PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2016年11月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

国会議員選挙のたびに一票の格差が問題にされて。「違憲」だ、として裁判沙汰になる。その結果、選挙区の区割りの変更や定数是正が行われる。今の日本の社会経済状態では、人口の大都市への移動、とくに首都圏への集中がますます進むだろう。そして「違憲」状態は国政選挙のたびに果てしなく続き、首都圏から遠い道府県は人口減少の結果、選出国会議員定数がさらに削られるだろう。

         日本の県別人口密度
(総務省統計局2011年資料より引用)

現在の議員定数配分が「違憲」だという根拠は、 日本国憲法第14条 にある。

14 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

この現行憲法第14条によれば、確かに今の都道府県別定数配分は「違憲」と . 言われてもやむを得ない。

しかし、もっと根本的な視点から、国家というものを考えてみよう。

国家というものは、国民と国土 ( 領土・領海 ) から成り立っている 国土がなければ国家は存続できない。現在でも国土を持たない民族はいくつもある。そしてそれらの民族は、常に差別や迫害を受けている。過去の歴史を見ても、他国からの侵略や恫喝による領土の喪失、異民族からの圧政、迫害、殺戮は数えきれないほどある。日本でも、固有の領土のいくつかの離島が、現に他国に占領されたり、領海を侵犯されたりしている。


        日本の領土と領海等
         (海上保安庁の資料より引用)

国会でも、地方議会でも、議員は自分の選挙区の利害を第一に考えるのが常だ。議員は当選しなければ何にもならないからだ。その結果、人口減少の進む地域への目配りや予算配分はおのずと乏しくなる。それがまた、その地域での人口減少を加速する。そうした地域へは、異民族が不法に入り込み、住み着いて占拠されてしまう恐れも出てくる。古来、我が国は海が自然の防壁となって、異民族の侵入を防いできたが、艦船や航空機の発達した現代では、もはやその力も薄れている。

一方、明治以来築かれてきた都道府県制にも、住民の根強い意識がある。今年の参議院選挙で、中国地方と四国で2県を合わせた選挙区の合区が行われた。このうち、徳島県と高知県の2県一区では、四国の東北端から西南端までの長距離選挙区となった。それに加えて、支持する政党の候補者でも、隣の県の人だから投票しない、という人が多かったとも聞いている。道州制という話もあるが、当面、とても実現は難しいだろう。

国土保全・国土防衛という国家の存立基盤を確固とするためには、 国会議員定数に領土領海面積を加味することが必要だ と強く思う。

具体的には、まず国会議員定数を二分し、半分は領海を含む都道府県の面積割で配分し、あとの半分を人口割で配分するのが妥当ではないか。また、参議院議員定数については、各都道府県にまず一人を先取りし、あとを人口割で配分するという考え方もある。

しかし、 うした改正には、まず現行憲法とそれにつながる諸法を改正しなけ ればならない。 憲法改正の必要性は、第九条だけの問題ではない。

私のホームページアドレス  http://chusan.info/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月20日 21時24分45秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:国会議員定数に領土領海面積を加味せよ(11/12)  
flamenco22  さん
チューさん、ご無沙汰しております~(*^^)v
お元気でしたか??
更新、嬉しいです~
チューさん、いろんなことに詳しくて、すごいです。
(2016年11月13日 18時40分31秒)

Re[1]:国会議員定数に領土領海面積を加味せよ(11/12)  
チュー さん
flamenco22さんへ。
永らくご無沙汰していました。お子様ともどもお元気のことと存じます。私は先月満88歳になりました。体力・視力・聴力ともに衰えていますが、また折に触れてブログを書いてゆきたいと思います。

(2016年11月14日 12時37分50秒)

山の記事  
田中英真 さん
山の記事を見ていたら昔から単独登山をされているという記事を拝見、黒部湖に沈んだ山小屋や、温泉など、私は山伏の家に生まれ、山は身近にありますがいつも神様がすんでいると信じております。沢山のお山を歩かれたとこのとさぞかしお山に大自然を愛されておられるのだろうと尊敬いたします。黒部にいきました折、この下に温泉、山小屋なんて、想像しておりました。山の記事又楽しみにしております。ありがとうございます。
(2017年05月06日 12時12分38秒)

Re:山の記事(11/12)  
チュー さん
田中英真さま
私のブログとホームページを見てくださってありがとうございます。
私が登山をしたのは、昭和30年前後のころで、米などの食料を自分で持って登った時代でした。
近頃は山小屋も山道もすっかり整備されているようですね。

山の記事を見ていたら昔から単独登山をされているという記事を拝見、黒部湖に沈んだ山小屋や、温泉など、私は山伏の家に生まれ、山は身近にありますがいつも神様がすんでいると信じております。沢山のお山を歩かれたとこのとさぞかしお山に大自然を愛されておられるのだろうと尊敬いたします。黒部にいきました折、この下に温泉、山小屋なんて、想像しておりました。山の記事又楽しみにしております。ありがとうございます。

-----
(2017年05月11日 17時18分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: