
東京証券取引所での日経平均株価の変動

バブル とは、ご存じのとおり泡のこと。ビールを急にジョッキに注ぐと、半分も入れてないのに泡がジョッキの上から溢れんばかりになります。実体経済がさほどでもないのに、先を過剰に好感して景気が膨らみ過ぎる現象を言います。どちらの泡も、やがてはじけて消えます。

日本での バブル景気 は、 昭和60年(1985年) 平成2年(1990年)年初 が絶頂期だったと思います。 土地 の価格が驚くような価格に高騰しました。 「 東京の山手線内側の土地価格でアメリカ全土が買える 」 と言われたほどです。

株式 は、 東京証券取引所 日経平均株価 が、 平成元年(1989年)末 のピーク時に 38915円87銭 の高値を付けました。

土地 の値上がりで資産価値が上昇した会社や個人は、さらなる値上がりを得ようとして、一段と国内外の 不動産 土地 のほかに 絵画 などの美術品も対象にしました。

三菱地所 がニューヨークの ロックフェラー・センター を2千億円で購入し、 安田火災 ゴッホの ひまわり 」 を買った話はよく知られています。


ロックフェラー・センター
三菱地所が買ったロックフェラー・センター


安田火災が購入した絵画「ひまわり」
安田火災が購入した絵画「ひまわり」

大都市では、不動産業者などの依頼を受けた 「 地上げ屋 」 と呼ばれる集団が、片手に札束、もう一方の手で脅しをかけて、土地を強引に買いあさる行為を始め、社会問題になりました。

土地の値上がり で莫大な 不労所得 を得た人や、所得は膨らんだが 土地 がそれ以上に値上がりして不動産購入を諦めた人たちは、 高価な自動車 を買いました。とくに何千万円もする 高級外車 がよく売れました。

国産高級車 では 日産・シーマ、トヨタ・ソアラ など、外車では フェラーリ・メルセデスベンツ・ロールスロイス などの車種がよく売れて、供給が追いつかないために納車まで1年以上も待たされたそうです。


日産・シーマ
日産・シーマ


フェラーリ
フェラーリF40

日本の政府もこの バブル景気 に浮かれていた節があります。 自民党長期政権下 で、波はあっても長く続く経済拡大と景気の上昇で、 税の自然増収 が予算を上回ったはず。本来ならこの税収で、今まで発行した国債などを償還し、 国の財政 を健全にするべきでした。

ところが時の 自民党・竹下政権 は、全国のすべての市町村に 使途自由金 として、 1億円ずつバラ撒いた のです。自治体 の中には、この金で金(きん)塊を買ったところもありました。

私のような公務員は、景気によって給料が変わることはないのですが、私がこの バブル景気 を身をもって感じたのは、 学生への求人・就職 でした。

多くの大学では、最終年度になると、希望する教官の研究室に数人ずつ分属し、卒業論文 を仕上げて卒業します。この 専攻学生の就職 の世話をするのが、大学教員の苦労のひとつでした。就職斡旋の義務はないのですが、やはり良い会社へ入ってほしい、と思うからです。

それが、 昭和50年代 のなかごろから、「 良い学生をほしい 」 と、企業の方から頼んで来るようになりました。そして バブル の数年前になると、もはや教員を介せず、 企業の求人係が直接に学生の下宿へ行って内定をとる ようになりました。

どの専攻学生も、3~4社から 採用内定 を受けて、私に 「 どこへ入るのが良いですか 」 と相談するようになり、企業の求人担当者 は、私のところへ来て 「 OOさんは当社に採用内定しましたので、他社へ行かないようにご指導願います 」 などと頼むような状況になりました。

私が バブル をさらに実感したのは、京都へ行って、よく知っている料亭が 「 12億円で売りに出されている 」 と聞いたときです。 「 場所は繁華な所だが、さほど大きい店でもないのにこんな値が付くとは ! 」 と驚きました。

株価 土地 の値段も無限に上昇するかと思われた 平成2年(1990年)2~3月 株価が暴落 しました。これが バブル景気崩壊 の最初のサインでした。

株価 が急落しても、多くの人はまだ 好景気 は続くと思っていました。この年の2年ほど前にも一度 ブラックマンデーの暴落 があり、その後さらに 株価 が急上昇したからです。しかし 株価 は安値へ下落するばかりでした。 不動産価格 も下落に転じました。

株価と地価の暴落 は、その後の日本経済を急速に悪化させてゆきます。 信用の収縮・金利引下げ・貸し渋り・企業の倒産・不良債権による金融機関の破綻・人員整理と就職難・消費税の増額・超低金利 等々、経済活動の収縮による衰退 は、このときから始まったと言えましょう。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

日経平均株価 8700円 前後。 平成元年(1989年)大納会の日 38915円 から、ここまで下落してしまいました。 平成2年(1990年) は、経済のみならず、日本のすべてが下り坂を転げ落ち始めた年、と私は思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月23日 13時37分44秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: