幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

Oct 30, 2008
XML

DSCN0031.jpg

 フォアグラにローストしたイチジクとレーズンのコンポートを添えてある。

 フォアグラの付け合わせというのはとても重要で、フォアグラとワインを合わせるときのキーポイントとなる。

 フォアグラに合うものがどんなものかと言うと、まずフォアグラは脂だから脂と相性が良い野菜、例えばジャガイモやキャベツなどは勿論、米麦もいいし、レンズ豆や白インゲンなどの豆類もよく脂を吸い込むから相性が良い。また別の考え方で、フォアグラの脂にたいしてリセットするようなさっぱりした野菜、例えば大根や冬瓜、またサラダなどもいいでしょう。

 それからいろいろなフルーツ類!特にフルーツはワインに通じるさまざまな風味があるので、ワインを合わせるときには重要になる。

 貴腐ワインは、貴腐菌の作用で干しブドウのようになったブドウで仕込むから当然干しブドウがよく合う。またリンゴのような香りがあるロワールのシュナン・ブランの甘口ワイン(ヴーブレ、コート・ド・レイヨンなど)には焼きりんごが欠かせない。

 アルザスの銘酒ゲヴェルツトラミネールの遅摘み(ヴァンダンジュタルティーヴ)があれば、上の画像のようにイチジクもいいし、洋ナシや桃などもよく合うだろう。

 またアメリカンチェリーの時期なら、ピノノワールが多いロゼシャンパーニュを冷やしたい。

 そんな中でも、フォアグラとイチジクというのは何とも玄妙な組み合わせで、とても魅力的!イチジク自体とても複雑でニュアンスに富んだ果実なのだが、少しのシナモンと砂糖を振りかけローストするとフォアグラにはぴったりの相性で、思わず皿に引きずり込まれるような料理になる。

 古代ローマ時代にはすでにフォアグラは食べられていて、当時はガチョウを太らせるためにイチジクを与えていたそうだ。イチジクはラテン語でficautum(フィカウトゥム)というのだが、この言葉が変化してフォアグラの語源になったといわれているのだから、いちじくと合うのは当然?なのかもしれない。

 今のフォアグラはトウモロコシを与えてカモやガチョウを太らせているのだが、一度でいいからイチジクで太らせたカモやガチョウのフォアグラをイチジクとともに食べてみたいものだと、常々思っている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 30, 2008 10:12:51 AM
[美味しいフォアグラ食べた事ある?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cinq chef

cinq chef

Calendar

Comments

madame-H@ キッシュに入れてます。 相かわらず、手間のかかるスープを楽しん…
ゆり777 @ こんにちは。 美味しそうですね~。 チキンがジュージ…
おかめ@ Re:食べる姿(10/31) なるほど!私も無粋な行為をしていた一人…
mermerada @ はじめまして! エスカルゴは好きで、メニューに有ると頼…
福島@ ソーモン う、うまそうですねーーー! 思わず涎が…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: