PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2012年06月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

2012年6月 。いつも、私のブログ「 チューさんの今昔ばなし 」を見てくださって有難うございます。

この ブログ では、昭和の初めから、私が見たり、聞いたり、体験したり、したことを、ほぼ年代順に書いています。今は、 平成2年(1990年) のこと、私が60歳代に入ったころです。

この ブログ は、私の 想い出日記 ですが、同時に一庶民が体験し見てきた、 日本国の移り変わり

歳とった者には、もはや力はありませんが、国の盛衰、世の中の移り変わりは、充分に見てきました。過去を振り返りながら、資料を調べながら、さらに続けて行きたいと願っています。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

このブログを、書き初めの 昭和3年 から 最終ページまで、ホームページ 用 に改訂し、内容も書き加えて、公開しています。 目次 から、どのページでも見られます。

  ホームページアドレスは  http://chusan.info/

     題 名 は  チューさんの今昔ばなしと野菜ワールド




            ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


平成2年(1990年)11月12日 今上天皇 即位の礼 の式典が東京の 皇居内 で執り行われました。また、 即位の礼 のあとに 大嘗祭 (だいじょうさい・おおなめまつり) も行なわれました。 即位の礼  にかかわる一連の行事は、この年の1月の 期日奉告の儀 からすでに始められていました。

即位 昭和天皇崩御 のときに行なわれているのですが、 即位の礼 は、改めて 皇位継承 を内外に宣言する行事です。これを正式には “ 即位の礼・正殿の儀 ” というのだそうです。


即位の礼の日の新聞記事
即位の礼の日の新聞記事

このときの 内閣総理大臣 海部俊樹 (かいふとしき)。 “ 即位の礼・正殿の儀 ” は、国事行為として、158カ国もの外国からの賓客を迎えて行なわれました。


海部俊樹首相
海部俊樹首相

新天皇 は、 高御座 (たかみくら) という特別の座に上り、 新皇后 は、 高御座 よりやや小さく飾りの少ない 御帳台 (みちょうだい) という座に入ります。 高御座 御帳台 京都御所 に置いてあるのを空輸したそうです。


高御座
高御座

高御座 に立った 天皇 は、 皇位 に就いたことを内外に宣言。そののち 天皇 は参列者の祝福を受けます。 今上天皇 のときは、 海部首相 天皇 の前に立って、 万歳を三唱 しました。


万歳を唱える海部首相
万歳を唱える海部首相

儀式を終えた 両陛下 は、 束帯 (そくたい) から 燕尾服 (えんびふく) に、 十二単衣 (じゅうにひとえ) から 純白のドレス に着替えて、皇居正門 から 赤坂御所 まで パレード をされました。


パレードに出発の両陛下
パレードに出発の両陛下

即位の礼・正殿の儀 ” から10日後の 平成2年(1990年)11月22日 大嘗祭 が行なわれました。 大嘗祭 というのは、毎年行なわれる 新嘗祭 (にいなめさい) を、 天皇即位式 の年だけとくに大掛かりにて、2日間にわたって行なわれる 皇室の公的行事 です。

新嘗祭 というのは、その年に収穫された新しい穀物を 天皇 が神に捧げ、 天皇 自身も食する行事で、これが行なわれる 11月23日 は、現代では “ 勤労感謝の日 ” として、国民の祝日になっています。

この、 即位式 の年にとくに行なわれる 大嘗祭 は、大和時代 から続いてきた皇室の伝統行事です。 大嘗祭 を行なうために、数ヶ月前から 大嘗宮 (だいじょうきゅう) というかなり大掛かりな建物が造られます。


平成の大嘗宮
平成の大嘗宮

大嘗祭 の行事は、 大嘗宮 の中で神代の昔に倣って、深夜に行なわれる日本神道の宗教色の濃いもののようですが、秘儀とされているために、詳しいことは分かりません。

即位の礼 ” は本来、 京都御所 で行なわれる儀式とされ、 大正天皇 昭和天皇 も京都へ出向いて式を挙げましたが、時代も変わり、警備のこともあって、 明仁天皇 の場合は、東京の皇居内で行なわれました。

こうした事情への配慮から、 両陛下 はこの年の 12月初め に、 伊勢神宮 神武天皇陵 に参拝のあと、京都に入って 孝明天皇陵 明治天皇陵 に参拝し、 京都御所 で茶会を開催されました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月12日 17時02分48秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: