全711件 (711件中 1-50件目)
ものすごいご無沙汰ブログの大島佳子ですずっと更新してなかったのに、どーしたの?…と思われていることでしょう(^^;)えぇ、そーなんです。お誕生日だったんですよいや、ありがとうありがとうん?まだ何にも言ってないと(笑)今年こそ、誕生日には仕事しないぞ!と決意して、河口湖に行ってきました。富士山の気を浴びて、そして、「開運の湯」なぞに浸かり…10日は快晴で割と温かく、電動アシスト自転車なるものに初挑戦これが感動的なアシストっぷり。すごいね。日本の技術(笑)温泉にたっぷり浸かり、一晩明けたら景色が一変!一面の雪景色に感動しました。朝から早速、雪見風呂を堪能しました。で、今日の本題はコレ(…って今まで本題じゃなかったのか)――――――――――――――――――――――――――――― ●○●福島正伸さんの「夢・実践会」第六期生大募集!!●○● http://j-kyoiku.com/modules/news/article.php?storyid=10 あなたには、夢をあきらめない理由がありますか? 自分の可能性を信じることはできますか? ◆夢しか実現しない理由がここにあります!!◆ 「夢・実践会」は、講演会ではなく、実学の場となります。 行動なくして現実は変わりません。 ここには、相互支援という文化があり、自分の夢だけでなく 仲間の夢も本気で応援します。 決して、正しいことをやることでもさせる場でもありません。 自分らしく夢を見つけ、行動し、分かち合い、お互いに支援 します。そして夢が叶うのです。 ●会期 2011年3月11日(金)~2011年8月5日(金)【全6回】 19時00分~21時20分(2時間20分) 【第1回】ワクワクする夢の見つけ方 2011年3月11日(金) 【第2回】あきらめない理由の明確化 2011年4月15日(金) 【第3回】自立型姿勢の体得 2011年5月13日(金) 【第4回】相互支援のネットワーク 2011年6月10日(金) 【第5回】どんな夢でも実現する方法 2011年7月8日(金) 【第6回】感動と共感の発表会 2011年8月5日(金) ●会場 すみだ産業会館(錦糸町丸井)9階 JR総武線、錦糸町駅南口前/東京都墨田区江東橋3丁目9番10号 ●参加費 全6回 126,000円 (税込) ●主催 人材教育ドットコム http://www.j-kyoiku.com/ ●詳細&お申込はコチラ http://j-kyoiku.com/modules/news/article.php?storyid=10 ――――――――――――――――――――――――――――― 2006年1月21日。私の独立記念日です。今年で6年目に突入しました。また新たなスタートを切る気分です。燃えっ→久しぶり時給850円の主婦パート40歳が、コーチングの資格を取っただけで、いきなりブログで「研修講師になりたいなー」とほざき、“大島佳子を育てる会”を発足。1年目で普通の社会人の年収となり、2年目はイケてる社会人の年収となり、3年で売れ講(講師養成塾)を開講、ミリオネアを達成しました。凄いシンデレラストーリーだと思います。それもこれも、私は人に恵まれたということにつきるでしょう。自分の夢を本気で追い、実践する。人の夢を無償で応援し、本音をぶつける。本気は、言い訳がない。本気は、譲れない。夢しか、実現しない。そんな人脈ができて、自分が誰かのそんな人脈になる。それが、「夢・実践会」です。まずは、ご案内を見てみましょう。http://j-kyoiku.com/modules/news/article.php?storyid=10 ほら、行く気になったでしょう(笑)未来のあなたが、あなたが来るのを待っていますということで、是非どうぞ。燃え~っ
2011.02.11
コメント(3)
lava大島佳子です♪今、ドッタバタしています!でも、お友達のホーリーこと堀江氏がおもしろいセミナーを連休に3連ちゃんするので、ご紹介にブログまで来ました☆10月9日⇒http://www.speed-change.jp/jibun-style/mokuhyo/10月10日⇒http://www.speed-change.jp/jibun-style/marketing/10月11日⇒http://www.speed-change.jp/jibun-style/keiei/私も行きたいんですが、仕事と法要でどーにも動けませんのよ。残念だ。。。。更に、11日には、もう一個、超!お勧めセミナーがある☆福島正伸さんの講演なんだけど、今回は、「小さくても!世界一の会社をみんなでつくる」というタイトルで、長野県松本市のギターメーカーの会長さん…何と、世界シェアの40%という驚異的な会社の会長さんとのコラボセミナーなの。あぁ、これも超行きたかったんだけど、まさに、この11日ってのが法要でとてもお世話になった親戚の伯母さんなので、心を込めてお別れしてきたいと思います。ということで、自分は何ともならないんだけど、良かったらどれもお勧めなんで、良い連休を過ごしてくださませ☆では、かしこ♪
2010.10.08
コメント(0)
やっほ~♪ご機嫌いかが?研修三昧な大島佳子です!燃えっ育成業界は年間で最も忙しいこの時期に…なぜかやることになってしまいました(笑)講師、研修エージェント、人事も社会人も!みんなでエネルギーチャージしましょう♪企業研修で、人としての土台を強くするために使うワークを小一時間体験していただきます♪福島正伸先生の「究極のコンサルタント」講座の7期参加も決定し、主催者の方も来ていただけたり、某有名優良研修会社のチーフインストラクターも参加してくださいます(^^;)実施する私の方がビビるわ~という状態ですが、何と言ってもパーティですので、気軽にいろんな話を聴けるチャンスです☆私の緊張はさておき、楽しんでいただければと思います♪********************************************************* あなたを生かす【自分軸】を発見しよう! 人を惹きつける! キラリと光る自分最強の軸に出会うプチセミナー & 秋の美味しい食事で交流会♪*********************************************************会社員としても、セミナー講師や、研修講師として人前に立つ仕事でも…「あなたが、あなたらしく、あなたを表現し、人に求められる」そんな自分を実現するためのスキルアップにご利用いただければと思います。一般社会人の方にも、講師業の方にも、人の視線を自分の強みに集めることは、うまくいく&ハッピーに過ごすには外せないこと。人の応援を受ける人、注目を集める人は、「実績」だけじゃなく、何となく惹かれる…何となく惹きつけられる…と感じませんか?私がコレ(自分軸)を決めていることで、起きている現象は、◆研修会社の担当者様に、新規案件でいの一番に声掛けしてもらえる◆交流会などで出会った人が、研修案件を紹介してくれる◆人につないでもらえる◆ここで話してみませんか?と場を提供してくれる…と、本当にありがたいことに、独立して4年、自分で営業せず、様々な応援とお声掛けのお蔭様で、無事に生き延びております。独立前の会社員の頃も、チャンスや応援を受けて、イキイキと楽しく…時にチャレンジングに(?)会社員生活を送ってきました。そんなことを伝えたくて、企業研修でも自分軸を発見するワークを実施しています。今回は、食事の前にちょっとだけそのワークをご紹介します。自分らしいまま、自分に自信を持って、にじみ出るような強みを発見し、キラリと光る発信力を身につけるきっかけにして欲しいと思います。約1時間という短いプチセミナーですが、お役にたてば幸いです♪そして!今回は知人の協力を得て、ナント!ホテルグランドパレスのレストラン個室を借り切ってのパーティ!5000円でブュッフェ+フリードリンクをご用意することができました。美味しいものを食べながら、社会人、講師業、そして、研修エージェントの方と、様々な情報交換&楽しい交流ができればと思います♪--------------------------------------------------------------日 時:9月29日(水)19:30~22:30場 所:ホテルグランドパレス(九段下7番出口1分/3a出口3分)http://www.grandpalace.co.jp/access/vehicle.htmlレストラン カトレア(個室にてビュッフェ+飲み放題付)料 金:5000円(コース6000円をセミナー付で!)お申込:こちらよりご連絡ください定 員:50名--------------------------------------------------------------ご案内が急で申し訳ありませんが、万障お繰り合わせのうえ、どうぞご参加くださいませ♪当日は、こんな私を可愛がってくれる研修エージェントの方もご参加いただけます。講師業の方にはご紹介しますので、会場でお声掛けくださいね☆ブログからご参加の方は、メールの際に、楽天を見てとひと言お書き添えくださいませ☆当日、お会いできることを楽しみにしています。大島佳子
2010.09.24
コメント(1)
やっほー♪lavaです!ごきげんいかが?相変わらず暑いと言いながらも、お?山は越えたのか?…と思える瞬間を感じ、この“移ろい”のプロセスを味わいたいところですねぇそうそう!先日の売れ講ダイジェストですが、無事に終了いたしましたお蔭様で懐かしい顔にも会え、相変わらずの応援に感謝感謝何かをしようという時に、ひとりでも、ふたりでも、心を寄せてくれる人がいるということ。じゃあ、自分はこうするよって、行動をしてくれる人がいるということ。本当にありがたいことです。これから売れ講では、新しいチャレンジが始まります。大人よ!社会人を楽しもう!そのために必要なスキルを一般参加できるスタイルでやっていくの。いつだって、新しいことを始めるときは、不安と迷いがつきまとうけど。でも、やってみなければ、なーーーーーーーーーーんにも分からないわけで。だから。ただ、やってみるっていう勇気だけで、とりあえず突っ込んで行こうと思う。会社員ひとりひとりに強くなって欲しい。社会人ひとりひとりに自分の価値を創るという人生を送ってほしい。私が手に入れたことで良かったら、全部シェアするから、みんなもう一歩がんばろうよ。そんな気持ちに嘘はないね?と散々自問自答した結果だから、なんか、とにかく走るかということになった(^^;)第一回は、自分の軸を決めること。自分の「売り」(強みを相手のニーズにすり合わせる作業)を決めること。9/29(水)19:00~20:30 ・自分の価値を自覚する→企業研修で使っているネタそのまま公開です10/9(土)10:00~17:00 ・かかわった人がファンになる理由【自分軸】10/10(日)10:00~17:00 ・依頼や紹介を引き寄せる「売り」自己発信【マーケティング軸】全3回で税込89,250円。高いっ!高いよなぁ。でも、信じる仲間が言うわけです。「あなたは、98%のリピート率を持つ研修講師なんだ」と。「絶対価値を安売りしちゃいけない。そして、絶対価値を創らなきゃいけない。」と。あぁ、ハードル上げてくれちゃってその他、 伝える!伝わる!影響する!プレゼンテーション2日間 活性!グループコミュニケーションを活性化する人になる2日間 提案営業のコツを学んで『売れる』企画書を創る2日間これがベーシックコース。そして、売れ講を目指す…講師業やセミナー講師などで活躍したい&更に活躍したい人向けに、 受講生をつかんで離さない講師になる!プレゼン×インストラクション1日間 リピート契約が舞い込む!研修ファシリテーション1日間 企業コンペに勝つ研修提案書の作り方2日間参加者心理をナビゲートするプログラムロジック2日間というプロフェッショナルコース。もちろん、どれも単発参加パック料金のほかに、8月末までの早割もあります。ちなみに、どのコースの前にもはずしてほしくない前述の第一回については、8月末まで申込みなら30%OFF更に、ペア割&終了後にレポート提出確約割引とかもあるんだー。自分軸や、そんな自分がどう周囲に認められ、求められていくのかってのは、とにかく、とにかく、スキルどうのこうのじゃなくて、外せないんだよーーーーっ!これだけでも、ガッツリ自分につめると、スタンス自体が変わると思うんだよね。すると、見えるもの、見え方、考え、選択、行動…とゴロっと変わっていくんだよ。自分もそうだったし、研修で出会った人にも、そんな人たくさんいたし。自分の人生、自分で取りに行こうよねって思うの。ちょっと詳しく教えてよって人が、もしもいるなら、o.k.inforuby.plala.or.jp →を@に変えてね!に、連絡くださーいご縁のある方は、全開バリバリで応援します☆私が今まで受けた恩をペイフォワードしたいと思います--------------もうひとつ。これまたご縁のある仲間、あっくんこと宮杉明義さんが、いつの間にか“運気を上げるマスター”に【筆跡で運気を上げるペン字勉強会 in 銀座】<内容> 第一部 字を綺麗に見せるペン字講座 講師 阿久津直記 http://ameblo.jp/sin-shonet/ ・正しいペンの持ち方、書き方 ・字を汚く見せないポイント ・全体の整え方 第二部 運気が上がる筆跡講座 講師 宮杉明義 http://ameblo.jp/hissekishindan/ ・金運、貯蓄運が上がる筆跡の書き方 ・長く愛される成功者に共通する筆跡とは ・人気運、恋愛運が上がる筆跡の書き方 ・他日時 9月4日(土)> 17:00~20:00(予定)場所 喫茶室ルノアール マイスペース ニュー銀座店 http://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/mys040.htm定員 14名(残り9名)参加費 5,000円 ※当日ご持参下さいませ問い合わせ先 宮杉明義 via.marina98docomo.ne.jp--------------です♪ではまた♪
2010.08.29
コメント(0)
やっほー♪lavaです!ごきげんいかが?今日は、自分のセミナーのご案内ですそうそう、やるのよ。半年ぶりに一般公開をlavaはこんな調子ではあるが、一応、企業研修講師でがんばっているのですお恥ずかしながら、新規企業研修を請け負った98%が翌年もリピート、もしくはその期中にほかの研修を依頼、来年は拡大リピート、他の部署や子会社/関係会社を紹介してくれるという、ウレシイ連鎖を頂いておりますのよ。まぁ、このブログの調子じゃ分かんないかもだけど、仕事は一生懸命、気合い入れてやってますで、そんなことで、どんな風に研修をやっているのかと尋ねる講師の方もいらっしゃって、「売れ講」(あなたが『売れる』企業研修講師になる講座)っていうのを、2008年に始めたわけです。一期5か月かかるので、今、4期目がもうすぐ卒業というところ来月から5期になるわけですが、その募集も兼ねて、半期に一度公開講座をしています。題して、売れ講ダイジェスト。今回は、今や大手に成長したとある研修会社の元エージェント…研修会社の営業、企画立案というような人ですね…とジョイントセミナーや研修で人前に立つ人がうまく行くために、必要なことを伝えたいと思います。下記ご案内です♪定員にはあと5名なんですが、会場的には余裕があるはずなので、オーバーしても椅子を入れてもらうつもりです売れ講は、大々的に告知しているわけじゃないし、私も著書があるわけではなく、無名(?)なので、紹介と噂を聞きつけた人くらいしか来ません。それでも、前回の売れ講ダイジェストは36名の方に、情報提供をすることができました。毎回、今の自分ができることの全てを、惜し気なくシェアしています。講師として人前に立つという仕事(志事)を、ご自身が出会う人の充実した人生のために、情熱をかけていこうという仲間に、できるだけの情報をお伝えしていきたいと思います。もしこのブログを読んでいるあなたが、そういう仕事をしている、またはしたいというなら、ぜひ来てください。そして、もし、あなたの知り合いにそういう人がいるなら…お手数ですが、知らせてはもらえませんか?まっすぐに現状と真実をお伝えしたいと思います。あ!今回は、ビジョンシェア様のご協力により、何と2000円なのそれもこれも、成長&成功する講師が一人でも、心のある研修を、しっかり形にして伝えることができれば…その人から始まるペイフォワードが始まることに等しいからです。こんな風に、理解と応援を頂けることを、心から感謝します☆以下、ご案内です。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■あなたが『売れる』研修講師になる講座 ~特別回~ 【第3回:売れ講ダイジェスト】~ 研修・セミナー講師のたまひよ&プロのための~ 人前に立って話す仕事でうまくいく5つの掟※現役講師×研修エージェントがオモテもウラも本音で語ります■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■“生まれては消えていく”といっても過言ではないほど、研修講師やセミナー講師という職業は、華やかながら過当競争の世界。最近では、研修の内製化で“社内講師”のお鉢が回ってくる人も多いでしょう。また、自身でワークショップを開いてみたいという人も、とても増えています。いわば“講師乱立”&“風のごどく去りぬ”状態です。そんな中で営業もせず、安定成長をさせてくれる“リピート契約”や、“紹介”をくれる応援者は、本当にありがたい存在。今回は、毎度おなじみリピート率98%の研修講師・大島佳子に加えて、講師の強力な応援者である“研修エージェント”の志賀昌彦氏にご登壇いただけることになりました。営業に来る研修講師をバッサバサと選定し、選んだ講師は徹底育成!その基準や信念を聞くに、鬼エージェント…優秀なエージェントであることがヒシヒシと伝わってきます。理想や志だけではメシは食えない!そこには、外せない「●」と「●●●●」がある!というのが二人の意見。売れる講師を量産するエージェント側からの視点と、応援を受けるために大島佳子が努力していることを、丸ごとシェアします。*** こんなことが分かります ***◆誰に選ばれるか?なぜ選ばれるか?どう選ばせるか?◆研修エージェントが見抜く「人前に立つ力」を準備しよう!◆最初の休憩までで見通せる「セミナー成果」をつくる◆またこの先生に会いたい!成長を見てほしい!と受講生に言わしめるコツ◆受講満足度「5」を作る、3WIN-ONEの法則********************************実は、大島と志賀氏の出会いは“あなたが『売れる』企業研修講師になる講座”略して売れ講の4期生にあたるNさん。「鬼エージェント志賀氏が、大島さんと同じこと言うんです!」と、紹介してくれました。講師とエージェントの両側が同じことを言うのなら、これはシンプルに真実なんだと思うのです。大島佳子が今まさに実行しているコツと、幾多の講師を選定し、育てたエージェントのナマのお話を、オモテもウラも大公開!(本講座は録音ナシでお願いします)1時間半の短い時間ですが、「成功の掟」を5つまとめてみました。【第3回:売れ講ダイジェスト】で、エッジが立ったアナタになろう!-----------------------------日 時 2010年8月22日(日)13:00~14:30場 所 スタジアムプレイス青山 http://www.visionshare.jp/live/access.htmお申込み http://www.visionshare.jp/live/livedata/a037.htm ページ最後尾の「お申込み」をクリック願います ※自動受付メールが届きますのでご確認ください。 ※紹介を受けての申込みの場合は備考欄にその旨ご記載ください。料 金 2000円※ビジョンシェアアクティブ会員の方は、ポイントチケットを使用できます。-----------------------------◆◆◆ プレゼントのお知らせ ◆◆◆特典1:セミナー中のワークで勝ち抜きTOP5には、1500円相当のプレゼントをご用意しています♪特典2:小冊子「あなたが『売れる』企業研修講師になる10のスキル」初参加の方には全員プレゼント!※備考欄でお申し出ください◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆楽しく!濃く!8/22(日)を一緒に過ごしましょう♪<講師プロフィール>【大島佳子】(おおしま けいこ) O.K.Evolution2006年1月、時給850円のパート主婦40歳が一念発起し、コーチングを武器に企業研修講師として独立。現在は、コミュニケーション、部下育成、リーダーシップ、プレゼン、営業スキル、ファシリテーション等々コンテンツの幅を広げ、業種を選ばす活躍中。新規取引先の実に98%がリピート/拡大契約をする実績を継続している。2008年から主宰する“あなたが『売れる』企業研修講師になる講座”(売れ講)も、すでに5期生募集となり、プロコースも開催決定となった。大人よ!社会人を楽しもう!プロジェクト代表売れ講HP http://ok-evolution.com/ureko/※5期生からは、よりご参加しやすいシステムに変更になります!【志賀昌彦】(しが まさひこ)株式会社ユーネームイット ディレクター大前研一氏の主催する 「アタッカーズ・ビジネススクール」「政策学校一新塾」の事務局スタッフとして、学校運営業務全般に携わる。その後、大手企業を対象としたソリューションプロバイダである株式会社セルムに入社。企画開発本部にて、法人営業、事例紹介セミナーの全体統括、管理職・経営幹部候補を対象とした異業種交流型戦略立案コースの企画立案・営業・運営などのプロジェクト責任者として、人材開発上の課題解決を中心に携わる。2006年に株式会社ユーネームイットを設立。コンサルティング業務(戦略、マーケティング、業務プロセス、事業再生、人事)や大学生を中心とした若手向けの就職・転職・キャリア支援の傍ら、企業研修講師の育成や企業派遣に携わっている。******************************************************** 暑い夏に輪をかけてアツイ売れ講ダイジェスト 秋のセミナー・研修シーズンに向けてフルスロットル! 会場でお会いできるのを楽しみにしております! (売れ講スタッフ一同)********************************************************お申込み http://www.visionshare.jp/live/livedata/a037.htm
2010.08.12
コメント(0)
やっほー♪lavaです!ごきげんいかが?今日は、心の師匠・篭池さんからのご紹介を受けてブログアップですもうひとつのワールドカップ。知ってますか?私は、全然知りませんでした。スミマセン知的障がい者サッカーワールドカップが、8/21~9/12@南アフリカで開催されるそうなんです。5000人もの世界のがんばる知的障がい者サッカー選手が集うんですって。ある意味、あのワールドカップよりもアツイんじゃない、コレ。…と私は思います。話は飛びますが…「障がい者」という言葉、好きじゃありません。私の前の夫は、中学1年生の時に引いた風邪のウィルスが膵臓に入って、若年性糖尿病患者となりました。障がい者ではありませんが、若年性糖尿病患者としては重度で、本当にコントロールが難しく、血糖測定器とインシュリン注射、低血糖時に飲む炭酸を抜いたコーラ(これが一番早い!ぶとう糖液だから。)と緊急時の劇薬は、いつもセットで手放せません。私の親族もまた、昨年から障がい者手帳を持つようになりました。障がい者は、障害を持つ者ということで、健常者と区分けして言われる言葉です。健常者が一般だとすると、それは、異質な者というイメージで、何とも健常者側に立った表現だなぁと感じてしまいます。障害というのは、妨げになるということです。確かに、一般生活を送るために妨げになる病気を持っています。でも、障害は異質なものではありません。誰にでも可能性はあり、障害になる病気を持っていても一般生活が難なく送れる社会であれば、障がい者と呼ばれずに済むはずなんだよね。義父が、「障害じゃない、ちょっと不便なだけだ」と言っていたのを思い出します。不便な生活を強いられること、その感覚は、当人しか分からず、健常者が四の五の言うことじゃないけどね。身近にいた身としては、周囲の目が温かかったかどうか微妙な気分です。さて、本題に戻ります。長いね、寄り道が。相変わらず…。しかも、上手に表現できてないなと思うんだけどさで、ですよ。その、知的障がい者サッカーワールドカップの日本代表が、ピンチに陥っているようです!南アフリカに行く資金が、今のところ15,867,918円不足とのこと。日の丸を背負ったもう一つの日本代表を応援しよう!知的障がい者サッカーを応援しよう!そこで、この二人が立ち上がった☆―――――――――――――――――――――――――――――●○「もうひとつのワールドカップ」チャリティセミナー○● 2010年8月19日(木)緊急支援開催決定! 鶴岡秀子氏×美月あきこ氏 スペシャル講演 テーマ:人生を切り開く“ちょっとしたこと”―――――――――――――――――――――――――――――詳しくはココを見てね!ひとりはご存じ鶴ちゃんこと鶴岡秀子さん。1000年後の地球のために、OLがいきなり「伝説のホテル」を創るんだ!と活動をし、着々と進んでする姿は、脅威の一言です。私の8/22のセミナーでも、つるちゃんのW購入というシステムを利用したノートをご紹介&プレゼントします。つるちゃんの夢に乗っかる形ですが、世界にちょびっと貢献できることをうれしく思っています。そして、もう一人は、著書「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」が12万部を超えるベストセラーとなっている美月あきこ氏。日本と外資系航空会社に17年に渡りキャビンアテンダントとして勤務し、多くのVIPのサービスを担当されました。その体験を通して、ファーストクラスのお客様たちには、いくつかの共通点があることに気づかれました。それらは、すぐにまねできるものばかりなのに、実行している人は少ないのだそうです。美月さんは、今一般向けにセミナーをしていないので、お話を聞ける良いチャンスだと思います。―――――――――――――――――――――――――――――●○「もうひとつのワールドカップ」チャリティセミナー○● 2010年8月19日(木)緊急支援開催決定! 鶴岡秀子氏×美月あきこ氏 スペシャル講演 テーマ:人生を切り開く“ちょっとしたこと”―――――――――――――――――――――――――――――詳しくはココを見てね!篭池さんのHPに詳しく載っているので、ぜひ一度見るだけでも見てみてね!応援します☆今日の締めです人間力を高める具体的なコツが分かるんだって♪知ってる人から聞いたら早い(笑)ではまたね♪あ!自分のセミナーの告知してないや!!!!8/22(日)13~14時半@スタジアムプレイス青山で、売れ講ダイジェストやります!ビジョンシェアライブさんが協賛してくれたんですよ♪会員はただ!でもって、一般の人も2000円でできちゃう感謝☆詳しくは、また明日でも!
2010.08.10
コメント(2)
やっほー♪lavaです!ごきげんいかが?1か月に1回の更新?状態ですが、暑い夏、アツく過ごしていますか~前回、京都の話、今回は、名古屋遠征の話です。プライベートのことばっかりのUPですが、仕事もしていますよ(笑)今回は、以前お世話になったドリームインテリジェンスのセミナー(あなたの価値が10倍上がりますよー!)の仲間が結婚するというので、名古屋に行ったのです。そのときにチームを組んだメンバーが、東京各地+宮崎から全員集合で、泣き虫H君の結婚を祝ったのでした全員集合するっていうのが、いいよねぇと、しみじみ。時折見つめあう二人が、とても幸せそうで、新郎新婦より先に涙々の大島佳子なのでした(笑)人前結婚で、壇上にいる新郎は、意外や意外、落ち着いていたらしく…式場の最後尾で涙している私を確認し、「あ、やっぱり泣いてる」と思ったそうです。(コラ!)そのまま名古屋に一泊して、翌日の今日は、名古屋のしもやんファミリーと再会週刊・日刊メルマガ読者が合計で3千人にもなる杉野幸三(幸ちゃん)と、しもやん名古屋支部長でこちゃん。名古屋で時間があると思っていなかったので、急な呼び出しにもかかわらず、ふたりとも駆けつけてくれました久々の再会は、アツく楽しくあっという間に過ぎたのでした再会している最中に、ナニか匂ったのか、嗅覚の鋭いしもやんが幸ちゃんに電話してきた(笑)幸ちゃんは、会社員生活24年(かな?)を経て独立し、今は名古屋にいる。彼らしさの溢れる筆文字は、筆文字というよりアートだと思う。幸ちゃんというと、たけしのアンビリーバボーで、進行性股関節壊死の病気を抱えながら、ホノルルマラソンを完走した話がTVで取り上げられ、てんつくの映画にもなったりしたので、その印象が強いかも。それはそれは、彼の人生の宝物でもあり、仲間の人生の宝物でもあり、多くの病気を抱える人の希望でもあるのだけど、もちろん、人間は一面で生きているわけではないわけで。幸ちゃんという人間が、様々な経験の中で自分の中に培ってきた、価値観や信念、生き様というものを表現していくのは、まだまだこれから無限大なんだと、私は今回の再会で思ったのでした。人は、何かうまく行かないことがあると、すっかり腐ってしまって、「夢」さえなくしてしまう。あれ?…と気づくと、「夢」が何だったのかさえ、分からなくなってしまう。各いう私に「夢」があるのかと言われれば、“大人よ!社会人を楽しもう!プロジェクト”という抽象的なものになっちゃうんだけど。もし、ホントに、アンビリバボーに出ている杉ちゃんや、野見山先生みたく、余命を宣告されたら、何か違うものが出るんだろうか(^^;)まぁ、そんなことを考えてもしょうがないかね(笑)未来の話より、今何をするかだよなぁ…と、戻ってきたところで今日は終わり幸ちゃんの今後の活動に、大いに期待するし、自分もやっぱりガンバロー!燃えっと思ったのでした今日の締めです今日、自分の人生を生きたぞー!と思うための行動ってなんですか?私はねー、やっぱ仕事かな(笑)ではまた!
2010.08.02
コメント(2)
やっほ~♪lavaですご機嫌いかが?なぁ~んと!休暇中です!いや、珍しい(笑)研修で地方出張をしても、今まで一回も相乗り休暇を取ったことがありませんでした。本当に久しぶりの休暇で、京都を満喫しています7/3に開催された、智慧の和塾でのイベント(本間正人さん×Tiara)には、私たちからは急遽の呼びかけになったにもかかわらず、京都のみならず、大阪はもちろん、神戸、三重と遠いところからも駆けつけてくれる人もいて、感謝感激なのでしたその日は、京都の“まんざら屋”という素敵な居酒屋で、京都のコーチを中心に、智慧の和の代表、塾頭+本間さん、Tiaraの交流会がもたれ、美味しい料理と楽しい話に、仕事を離れたひと時を過ごしたのでした。みなさん、ありがとうです♪ちなみに、夜にカラオケに行ったのですが、これまたムッチャ久しぶり(笑)お腹が捩れるほど笑うカラオケは初めて世の中芸達者が多いものだと、びっくりです。今日は一日、ほぼ(?)初めての京都観光を楽しみました。東寺と清水寺が特に素敵だったなー。仏像というのは、本当に不思議なものです。勝手にセルフコーチングが始まるんだなぁ。これを禅問答というのかな。例えば、今回lavaは、仏像にご挨拶をして、「道をお示しください」と祈ってしまった。それは、今、企業研修講師として、自分だけではなく、売れ講のメンバーの将来も考えて、新しく歩もうとしている道があるからで、つい、出てしまったものなんだけど。すると、仏像が、「示した道を苦難があっても歩む覚悟はあるのか」と聞いてくる。すると、「人に(人じゃないけど)示された道を歩むのはやだなぁ」と思う自分がいる。結果、道は与えられるものではなく、選択するものなのかなぁ…などというところに落ち着く。こんな具合。なんか、一人で深い気分になるよねー(笑)久しぶりに歩いたせいか、疲れちゃって、抹茶&豆乳のソフトクリームを1日に2つも食べてしまったのでした。。。完璧に歩いたカロリーより高い摂取量明日は、大徳寺、金閣寺、仁和寺、龍安寺とめぐる予定です帰ったら、翌日の夜には、松本行きだけどねっ気を充実させて、イイ研修になるよう、がんばるもーん!燃えっさて、今日の締めです今、仏像の前に立ったら、なんて言う?神にはお願いじゃなくて、お礼に行くものだよ…なんて、カタいこと言わないで(笑)現世利益の吐き出し場として、古くからあるんだから、いーんじゃないの?ダメ?欲しいものは、欲しいと言わないと、手に入らないんだよ~ん♪ららーん♪
2010.07.04
コメント(0)
やっほー♪lava大島ですご機嫌いかが?いやー、西から段々と梅雨突入のニュースを見ていたら、東京も雨、雨、雨…ついに、年間で二番目に鬱陶しい季節がやってきました。二番目なの?って、なるところですよ!ココ!(笑)はい、では1番は何でしょう?みんなはどう?私は夏が苦手なので、日本の湿気の多い夏が一番鬱陶しいと思うのです。だってさ、梅雨だって、意外と涼しい日もあって、窓を開けとけば過ごしやすい…という可能性は半々くらいであるじゃない?でも、夏ってば、窓を開けといてもダメアツーしぬーということで、クーラーが苦手な私には、夏は地獄なわけですよ。事務所の冷え対策にいそしむOLのようですわっということで、のんきな前置きはさておき…(長っ)今日のお題は、コーチングで活動の幅を広げるってなことなんですが、、、、実は実は、皆さんご存知の(?)Tiaraが、本間正人さんとコラボ・ワークショップをやっちゃうin京都!なんですよ燃えっ我々のご案内文はさておきなんですが、本間さんのらーのろじーMLでは、すでにお申し込みが開始されています。本間さんは、日本にコーチングを導入した四天王のひとり…という、もう、業界の大御所中の大御所で、著書もこんなに…す…すごい数っていうが、雨後のたけのこ状態。。。私も企業研修講師になるときに、唯一受けた講師塾はこの中の新基本コースの原型バージョンなんですよ。懐かしい…。本間正人講師養成塾4期生なのであります4期には、すでに超スゴイ先生が一緒に参加されていて、たまたま私の座った隣には、青木安輝氏(現(株)ソリューションフォーカスコンサルティング代表)がいたりして…えっと、NLPジャパンを創った人です…でもって、現在j-sol(世界で行われているソリューションフォーカスの大会の日本バージョン)の代表者でもありますそれから…PHPの有名講師、張さんなんかも一緒で…私なんか、講師業界のことを爪の垢ほども知らない、ただの営業マンあがりで、、、もう、前頭葉が筋肉痛になったのでした。なのに、そういう人たちが、「大島ちゃんなら、講師デキル!デキル!」「このくらいの講師いっぱいいるから、すぐスタートして大丈夫だよ~」…と、どんな根拠があるのかサッパリ分からない強烈な応援があってですね。アホな私は、「そ…そんなもんかな…」と、超ノンキ&真に受けて講師になっちゃった。。。っていう逸話の生まれた場所だったりします(笑)うーん。あれから5年。。。。今、ありがたいことに、企業研修事業は売り上げ8桁を連続マークできるようになり、新規契約企業の98%はリピート・拡大契約を続けることができています。ホント、それもこれも、みんな5年前に、がんばれって言ってくれた方たちのお陰。できるよって言ってくれた人のお陰。やったこともないのに、これやってみな!って仕事くれた人のお陰。ヒーヒーしながら仕事しているだけだったのに、どうやってるの?と聞かれることが多くなり、なんと今ではそれが売れ講(あなたが「売れる」企業研修講師になる講座)にまで、発展してしまったのでした売れ講も、今や“たまひよコース”は4期生。プロコースはプレが実施されていて、次は1期生コースが誕生ぴよっ前の旦那の体調が悪くって、食事療法をしなきゃならなくなって…家でできる仕事を探して、コーチングに出会って…パートで仕事しながら資格とって…もし、タイムマシンとかあったら、ため息ばっかりつきながら、何とかしなくちゃってキリキリしてたあの頃の自分に、「大丈夫だよ、うまくいくんだよ!」って伝えてあげたいなぁ「コーチング」それ自体は、ただのスキルだけど、確かに、確かに、私の人生の活動の幅を拡げてくれた。7/3(土)in京都では、Tiaraそれぞれのいろんな話がでることでしょう。そして、実際にコーチングで活動の幅をどうやって拡げてきたのかも。--------------------------------------------------Tiara と 本間正人のコラボ・ワークショップ in 京都日時:7月3日(土)14-17時場所:智慧の和塾(地下鉄烏丸線・丸太町駅2分の新しい会場です)参加費: 3000円対象: 関西在住のコーチを中心に、どなたでも<お申し込み>こちらのフォームからお申し込みください--------------------------------------------------関西方面のまだ見ぬアナタ!今回のTiara×本間正人はワークショップ形式だから、いろんな人に出会えるチャンス。将来の自分が、「大丈夫だよ、うまく行くって!」と伝えにきてくれるかもしれないよ今日の締めです「何かで活動の幅を拡げる」ときに必要なものってなんだろう?今回のお題は、「コーチング」でってことだったんだけど、そこに自分の専門分野を入れて考えてみてはいかが?ちなみに、Tiaraのみんなに、そう聞かれたら何て答える?と聞いてみた。プラチナキャリアを提唱する小田美奈子さんは、、、コーチ+αの専門分野を持つパーソナルスタイリストの三好凛佳さんは、、、コーチングそのものを目的にしないことアネゴの10か条の上田雅美さんは、、、Tiaraみたいな仲間が必要そんでもって私、大島佳子は、なんで自分に指名が来るのかを考えると、答えたのでした。さて、、、、四人四様(笑)当日、どんな話が展開されるのか、自分たちも楽しみです♪なんてったって、本間さんの超有名な「さんま方式」ファシリテーションのスキルで、バンバン引き出されちゃうんでしょーではまた
2010.06.18
コメント(2)

やっぽ~♪lavaですご機嫌いかが?…と、こんなで出しだったことを思い出したのでした(笑)日曜は母の日でしたねぇ。いかがお過ごしでしたか?私は、一応毎年欠かさず、母の日にはお花を贈っていますたいした事ではないんですが、ちょっとずつ変化をつけて、昨年は、ボックスフラワー今年は、フローリスト青山で母の日ギフトになっていた、何やら可愛い容器に入ったアレンジを送りました。うちの母は、とっても生真面目で負けず嫌いな人です(笑)よく、顔そっくりと言われます私の認識では、母と性格が似てるとは、絶対思えないです…が、父曰くそっくりだと。だって私は負けず嫌いじゃないもん。え?誤認識?いや、そんなはずは…あと、素直で頑固だとも思います。仕事きっちり、リーダーシップ、でしゃばりで、いつもハイモチベーション。あ、やっぱり似てるかもでも、それは後天的なもので、母が育てたからこうなったということも多いと思います。私自身は、甘ったれで怠け者の本質だと思うのですが、激しく教育されたお陰で、社会人生活を送れるようになっているという面で、とってもとっても感謝しているのです。母の教えは…と書こうとすると、山ほどあるのですが、気合と根性責任感度胸と愛嬌身についているのは、こんなところじゃないかと思います。あぁ、lavaを知ってる人は、ムッチャ笑ってることでしょう(^^;)第一義に「気合と根性」であるのが笑える…そして、あらためて、もうちょっと女の子らしく育てる事はできなかったのか…と問いたい気持ちももしかして、母がこのブログを見たら、そんなことは教えていない!と言うかもしれません。あくまで、私の感想です。みなさんは、お母様から何を教えられましたか?数え切れない時間を過ごした母に感謝を込めて…
2010.05.10
コメント(0)
毎度どーも!lava大島です!お元気ですかぁ~あまりにご無沙汰なので、どうやってブログを書き始めていたか忘れてしまったくらいです。そして、久しぶりに自分のブログを見ると、もぅ、変なコメントが山ほどついていて、削除が面倒なのであきらめました登録してくださっている方には「えっ!?lavaが更新?!何事?」状態なことでしょう。お知り合いの、あの方も、あの人も、あー、あんな彼女も、彼も、どっちでもない(ある?)人も…書き始めると、走馬灯のように皆様の顔が脳裏に巡り巡って、一人懐かしんでおります別に何があったわけじゃないんですが、近況報告しますので、お暇なら読んで元気なニオイを感じていただければと思います最近のlavaは、相変わらずといえば、もう、ホント相変わらずですが…その1:企業研修がんばってますショックなことに、ずーっとお付き合い頂いていた某大手スーパーのトレーニングセンター長が異動に!!!年間売り上げの20%弱を縋っていた契約が、一気になくなってしまい、ドッヒャーです!ピーンチ!しかし!ピンチはチャーンス!これは、何か新しいご縁が入る前触れね~と思っていたら(どんだけ楽天的なんかと…)、某大手研修会社のラブリーな担当者様が、次々と2人との同僚を紹介してくれました。この二人が、怒涛のごとく企業アタックをしているらしく、怒涛のごとく「○○宛ての、新任主任用の提案書ください!」「新入社員のフォロー研修の提案書、至急でお願いします!」「OJT研修で、なんかイイネタありませんか?」「中堅の中間管理職のモチベーションアップの提案書、GW明けまでにUPしといてください」「大島さんの、マナー&コミュニケーション研修って、若手だけじゃなくて中高年にもイケるって聞いたんだけど、どんな内容?送ってください!」あぁ、もう、見るだに怒涛…ちなみに、私は仕事が遅いっ!相変わらず、一件ずつ全てカスタマイズだから、提案書に8時間かかったりするのもザラだったりしますそれでも、やっぱり、アリモノをポポィと投げるのは、どーにも肌に合わない。うん。ということで、毎回ヒーコラしながら、渾身の提案書なわけですよ(笑)さ!決めて来て~!営業さーん!…ヨロチクそんなこんなで、4月なんて新人研修その他で現場に出ながら、帰ってから提案書みたいな日々でした。その2:【売れ講】4期スタート&プロコースが勃発!あなたが『売れる』企業研修講師になる講座、略して【売れ講】の4期が、3月から無事にスタートしました30万円を超えるこのコースに、いつまで人が集まってくれるのか、また、こんな無名な私のところに、良くぞ集まってくれるものだと思いつつ、ナント4期目に突入なわけですよ。うむー、すごい。4期からは、新しい試みとして“合宿”を取り入れてみましたいや、いいね!合宿!!!濃いっ!(笑)講師としての軸作りに、売れ講5ヶ月のうちの半分弱を掛けているのですが、結構合宿でイイ感じにまとまっていきました。やっぱり練るときにはグッと練る!と、ある程度まで深く掘り込んでいけますな講師としての軸がハッキリ腹落ちしていかないと、「売り」に辿り着けないので、モリモリに掘り込むので、3期生までは、中には「逃げ出そうかと思った…」という人もいたくらい(笑)来週、4期の「売りカリキュラム」決定があるのですが、今回いつもと違うのは、ナント!プロコースも勃発!という、劇的なことが起きているのです2/11に開催したプログラムロジックの講座には、30名を超える方がご参集くださいました。その中から、たまひよではない、本職の講師の方が【売れ講】にお申し込み頂いたのです。どう考えても、たまひよと一緒のカリキュラムじゃねぇ…と思い、その方のためにプロコースを作ってみることにチャレンジ!今回をプロコースのpreとして実施して、今のところご満足頂いているようなので、これを本コースに上げていこうかと思っています。そんなこんなで、【売れ講】が2コース回っていますほぼ日散歩と土曜のヨガを開始プライベートでは、中年が止まらないlava苦慮の挙句、ほぼ日散歩を開始しました。自分、偉い。→誰もほめてくれない(笑)パソコンに向かい続けて、気がつくと一日外の空気を吸ってないんじゃという日もあり、散歩になるべく出るようになりました。ココは、その点よいロケーションで、・麹町~永田町~赤坂見附(ホテルニューオータニで休憩)~四ツ谷~麹町・麹町~千鳥が淵~半蔵門~麹町・麹町~半蔵門~国会議事堂~永田町~麹町・麹町~靖国神社~イギリス大使館~麹町などなど、気持ちのよい散歩を楽しめるので、続いていますそして、近所にゴルフ&ランのスタジオができて、その中にヨガコースを発見したので、土曜の午前中に通うことにしました。1回3000円で、毎回払いだから、挫けそうな私も安心。結局、1ヶ月ちゃんと通い続けています-------------------と、こんな毎日を過ごしていますのでした苦あり楽ありではありますが、結局言えるのは、人生楽しんでいるか?ということじゃないかと。今年の年初に、年間目標をマッピングしましたが、そのときに中心に来たのが、Joy(喜び)研修で営業さん、人事担当者様、受講生…と、様々な人と会うことも…提案書にまみれつつ、新しいワークを思いついたりすることも…売れ講生と一緒に、燃えっと育成について語り合うことも…散歩をすることも…Joyに包まれて過ごしています。本気の忘年会、新年会で深めただけあって、充実してるかなぁさて、本日の締めですあなたのJoyは何ですか?皆様のJoyが、本当に爽やかで、まっすぐなものでありますように
2010.05.06
コメント(2)
やっぽー♪lavaですご機嫌いかが?年末の「本気の望年会」からあっという間に2週間が経とうとしています。みんな、どんな風に毎日を送ってるんだろう?私は、元旦&満月の夜に、今年の計画をザックリ立てました。でもって、何を行動しているかというと、アワアワと日々が過ぎます(笑)やっぱり仕事が始まると、何か追われるよね~(^^;)年末締め切りだった研修の提案が、先方に通って、更にご要望が織り込まれて帰ってきたので、ヒー…っとなりながら、再提案を練ったこの3連休でした。これから、ワールドフォーラムの打ち合わせだよぅ(^^;)さて、掲題の本気の新年会の告知が始まりました!1月でとりあえず一旦締めるために、ハルカと相談の結果、料金は5千円になりましたよ今回は終了後に、身体にうれしい&古民家カフェでの懇親会つきです♪2500~3000円くらいに収まるように、ハルカが料理を交渉中(笑)以下、メール添付で回している告知文です。望年会に来られなかった人も大丈夫な内容になっていますので、よかったら会いに来てね===告知文コピペ===2010年の「望み」を形にしたいみなさまへ ============================================================ ◆転送自由です。向いてるなーというお友達が、もしいらしたらご縁をつないで頂ければ幸いです♪いつもありがとうございます!============================================================ こんにちは!大人よ!社会人を楽しもう!プロジェクトの大島佳子です。 企業研修&コーチ・コンサルとして5年目に突入し、今年は、できるだけ一般公開もしようと思い、突如として行動しています。みなさまには、1月も上旬が過ぎましたが、楽しくお過ごしですか? 去る12/30に開催された“本気の望年会”から1ヶ月となる、1/30に、今度は“本気の新年会”を開催します☆ 本気の望年会では、夢、願い、望みの違いの認識から始まり、それぞれの2009年の行動の掘り起し作業から、自分の癖を拾いました。そして具体的な行動のアイデアをみんなで出し合ったところ、曖昧な部分の多い夢から、2010年の望みを明確にすることができました。 本気の新年会では、年末参加できなかった方も新規参入OKです! 毎年お正月には「良い年にしたいな~」と思うけれど、あっという間に1月が終わって、毎日の仕事に飲み込まれていく。気付けば今年一年なんだったんだろう…ってなる。 そんな普通のあなたが、社会人生活を楽しく、充実して送るために、何が必要だと思いますか? 私は、目標を明確にすることや、実行動、発信だと思っています。そんなガリガリ×ガチガチではないのですが、みんなで探していく2時間半になればと思います。 今回扱う内容は、◇自分の心の中に埋もれている“本当の目的”を掘り起こす◇自分の行動の価値基準に沿って、無理なく行動を起こすコツ◇実は動いているという既成事実を発見する◇行動しちゃう自分に出会うための具体策をみんなにもらう! ひとり参加でも大丈夫。あたらしいお友達が、きっとできますよ♪ 望年会では30歳から70歳超えと幅広い方がご参集くださいました。年代に関係なく、アイデアをバンバン出す&もらう時間にしましょう♪ 本気の…は、「本当の気持ち」という意味です。本当の気持ちを、そのまま言ってみる。受け取ってみる。みんなの協力で、それを形にしていく2010を共に送りませんか?あなたとの、あたたかく、深い出会いを待っています♪ ◆◆◆ 本気の新年会のお知らせ ◆◆◆日時 1月30日(土)14時~16時半場所 ルノアール市ヶ谷駅前店(予定)料金 5,000円(新規参加の方)※17時から懇親会を予定しています定員 12名(残席5名)申込み contact@ok-evolution.com◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2010.01.11
コメント(4)

明けましておめでとうございますlavaです旧年中は大変お世話になりました!ボチボチのブログ更新に付き合ってくださる皆さまに、心から感謝です今年は、またもや新しい展開がはじまりそうです燃えっ…ということで、本年も相変わらぬご贔屓をよろしくお願いいたします。年末に行った本気の望年会セミナーですが、、、いやー、結構良いんじゃないの?オホホ♪って感じでした。4時間の予定だったけれど、みんなモリモリにヒントの掘り合いをしていたので、急きょ1時間の延長戦に突入私も仲間入りして、たくさん良いアイデアをもらいました!テーマを決めてきた人も、ボンヤリで来た人も、最後になっていくとドンドン具体化していきました。本気の望年会は、本気で来年を望む会ではあるのだけど、ひとつルールが。それは、「本気=本当の気持ち」を伝えること。思ったことは、とにかく口に出すこと。だから、自分だけじゃ出ないアイデアもバシバシ出てきて、ヒント盛りだくさんで散会しました。セミナーのはじめに、ご参加の皆さんに伺いましたが、このブログを尋ねてくれるアナタにも感謝を込めて質問です。望みと願いと夢の違いは何だとアナタは思いますか?あなたは、今年の夢を語るのですか?今年の願いを言うのですか?今年の自分の人生に、何を望みますか?いかがでしょう?セミナーは、こんなところから開始しました。望む…は、“遠くを眺めやる”という意味があります。今年一年の展望を考えましょう。展望ってのは、望みがどう展開していくかっちゅー話しです。因みに、元旦は満月!(キレイでしたね!)私は今年の展望マッピングを数字込みで作成しました!帰り道には、満月に見せました(笑)これで望みは叶うも同然ウシシすると、夜は新しいコンサル&コーチとコンタクトが取れ、早速2回の日時が決定!いや~、進んじゃうかもぉ~と、ワクワクしながら2010の全体像を描いた元旦の夜だったのでした1/30(土)には、本気の新年会セミナーが、開催決定です今度は、「潜在する目的」「思い・考え・行動の合致」を扱いますよ濃くて、深くて、芯まであったまるそんな会にしたいと思います。参加費は、相変わらず1万円と高額ですが、翌月のフォローは無料参加できます。これ、行くわ、自分…と思ったアナタは、楽天からメッセージください。私のプロフィール(トップの写真)の、すぐ下の欄からメッセージが送れます一期(望年会メンバー)は、ほぼ再参加です。みんなで2010年を走ろうさて、今日の締めです(●^o^●)ノ今年の全体像は具体化されましたか?本気の望年会の感想は、随時UPしま~す♪え?まだ三が日だってのに、暑苦しい?ハイ、すみません(^_^;)ではまた♪
2010.01.01
コメント(2)
やっほー♪lavaですご機嫌いかが?今日は【本気の望年会】です。燃えっ直近連絡にもかかわらず、7名の熱きメンバーが集結なのですっ!私を入れて8名で、ガッツリ話して来ますね!13時スタート!楽しみでーす取り急ぎUPなのでした。あなたは、今日、何する?年内に終わらせなきゃならないこと、終わってる(^_^;)私、年賀状が途中…うぅ…(^_^;)
2009.12.30
コメント(0)
やっほー♪lavaです☆ご機嫌いかが?先日、望年会のご案内をしましたが、変更箇所が発生しましたので、再度のご案内ですハルカと話していたときに、1月にフォローもやって、行動する自分を創ろうかねと話していたのですが、案内文にはすっかり抜けてしまいました(^^;)失礼!1/30に本気の新年会もセットです。両方絶対出なきゃいけないわけじゃないです。以下、書き直しのご案内です■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「本気の望年会」セミナー開催のお知らせ ~2009の自分に決着をつけ、2010を充実して過ごす~■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□何となく望んでいるだけでは、手に入らない…それは分かってる。そして、毎年元旦には、今年は良い年にはしたいって思ってる。そんなあなたと、本気で来年の自分の「望」について、喧々ワクワクする参加型のセミナーです。あなたの、来年の「望」はなんですか?先日、心友ハルカが連絡してきました。「けいちゃん、私、1万円払って、コレ本気でやりたいの。 4時間くらいかけて、ガッツリ…」私は正直、驚きました。仲間内と自宅で集まってやろうかな…くらいに考えていたからです。ハルカは、それじゃ、“なぁなぁ”になってしまうかもしれないから、ちゃんと場所借りて、公開セミナーしてよ…と言うのです。一般企業向けばかりの、アツイ研修をしていますが、求めてくれる人がいるなら、いつでも!どこでも!目の前の人に、心から一生懸命が身上です。人数は、関係ありません。そして、知り合いかどうかも関係ありません。========◆2009年が、自分にとってどんな年だったのかを見つめたい◆2010年に、どんな達成があれば納得できる自分か探したい◆自分が、「望」に向かうための原動力を知りたい◆計画倒れになる癖の原因の裏にある「強み」を味方につけたい========こんな内容を、4時間掛けて、ガッツリ話し合いたいと思っている人が、参加資格のある人です。2010年は、本気で不況が襲ってくるでしょう。自分の足で立って歩く勇気を、自分の中から掘り起こしたい人、切磋琢磨、叱咤激励しあう仲間が欲しい人に、ご参集いただければと思います。どうせやるなら1月にして、ちゃんと集客しようよ…と、普通思いませんか?違うんです。今年中にやらなきゃ意味がないと、ハルカは言います。分かる。うん。だから、緊急告知で恐縮ですが、年内に一回実施します。来年どうするか、行動できるのか、、、そんな未来の心配は、今は考えなくてイイ。年内に、自分に問うのか、どうなのか。あなたはどうしますか?ここまでアツく語りましたが、当日は、力を抜いてご参加ください(笑)和やかに、笑いあり、涙あり、分かち合って、応援し合って、モチベーションあげていきましょう!-----------------------------------------------------尚、1月30日に既にご希望があるので、本気の新年会を開く予定です。今回にご参加の方は、1/30開催分は、無料で参加できます。-----------------------------------------------------<開催要項>日 時 2009年12月30日(水)13時半~17時半場 所 参加者に通知 ※市ヶ谷、四ツ谷近辺予定参加費 1万円 ※1/30(土)の「本気の新年会」代金込み申込み 件名に「本気の望年会」と記入してメール申込み (このメールに返信: o.k.info@ruby.plala.or.jp ) ・お名前 ・来年の「望」のある/あいまい/なし ・通常使用のメアド 上記3点、ご記入ください。定 員 未定 12/27(日)までに集まった人数で開催 希望としては、12名までの少数で開催予定あなたが来年の「望」に出会い、確信を持って臨んでいく、その笑顔を楽しみにしています。腹の底から自分に対して勇気の出る出会いになりますように。=============================================================
2009.12.23
コメント(0)
やっほ~♪lavaですご機嫌いかが?さてさて!先日、「本気の望年会やろうかなぁ~」と、つぶやいたら、本気の人が飛び込んできました。いや、こっちがビックリ(笑)自宅で、顔馴染みと、こっそりいろんな話なぞしながら、来年を「望」年会しようと思っていたのですが、生ぬるいっ!もっと本気でやりたいんだよね~…アタシと、秘めたる(?)闘志を燃やしてご要望があったので、ショートノーティスで恐縮ですが、下記ご案内をご覧いただき、参加希望の方はご連絡ください。====== 「本気の望年会」開催のお知らせ ========本気で来年の自分の「望」について、喧々ワクワクする会です。あなたの、来年の「望」はなんですか?何となく望んでいるだけでは、手に入らない…それは分かってる。そして、毎年元旦には、今年は良い年にはしたいって思ってる。先日、心友ハルカが連絡してきました。「けいちゃん、私、1万円払って、コレ本気でやりたいの。4時間くらいかけて、ガッツリ」私は正直、驚きました。でも、愛する妹分の言っていることは、よく分かります。一般企業向けばかりの、アツイ研修をしていますが、求めてくれる人がいるなら、いつでも、どこでも、目の前の人に心から一生懸命が身上です。ハルカと、ドラプラ予選にも出た高島さやかちゃんが、参加表明しています。これだけで、行動する人の熱が伝わってくるでしょう?人数は、関係ありません。そして、知り合いかどうかも関係ありません。2009年が、自分にとってどんな年だったのかを見つめたい2010年に、どんな達成があれば納得できる自分か探したい自分が、「望」に向かうための原動力を知りたい計画倒れになる癖の原因の裏にある「強み」を味方につけたいこんな内容を、4時間掛けて、ガッツリ話し合いたいと思っている人が、参加資格のある人です。どうせやるなら1月にして、ちゃんと集客しようよ…と、普通思いませんか?違うんです。今年中にやらなきゃ意味がないと、ハルカは言います。分かる。うん。だから、私は本気でこのセミナーに取り組むことにしました。来年どうするか、行動できるのか、、、そんな未来の心配は、今は考えなくてイイ。年内に、自分に問うのか、どうなのか。あなたはどうしますか?ハルカと、高島さんは、「望」に臨んで来ることでしょう。それは、自分と向き合うために。夢をかなえるために。もし、あなたが参加するなら、私は、自分のできる事の全てを使って臨みます。ここまでアツく語りましたが、当日は、力を抜いてご参加ください(笑)和やかで、笑いあり、涙あり、分かち合ってモチベーションあげましょう!<開催要項>日 時 2009年12月30日(土)13時半~17時半場 所 参加者に通知 ※市ヶ谷、四ツ谷近辺参加費 1万円申込み 件名に「本気の望年会」と記入してメール申込み ・お名前 ・来年の「望」のある/あいまい/なし ・通常使用のメアド 上記3点、ご記入ください。定 員 未定 12/26(日)までに集まった人数で開催 あなたが来年の「望」に出会い、確信を持って臨んでいく、その笑顔を楽しみにしています。腹の底から自分に対して勇気の出る出会いになりますように。大人よ!社会人を楽しもう!プロジェクト/大島佳子==============================================================
2009.12.20
コメント(0)
やっほー♪lavaですご機嫌いかが?私は、ようやく秋の研修ハイシーズンが終わり、先週は営業研修1本と実施後の研修所感、売れ講のコンサル、溜まってた来期提案(待ってくれる企業様に感謝…と、ようやく一息つける程度にはなったかなーというところです。思えば8/24から休みらしい休みがなかったような(^^;)これから自分のことができると思ったら、今度は“家計のコンサル”の方のお手伝いが押し寄せて来て、またもやアップアップ状態好きなこと、やりたいことが尽きないのはイイけど、いかがなものかと反省気味(笑)さて、今日はね!お友達と言うにはおこがましい、憧れの「つるちゃん」の講演告知をしようと思ったのですよ金なしコネなし経験なしから好きなことをしてビジネスを起こす究極の方法という、ものすごいタイトルなんですが、超~っっっっっ面白そうなので行きたかったのです。つるちゃんこと、鶴岡秀子さんという人は、ホントにとんでもないヒトで(笑)ある日、「私、ホテルを作りたい」と思って、まさに、金なし、コネなし、経験なしなのに、3000坪の土地の提供者、5億円の資金、一流デザイナー…と次々に手に入れて、着々とホテル経営の実現に向けて、歩んでいる人です。只者じゃねぇ…そうみんなが思うと思う。。。。でも、みんな最初は只者だったんだよと思わない?大切なのは、自分の夢は何なんだということを知ること。実現するために、何をするか。ということなんじゃないかと思う。そんな大それた夢なんて、見れないよと思っているなら、この鶴岡秀子の存在をどう捉えるの?この講演会を私がイチオシしたかったわけは、夢の叶え方を当のつるちゃんが語るだけじゃなくて、月収200万の主催者高城さんが、つるちゃんのところで時給1,000円でバイトして(笑)、彼女のビジネスパーソンの部分を暴露するってとこなんですよ。ね、超~っっっっオモシロイでしょ?夢を語るつるちゃん夢を実現させるビジネスパーソン鶴岡秀子この両面が一挙に分かるっていう、素晴らしさなの!あ~疼くねぇ~っ♪私ね、毎々言ってるんですが、ここ数年、夢を持て~とばかり言う人が多くて、実務そっちのけで、ある意味煽りみたいに聞こえちゃって、問題あるなーと思ってたんですよ。というか、思っています。大人の夢は、寝て見るもんじゃないの!実現命でしょう(笑)でも、夢を語る人は、舞台裏を見せちゃいけないみたいな感があって、誰も言わないんだよな。成功してる人は、舞台裏では、ガッツリ仕事しています。当たり前です。でも、それは、特殊能力みたいなものじゃなくて良いと私は思っていて、実は、基本に忠実に、しっかりビジネスをすれば良いことだったりします。少なくとも、私くらいの成功なら。ともかく!この講演は、12/15@千駄ヶ谷なんですが、私は先約があって行けないんだけど、せめて誰か行けたら是非っ!って思ったので、告知しようとしたら…何と4日で300席が満席だってさどないやねん告知ページに、つるちゃんまたやって!のメッセージをみんなで書こう!!!2月がイイナー♪→自分が時間取れそうだから(笑)あんまりくやしいので、私は1/7に会ってくることとします。ルルン必ずみんなに報告するからねっ燃えっってことで、今日のタイトルの通り、夢をゲットするのを逃したと思うよって日記でした(笑)さて、今日の締めです(●^o^●)ノ年末に“本気の望年会”やろうかな~すごい思いつきなんだけど、やっぱりさ、来年の自分に何を望むのかを、年内に一度考える時間を持つってのは、イイコトのような気がします。年賀状、書き終わってるかしら(^^;)ではまた♪============= イベント情報 ===============◆2010年2月 売れ講特別回コーチ、講師向けのプレゼンテーション研修。大島担当します(^^;)人に分かってもらうには、分かってもらえるように伝える必要があります。そして、参加者の心理が“思わず”研修に入り込んじゃう&やりたくなっちゃう売れ講カリキュラム構築の秘密を、身を持って体験しちゃってください売れ講3期生の卒業式が延びましたので、2月順延となりました。◆2010年2月 売れ講4期生募集開始4期生からは、月一回、半日or2時間のスタイルではなく、一泊二日×3回の基礎コースと、一泊二日×2回のカリキュラム&オリジナルワーク構築…といったスタイルに変更の予定です。現在の3期生までに使用していたHPに、売れ講の概要が書いてあります。こちら→あなたが「売れる」企業研修講師になる講座興味があるから説明を聞いてみたい…という人は、HPのお問い合わせからメールください。ホントに、一期、二期、三期と、売れ講生がリピート取って来るから感動してます(笑)============
2009.12.13
コメント(1)

やっほー!今日はステキなオフを過ごしたlavaですみなさんは、どんな一日をお過ごしでしたか?lavaは本当に久し振りのオフで、慌しいながらもウキウキと過ごしました今日の出来事は2つ。一つは、実家に帰ったこと。そんなことは珍しいことじゃないでしょ…と仰るかもしれませんが、別に遠くもないのに全然行けずにいたわけです。別に仲が悪いわけではなく、単純に時間を取る優先順位が、ついつい低くなってしまうのです(^_^;)でも、ちゃんと微妙に孝行していますよ♪先日、親に浄水器をプレゼントしました。が、やはり顔を見るのが一番ですね来週末に心友の結婚式があるので、実家においてあるお着物を取りに行ったのです。彼女の晴れ舞台も超!楽しみだけど、自分も久し振りのお着物で楽しみさて!夜からは、タイトルの通り、久保ひろし@ドリームインテリジェンスさんの、初出版講演に行ってきました!見てコレ!一体何人入っているのでしょう(^_^;)久保さんは、なんと、独立前の「大島佳子を育てる会」の親の一人です。何も関係のない私に会議室を貸してくれ、そして、お忙しいのにお時間を取って参加して下さいました。当時の私の拙い講義に2万5千円出すとアンケートに書いてくださり、それはそれは応援の意味だと分かっていながら、本当に勇気を頂いたものでした。その後、独立してしばらくしてから、彼のパーソナル・バリュー・ポイントという、“自分の価値が10倍上がる”自己啓発セミナーに参加したのです。3回シリーズの1回しか行けず、中途半端なままですが、感動はしっかり、興奮と共に頂いてきました。その彼が、この度、満を持して処女作を出版しましたやるからできるです。私が「久保ひろし」というひとりの人間を尊敬するのは、失敗を恐れず、学びと成長をし続ける人だからです。ある程度まで行くと、人は格好つけようとします。周りが認識する自分であろう自分に合わせて、格好良い状態でいようとします。しかし、「久保ひろし」は、自分にチャレンジすることをやめないだろうと思います。チャレンジするということは、どんなに成功していても、泥臭いことです。成功者になっていくと、“できそうなチャレンジ”を選んでしまうものではないでしょうか?名前がちょっと売れちゃうと、その名前に傷がつかないように、守りに入ってしまう傾向があるように思うし、それはそれで良く分かります。その人を目標にしてがんばる!というような事が起きたりするものですから、失敗して幻滅させてはならないという、ある種の“役割”からくる責任感の裏返しとも言えるでしょう。「プライド」を持つということは、良い意味もありますが、悪い意味も同時に持ってしまいがちです。しかし、「久保ひろし」は、2500名以上のパーソナルバリューポイント受講生を抱えてもまだ、自分自身が泥臭い努力をすることを厭わない人だと思います。今日の講演や、ご著書でも触れられていますが、頭が悪くて足が速いだけの子供時代だったり、サッカー人生の挫折だったり、浮浪者になったことがあったり、感謝や誠意が足りない時期の事業の失敗もあります。がんばることが格好悪いと思っていた時期も…次には、「がんばる」と“言う”ことを言い訳にして、実行をしない時期も…そんなあからさまに自分の成長を語ることができる大人です。熱意と本気の塊のような男だなぁと思います。…う~ん。。。暑苦しい(笑)私は合計で12冊の著書を買いました。それは、縁のあった某企業様の受講生達に届けてあげたかったからです。自分自身の価値を高めて行くことを、自己成長と呼ぶのだと思います。自分を低く見積もってはいけないと言われることもありますが、正直、私なんてまだまだです。私の父親の教えですが、「努力に終わりはない」というものがあります。そして、「人間は死ぬまで成長を続けるもの」だと、御年74歳にしてのたまうわけです。更に、佳子よ、オマエは年なりの成長をしているのかと問われます。私は、43歳ですが、年なりに成長しているかと問われると、もちろん成長しているところはたくさんあると思いますが、「足りない、まだ足りない…」と感じる自分がいます。そして、また、そこに枯渇があるからこそ、成長しよう!と思う気持ちも湧くのだと思っています。そのままで良い、自分らしくあれば良い…という時代に逆行しているでしょうか?(^_^;)自分らしさに磨きをかけて行くのは自分です。本も、人との出会いも、様々な出来事も、自分を成長させてくれますが、それをどう受取るかで成長するかしないかが決められていくんじゃないかな。いつも研修で言いますが、「受け取り」→「考えて」→「選択して」→「実行する」→「結果を受取る」→「考えて」→…の繰り返しなんだと思います。でも、成長をあせる必要はないかなと、最近は思うようになりました(笑)40超えてますから(^_^;)、若いときのように痛みを伴う急成長を目指すのではなく、良く見てひとつずつという具合です。若いときは、痛みを伴う急成長をガリガリやった方がイイですよ(笑)間違いないです。がんばれ、若者!燃えっ!そして、成長を目指すときに共通していえるのは、失敗を恐れないことだと思います。そんな想いを新たにした出版講演会でした。さて、今日の締めです(●^o^●)ノあなたは、どんな失敗を、なぜ恐れますか?成長の速度は、ひとそれぞれでイイと思いませんか?休憩もアリです(笑)与えられた天寿の中で、何度でもやり直せます持ち越したら、来世でできます(笑)ではまた♪============= イベント情報 ===============◆11月23日(月・祝)応援の祭典日本一の投資家・竹田和平氏と究極のコンサルタント・福島正伸氏の講演会。世界が100人の村だったら…翻訳者中野さん他、強烈なゲストスピーカー13名が勢揃い!お申し込みは、応援の祭典HPから!日比谷松本楼での懇親会付き特別席も、席数を増やしたそうです◆11月27日(金)Tiara望年会【共に選ばれるフリーランス】を目指すor興味がある方なら、新規参加モチロンOK選ばれるフリーランスに必要なことや、来年度の豊富など、お互いに語りまくりましょう♪応援しあう仲間って、ホントに身近にいる人だったりします。小田美奈子nako'sコーチングカフェ、プラチナキャリア…など超活動中、all aboutにも出まくり…一体どうしてオダミちゃんのところには話が集まるのか…(^^;)上田雅美(株)アネゴ企画 企業コーチとして何社も契約を持つ彼女は法人化の一年をどう過ごしたのか…三好凛佳(株)レアリゼスタイル メディア露出も華々しいパーソナルスタイリスト、今年は一般向けにもいろいろセミナーしたよね~。人気の「愛され美ジュアル講座」は少人数定員性。さてその全貌は?私、大島佳子は、企業研修と売れ講に明け暮れたな(笑)でも来年の豊富はバリバリ一般社会人向けなのでお楽しみに♪Tiaraって何?という方は、ナント!youtubeがあるんです!(笑)場所 カバチ麹町店 地図はこちら時間 18時半~20時半料金 6,500円(フリードリンク)お申し込みはこちらから◆2010年1月 売れ講特別回コーチ、講師向けのプレゼンテーション研修。大島担当します(^^;)意外や意外、ちゃんと論理展開などをやっちゃうのです。lavaは誰も信じないA型。実は基本に則って、カリキュラムの準備は入念なタイプです(笑)【訂正】「lavaは誰も信じないA型」とありますが、「A型とは誰も信じてくれないBやOに見られるlava」という意味です私が誰も信じないわけじゃないです(^_^;)人に分かってもらうには、分かってもらえるように伝える必要があります。そして、参加者の心理が“思わず”研修に入り込んじゃう&やりたくなっちゃう売れ講の秘密を、身を持って体験しちゃってくださいまだ日程が決まってないの(^^;)また告知しますね。============
2009.11.12
コメント(2)
やっほー!lavaです!今日も一日バリバリ全開でしたよ「バリバリ全開」が古いよ…という声が聞こえるとともに、それって何?という人が混じってくる今日この頃。。。ま、気にしないでハッピーに行こうと思います(笑)秋の研修シーズンは、身体は過酷でも感動の毎日で、ついアドレナリン大放出が続いてしまいます。10日は大手サービス業の副店長研修@芦屋…しかも14~19時という、微妙に日帰り可能なこの設定(笑)彼是シリーズで昨年から全部で何本やったかなぁ(遠い目…)エリアや状況によって時折打ち合わせを挟んで、マイナーチェンジをしながら続いてきました。社内インストラクター数名が関わり、4日間のコース研修です。なぜか、唯一の外部講師である私が、コース研修のトリを勤めています(笑)外部講師を全て削ってショートコースにした時期もあって、一旦契約切れたんだけど、前受講者達が本部に大島復活を呼びかけてくれて、本当にシリーズ復活したという脅威の研修です一体誰が…(^^;)本当にありがとうございます私の担当する研修の中で、5時間モノというのは、とっても短い研修です。ガッツリ心理が変化・進化してくる系の研修が多い私は、ほとんどが1泊2日ですのでね(^^;)それでも、目指すところは変わりません!燃えっ今回も、企業の原動力ともいうべき役職者たちが、「一肌脱いでもういっちょ新しい手でやっちゃうぞ!」という、何と言うかなぁ~。。。男前な感じ?に燃えっとなってくれました。上手く言えないんだけど、“場にエネルギーがみなぎってくる”っていう感じ。この、受講生達からムァ~ッと再び生まれてくる何かが、私のエネルギーチャージになっているのだと思います。研修最後の礼を終えて、皆さんが着席し、アンケートカードを書きはじめた頃に、私は自分の片づけが終わります。そして、そぉっ~とお疲れ様でした…と出て行くところなのですが、、、、シーンとして、全員が黙々と机に向かっていたのが、次々とガタガタッ!ガタガタッ!と立ち上がって、個人個人が「ありがとうございましたっ!」…なんて、ビシッとしたお辞儀をしてくれたりするものだから、lava感涙なのですよこのシリーズ研修も近畿は11月下旬の1回でラストです。来期は福岡展開になるかと思いますが、待ってろ!福岡!一緒に燃えようっちゅー気になっちゃいますよねっまずは、下旬の関西ラストを心をこめてやってきますっ(当日は売れ講生が二人オブザーブに来るので緊張ですが)日帰り芦屋で戻ると、自宅に着くのは0時になりますお風呂に入って、ハッと時計を見ると、あぁ、もう6時間後には次の研修会場に向かってるんだ…みたいなことが起きるわけです(^^;)しかし!そのまま眠るわけには行かなかった月刊 貯徳時代の原稿締め切りが、今月から10日だったーっ!今日じゃ~んってか、0じまわってるじゃーん!ヒー!ということで、そこから3500文字の原稿を仕上げてからってことに(^^;)この連載は、2007年5月からだから、足掛け2年7ヶ月なんだなぁ(本日2回目の遠い目…)そして、無事、今日は午前中1本燃えっ!午後1本燃えっ!と研修を実施してきたわけです。秋って、身体的にはキツイはずなんだけど、その分感動も山ほどあるの。講師やめられないねぇ…ブフフゥ~と、ニヤニヤワクワクしちゃうのでしたさすがに、21時からの相棒を見た後は1時間撃沈してしまい、反動で目が覚めちゃってブログにきました(笑)悪循環のような気もしないではないけれど(^^;)タフだよねぇ~。病気しないし、ホントに元気だね…と言われます。私自身も、何でこんなに元気なのだろうか…しかも全然痩せないどころか順調に成長をしている(横に…)どこからどう考えても、それは、人様から良いエネルギーをもらっているからだと思うんです。それ以外に見つかりません。このブログタイトルも、O.K.コーチのエネルギーチャージというものですが、ガソリンがあれば走れるものです。明日は、基本的にオフ。やることがあるから丸々休日なんて、フリーランスには原則ないんだけどさ(笑)違う意味でのエネルギーチャージをしたいと思いますさて、今日の締めです(●^o^●)ノあなたのエネルギーチャージはどこから?これだから「止められない!止まらない!かっぱえびせんの法則」を自分に持つのは、素晴らしいことですよねっではまた♪============= イベント情報 ===============◆11月23日(月・祝)応援の祭典日本一の投資家・竹田和平氏と究極のコンサルタント・福島正伸氏の講演会。世界が100人の村だったら…翻訳者中野さん他、強烈なゲストスピーカー13名が勢揃い!お申し込みは、応援の祭典HPから!日比谷松本楼での懇親会付き特別席も、席数を増やしたそうです◆11月27日(金)Tiara望年会【共に選ばれるフリーランス】を目指すor興味がある方なら、新規参加モチロンOK選ばれるフリーランスに必要なことや、来年度の豊富など、お互いに語りまくりましょう♪応援しあう仲間って、ホントに身近にいる人だったりします。小田美奈子nako'sコーチングカフェ、プラチナキャリア…など超活動中、all aboutにも出まくり…一体どうしてオダミちゃんのところには話が集まるのか…(^^;)上田雅美(株)アネゴ企画 企業コーチとして何社も契約を持つ彼女は法人化の一年をどう過ごしたのか…三好凛佳(株)レアリゼスタイル メディア露出も華々しいパーソナルスタイリスト、今年は一般向けにもいろいろセミナーしたよね~。人気の「愛され美ジュアル講座」は少人数定員性。さてその全貌は?私、大島佳子は、企業研修と売れ講に明け暮れたな(笑)でも来年の豊富はバリバリ一般社会人向けなのでお楽しみに♪Tiaraって何?という方は、ナント!youtubeがあるんです!(笑)場所 カバチ麹町店 地図はこちら時間 18時半~20時半料金 6,500円(フリードリンク)お申し込みはこちらから◆2010年1月 売れ講特別回コーチ、講師向けのプレゼンテーション研修。大島担当します(^^;)意外や意外、ちゃんと論理展開などをやっちゃうのです。lavaは誰も信じないA型。実は基本に則って、カリキュラムの準備は入念なタイプです(笑)人に分かってもらうには、分かってもらえるように伝える必要があります。そして、参加者の心理が“思わず”研修に入り込んじゃう&やりたくなっちゃう売れ講の秘密を、身を持って体験しちゃってくださいまだ日程が決まってないの(^^;)また告知しますね。============
2009.11.11
コメント(0)

やっほー♪今日もご機嫌なlavaですまたぁ…書き始めると、しばらく続くんだよねぇ…やれやれ…という既存読者の声が聞こえてくるようです(笑)あぁ、そうさ、毎度同じ事の繰り返しさっまぁ、そう言わず、今日は昨日の情報の訂正もあるからさ。読んでってよ(笑)実は、コーチング界の四天王といわれる「アノ方」からご指摘がありまして(笑)昨日の応援の祭典のurlが悪かったようです。正しくは、ココ!らしいので、今一度ご訪問くださいませ(^^;)スミマセンしっかし、本当にお忙しいのに、本間グループとしては末端の末席にいるのかどうかという私のブログまで、よく気がついていただいて、そのことに驚きを隠せません感謝・感激、ウレシハズカシってのは、こういうのですかね(^^;)先日、研修オブザーブに来た売れ講生が、終了後に自分のバックから一冊の本を出し、大島さんは、この本に書いてあることをやっているんですねっと、目をキラキラさせて言っていました。グループコーチング入門です。え!?ホント???私もだいぶまともにグループコーチングができるようになったのかもしれません入門ですから、入門らしいことが書いてあります(笑)ABCDの法則ですよ。A … 当たり前のことをB … 馬鹿にせずC … ちゃんとやる人がD … デキル人ってことで、基本を大事に進むことが大切なのですなっ!だから、私は売れ講生のHさんが、この本っ!って興奮しながらカバンから出したときには、えぇ~っ!恐れ多いぃぃぃぃ!と、マジ?!超ウレシイ!が混ざってしまったのでした(笑)これからも、凡事徹底を目指して(あくまでも目指して…)がんばります燃えっさて、今日の締めです(●^o^●)ノあなたのABCDはなんですか?私は、「ありがとう」と「ごめんね」はすぐ言う。かな(^^;)実はそのくらいしか実行できてなかったりするではまた♪============= イベント情報 ===============◆11月23日(月・祝)応援の祭典日本一の投資家・竹田和平氏と究極のコンサルタント・福島正伸氏の講演会。世界が100人の村だったら…翻訳者中野さん他、強烈なゲストスピーカー13名が勢揃い!お申し込みは、応援の祭典HPから!日比谷松本楼での懇親会付き特別席も、席数を増やしたそうです◆11月27日(金)Tiara望年会【共に選ばれるフリーランス】を目指すor興味がある方なら、新規参加モチロンOK選ばれるフリーランスに必要なことや、来年度の豊富など、お互いに語りまくりましょう♪応援しあう仲間って、ホントに身近にいる人だったりします。小田美奈子nako'sコーチングカフェ、プラチナキャリア…など超活動中、all aboutにも出まくり…一体どうしてオダミちゃんのところには話が集まるのか…(^^;)上田雅美(株)アネゴ企画 企業コーチとして何社も契約を持つ彼女は法人化の一年をどう過ごしたのか…三好凛佳(株)レアリゼスタイル メディア露出も華々しいパーソナルスタイリスト、今年は一般向けにもいろいろセミナーしたよね~。人気の「愛され美ジュアル講座」は少人数定員性。さてその全貌は?私、大島佳子は、企業研修と売れ講に明け暮れたな(笑)でも来年の豊富はバリバリ一般社会人向けなのでお楽しみに♪Tiaraって何?という方は、ナント!youtubeがあるんです!(笑)場所 カバチ麹町店 地図はこちら時間 18時半~20時半料金 6,500円(フリードリンク)お申し込みはこちらから◆2010年1月 売れ講特別回コーチ、講師向けのプレゼンテーション研修。大島担当します(^^;)意外や意外、ちゃんと論理展開などをやっちゃうのです。lavaは誰も信じないA型。実は基本に則って、カリキュラムの準備は入念なタイプです(笑)人に分かってもらうには、分かってもらえるように伝える必要があります。そして、参加者の心理が“思わず”研修に入り込んじゃう&やりたくなっちゃう売れ講の秘密を、身を持って体験しちゃってくださいまだ日程が決まってないの(^^;)また告知しますね。============
2009.11.09
コメント(6)
いや~!もう!ご無沙汰です!lavaです生きてます(^_^;)みなさん、お元気ですか?今年は8月下旬から秋の研修ハイシーズン突入で、11月26日までガッッッッツリ盛り上がっています事務処理なんて、ムチャクチャです誰か助けてな感じ秋の研修は昨年に比べて減ったものの、何と売れ講が賑わっていて、今、みんなカリキュラム構築まで進んだので、個人授業の時期に入った…ということは、入れ替わり立ち替り来るわけで本当に一人ひとり、違うキャラクター(当たり前だけど)なので、自分の「売り」を生かす!というとなると、その掘り込みが大変なのです。でも、ここが曖昧だったり、グラついていると、その人が“伝えたい!”“講師から湧き出る本質”みたいなのが、出ないんだよなぁ。。。。ということで、私としては、絶対譲れないところなのです。わざわざ30万を払って、講師としてやって行きたい人たちです。伝えたいことがあるんです。アツイ想いを、本人が腹落ちする「確定要素」に磨き上げて、企業のニーズ=社会のニーズの期待を超えて、感動感謝の講師になって欲しいと心から思います。ガンバレ燃えっそんなこんなで、一生懸命売れ講やってるんですが、ドーモイマイチしっくり感がナイそこで、大島佳子の生現場に順次オブザーブが開始されました。ちょうど秋だし、許可をくれる企業さんもあってね感謝ですすると…見ると聴くでは大違いらしく(^_^;)衝撃をもってオブザーバーの癖に感動してくれました(笑)イイヒト達だ(^_^;)テキストには私のハンドリングがビッシリ。。。エライなー。今度じっくり見ようと思っているのでした。なんせ、私は研修中にしゃべったことを殆んど覚えていなかったりする。。。その現場、その受講生の、そのときの状態でガチンコライブだから。楽しみです♪受講生の人生を応援し、売れ講生の人生を応援することで、更に受講生を応援し…、最近独立した若者を応援し…、なんか最近応援人生になってるなーと思っていたら…ちゃんと私にも応援してくれる人がいたわけで応援の祭典ずっと連載を続けさせて頂いている、ダーナ/山本時嗣さんが、上記のビッグイベントを組みました。竹田製菓の竹田和平さん、カリスマ経営コンサルタント…「夢しか実現しない」の福島正伸さん、といえばお分かりでしょうか?日本一の投資家であり、50年成功し続けている和平さんの考え方を…日本中から指南を求めて経営者が集まり、顔を見たとたんに解決を持ち帰るという福島さんの心の在り方を…ダブルで聞くことができて、3500円~とは何事だ(^_^;)更に、時ちゃんだからこそ集められる13名のスゴイ面子のトークライブ。どんだけ盛り沢山なんだ…と呆れるゴージャスな“祭典”を、彼は、世界維新と呼んでいる。日本が世界に向けて発信できる、この日本人らしい徳の精神は、アメリカから輸入された成果主義の成れの果てのような不況を原点に戻すのではないかと、私は思っている。そこに集う人たちとともに、当日から始まる“応援のコミュニティ”に、参加者は自動的に入会できるのだそうですよ。この時代、ご縁のある人同士が助け合っていかなきゃね11月23日(月)13時からを是非とも空けて、日比谷公会堂に駆けつけよう共に応援しあい、共に幸せに過ごす世界維新に立ち会いたい。詳細は、こちら…応援の祭典へどうぞ☆さて、今日の締めです(●^o^●)ノあなたは先行きが不安ですか?それはね…きっと、夢が確定していないからだと思うよ?私はね(^_^;)だってさ、やりたいこと思いついちゃって、こんなにしたら?あんなにしたら?ヤバーイ!うまく行っちゃうかも~っ!!!って状態で、先行き不安だ…なんて、思わないもんね(笑)因みに、私は来年、企業研修でやっているものを、一般向けに公開していくつもりです。そんでもって、○○○○○○○マンションコミュニティーとか、数年後には事業化しちゃうんだからっ!研修と全然関係ないけど(^_^;)燃えっではまた♪
2009.11.08
コメント(2)
お疲れ様ですいやーもう、あっという間に残暑ざーんしょ!っとつまらないことを言っている場合じゃないか(^^;)飛ぶように日々が過ぎていきますが、みなさまお元気ですか?集中豪雨、地震…と天災に見舞われている方には、お見舞い申し上げます。怖いですね。そんな中、8日に売れ講3期生が無事にスタートしました燃えっ知っている人しか知らない、知らない人は全く知らない(当たり前か)の大島佳子は、なんと、これでも一応新規契約の98%リピートにする女(笑)こんなことを書くと、ウチの親は、「バカかお前は」と鼻で笑うだろうが…(^^;)イイ。それでも計算するとそうなんだから、良いじゃんね。ま…細々と、目の前の参加者の方の幸福だけを祈ってがんばっているってわけですよこれは、売れ講の生徒さんでも同じです。ガッツリ関わるわけですよ燃えっ初日は、売れる講師の条件トップ1でもある、「売り」の基となるところを、研修方式にして、実際にその人の価値と可能性を掘り込んでいく作業を体験してもらいました。講師が参加者にかかわる姿勢そのものを感じて欲しかった。実際に自分の心理がポジティブな状態に動いて行くのを体験して欲しかった。参加者本人が“腹から湧くようなニコリ”に出会うことが、その後の研修参加意欲に影響することを、自ら体験して欲しかった。教えてもらうという体勢から「学びたい」に“心”が移動してくることが、とても大切だと思っている。…だから、売れ講の初日は、そのままその想いと実際の私の研修を体験してもらえるように作っているのだ!3期生の皆様は、その想いに、気持の良いくらい響いてくれたと思います。初日の感想を許可をもらってUPしますね!=========土曜日は、ありがとうございました。皆さんと知り合えた事、これから学習の旅を一緒にしていける事に感謝しています。大島さんの温かく、パワフルな講義を受けて、私もいつかこんな講師になれたらいいなと思いました。そして、自分を掘り下げていく事。それが軸になって、自分を助けてくれるとわかるとなんだか前に進む事が出来るような気がします。 ゆっぴーこと安藤祐子====売れ講初日、予想以上のクオリティの高さに驚きました。相手の心理や感情を意識した構成作りの重要性を、体験とともにしっかり学べたことが大きかったです。また講師の持ち味を活かした、個々の特性をあぶりだす大島さんのコーチングが衝撃的でした。かなり参考になりました。誰にでも同じように決まった型で教える講師養成講座は山ほどあります。ですが、このような個性を引き出してくれてかつリピート率98%の仕組みを学べる講座は絶対ないですね。研修講師として、本当に効果を上げたい方には、未経験者・経験者を問わずおススメです。いままでいくつもの講師講座を受けてきた中でもNo.1の内容です!!!本当にありがとうございます。インディ井之上(35歳 コーチ)=====今まで企業研修を受注する上でボトルネックになっていた自分の性質を、それこそ売りにしていくのだ!というところに衝撃を受けました。直していかなきゃうまくいかない、と思っていましたが、それは自分の正直な気持ちを捻じ曲げる作業でもあり、ものすごく抵抗を持ち、気が塞いでいました。しかし売れ講では、表面に出ていることの奥の奥に入り込み、正直な気持ち、自分の特性は売りとして堂々と活かす。ただしそれは多くの人に伝わる形にしていく。それこそが最も求めていたことであり、今までなかなかできなかったこと。売れ講を知ってよかったなと思うところです。大島さん、売れ講3期の皆さん、ありがとうございますこれからもよろしくお願いいたします。新関裕二(コーチ・研修講師)======今日は大島さんの深~く端的にその人の核心に入っていく手法に感動でした!これから5ヶ月間、ワクワクです~。と、この企業研修ならリピート&拡大していくだろうな~と実感しました。またまた企業研修に抱いていたワクが外れました。私も「楽しくて仕方がない~!」という研修ができそうです。。。(笑)大島さん、ありがとうございました~。 ヴォイスアップコーチ HARU=============…と、大盛り上がり誰も知らない大島佳子の売れ講に、とにかくは来てみたものの、最初は、大島さんってどんな人?から始まって、どんなことができるの?自分の学びになることは?…とハテナ?でいっぱい(^^;)私は、売れ講の初日を体験してもらって、もし自分に合わないようなら全額返金のシステムを採っている。だから、私にとっても、初日は真剣勝負中の真剣勝負だったりする。これなら5カ月がんばれるという安心感と、5ヶ月後の自分に期待できる自分を作ってもらうのが初日の肝。とにかくは、これから5か月、このメンバーとガッツリ良い時間を過ごしたいと思います3期生のその先にいるまだ見ぬ企業の受講者の幸せな人生のために。燃えっ
2009.08.12
コメント(0)
ご無沙汰です季節はすっかり夏ですが、皆様お元気ですか?私は、この時期になぜか仕事が集中してしまって、てんやわんやでしたブログに全然来なかったから察しはついていると思いますが。。。へへへ。お陰さまで、売れ講3期生も開催が決定しましたありがたいことです7月中下旬に、いくつかの研修を実施しましたが、こうしてブログを書き始めてみると、どの研修も心に残る研修でした。直近では、とある区の仕事で毎年研修をさせていただいている担当者からのご紹介で、教育委員会様主催の講演会を担当させていただきました。年に数回、こういった講演の仕事が入ってきます。総勢126名の方にご参集いただき、楽しい2時間を過ごすことができました。どんな仕事をしていても、本当にあらゆるところで重要かつ大きな影響があるのは「人間関係」です。言いたいことはある。でも、言いたいことを全部言ってしまったら角が立つ。本当でしょうか?言い方ひとつで変わることもある。現在ある人間関係の状態で、まず受け取り方が違う。それぞれの人生における様々な経験によっても、受け取り方が違う。出来事は毎日起きている。受け取った後の考え方や、言動の選択によっても、結果は大きく違う。そして、本当に言いたいことなのか、本当に起こしたいことは何かを考える。言わなくていいことも、もちろん出てくることでしょう。よしんば、あまり良くない言動をしてしまったり、受けてしまったりしたとする。でも、「喜怒哀楽」という言葉を見てほしい。怒りも、悲しみも、喜びと楽しみの間にあるものだ。一時を過ぎてしまえば、すべては人生の彩りになるのではないだろうか。講演自体は、体感のワークをふんだんに盛り込んだ楽しいものだったが、目上の方がしみじみと頷いてくれるシーンあり、互いに声をかけるシーンあり、うれしい笑顔を見せてくれることもあり…1日もしくは1泊2日の研修で、ガッツリと参加者にかかわるスタイルが常の私にとって、2時間というものの効果には自信が持てないような気がしていた。でも、講演後、ホールを退場する際に、今までの講演で一番楽しかったよ、あれはこうだよね、とっても良かったよ、と何人もの方がお声掛けくださり、とてもうれしかったです。。。担当者の方にも、こんなに盛り上がったのは初めてですと言われ、紹介を受けたのもあり、ご満足いただいたようなので、ホッと一安心なのでした。こうして出会う方たちとは、二度と会えないのが外部の講師。エンディングのメッセージはこういうもの。======今日出会ったみなさまの未来がご縁ある大切な人とステキな喜怒哀楽に彩られた幸せな人生(もの)でありますように======一期一会の心をこめて、お伝えさせていただきました。私のような若輩者の話を、優しく聞いてくださった会場の126名の皆様に感謝です
2009.08.02
コメント(8)
売れ講の正式募集が遅くなってしまいました(^^;)今、二期生の発表会直前で、個人コンサルが毎日入った一週間でした。もう、人のカリキュラムやら提案書やら資料作成やらで、頭がいっぱいです(笑)自分のやるより人が作れるようにサポートする方が、数倍難しくて、学びになります教えた分だけ自分の学びになるんですよねっということで頑張っています。下記、売れ講3期生の募集です。講師業の方、講師の卵、ひよこの方、社内講師に任命されちゃった方…、一緒にがんばりましょう=========================== 「あなたが『売れる』企業研修講師」になる講座・3期生募集」のご案内です。 企業研修で効果を出すために、必要なことはなんだと思いますか? どうカリキュラムを組み、どうやる気のない参加者を巻き込んでいくのか。どんなBeingで人前に立つ自分なのか。 良かったら、下記ご案内をご覧ください。*************************************** ~リピート率98%の講師が教える~「あなたが『売れる』企業研修講師になる講座」 第3期生募集のお知らせ***************************************「講師養成講座や養成塾は数あれど、こんな講座はなかった!」一期生、二期生の方から頂いた言葉です。 【売れ講】では、◆人からご紹介いただくことができる◆企業コンペを勝ち抜くことができる◆一度研修実施をしたらリピートしていただける◆同一企業の中で、別口の研修も依頼されるという、リピートとクチコミが起きる講師育成とカリキュラム構築を学びます。 =============□産業カウンセラーやコーチなど資格を持っているが、 自分の強みを引き立たせる研修に仕立てられない →次もあなたに!が起こらない →型にはまった当たり前のカリキュラムやワークしか作れない□講師としての軸が曖昧である、ミッションが伝わらない →相手が年上だとビビる →参加者を巻き込めない/参加者に巻き込まれる □向いている対象者がわからない →効果的に自分を売れない →基準がないので対象者によって変えることもできない □現場に変化を巻き起こすという結果を作れない →研修成果は、現場に帰ってから!習っただけじゃダメ!=============そんな方の強い味方になると思います。 本講座は、あなたの中の研修講師としての在り方、軸を創ります。なぜなら、何の研修をしても、伝わるのはその講師の在り方だからです。その上で、ご自身のスキルや思いに参加者を巻き込んでいくための、心理動向を作るカリキュラム構築のシステムを学び、1本の資料化まで一緒に作り込みます。そして、最後に、作った研修を企業様にご提案するために、コンペを勝ち抜く提案書の書き方を学び、仕上げをしていきます。1日、2日のかかわりでは、この流れを創ることはできません。売れ講は、全9回5ヶ月を要しますが、単なる講師スキルではなく、本当の意味で参加者と感動を共にするための自分作りをする講座です。そのため、毎回5~6名、最高でも8名で4人2グループまでの少人数で開催となります。受講期間中にしっかり自分に向き合えるよう、コーチもついています。カリキュラム構築と提案書は、ひとりひとりの内容に合わせるため、個人コンサルの形式となっています。あなたの訴えたいことを盛り込み、参加者と共に感動を分かち合う瞬間を創ること、どうやって参加者心理を巻き込み、現場で行動を起こさせるための流れを創るか…これが【売れ講カリキュラム構築】の特徴です。参加者の表情に、はっきり分かるほど精気が戻る瞬間を創っていきましょう!あなたの研修の、その先にいる人にまで響く講師仲間を探しています。詳しい内容や、考え方などは、HPでご紹介しておりますので、ご覧頂ければ幸いです。売れ講HPへGo! 1期生の感想も掲載されています。======================================================★本間正人さんからご推薦をいただきました!感謝★大島さんが驚異的なリピート率を誇っているのは、人なつっこい愛嬌力だけでなく、研修プログラムの細部にいたるまで、参加者目線で緻密に構成されているところに秘密があります。研修講師業界で屈指の探究心を持ち、どうすればもっとうまくいくのか、ということを、工夫し続けた結果、ノウハウが蓄積されたはずです。そして、その要諦を惜しみなく、しかも少人数限定で、公開するのが「売れ講」です。「人が成長するのを見るのが好き」という大島さんの気持ちのこもったこの講座、強くお勧めします。本間正人(研修講師塾 主宰 http://www.learnology.co.jp)====================================================== 【開催要項概略】 募集対象 : 売れ講/第3期生 開催日 : 初回 2009年8月8日(土) 以下、HP参照/少人数のため日程調整を随時しています。 定員 : 4名~8名 コース料金: 280,000円+消費税14,000円 合計294,000円 お支払い分割ご希望の方はお申し出ください。 お申込み : HPより http://www.ok-evolution.com/ureko/ 説明会 : ご自身に合っているかご不安な方は、個人説明会を致します。 contact@ok-evolution.com 件名:売れ講説明会希望 として、メールください。折り返し日程調整のご連絡を致します。 ※講師プロフィールはHPをご参照ください。====================================================== ご縁ある講師業の方、講師の”たまひよ”の方、社内講師の方とお会いできるのを楽しみにしています。 長文を最後までお読み頂き、ありがとうございました! 追伸:売れ講誕生の裏話はこちら 笑ってください(^^;) 大島佳子
2009.07.18
コメント(0)

lava@今日はもう風呂上りでスッキリなのです。夏のお風呂は大事だねぇ今日は休日、夕飯にステーキを食べようと思って、その前にカロリー消費を…と小さな努力(笑)お散歩してきました。麹町から四ツ谷経由で赤坂離宮を眺める遊歩道をトコトコ赤坂見附まで…これって位置的には赤坂離宮の裏側になるんだと思うんだけど、何門かな(^^;)表はあんなに洋館なのに、裏はガッツリ和風なのが不思議です。そして、言わずと知れたホテルニューオータニをぐるりと回って、大久保利通候暗殺の場所という清水谷公園を抜けて、1時間で、楽しみに行ったら日曜日で早仕舞いらしく、終わってましたお肉お肉お肉…と歩いてたので、むっちゃショボーンとしました調べてから行ったはずなのに…詰めが甘い…さて!月曜日!締まっていこ-っっっっさて、今日の締めです(●^o^●)ノ準備が最大の防御であり、攻めである!…と先日書きましたが、準備の詰めが甘いとこーなります(涙)ちゃんちゃん(笑)よい1週間をね
2009.07.05
コメント(0)
いよいよ【売れ講】も第3期生の募集開始間近になって参りましたっありがたいことです研修講師の世界にいたわけでもないのに、コーチングの資格を取ったからといって、ブログで講師になる!と宣言して3年が経ちました。最初のときは「大島佳子を育てる会」と称して、ボランティアの“親”が、2005年の5~6月だけで延べ36名、だっけかな?名乗りを上げてくれ、更に自社の会議室を開放してくださる方がいて…と、本当にたくさんの人のお陰でデビューを果たしたのでしたそこからたったの3年で、人に教えるなんて、ふつーーーーーーーーに考えたら、ありえないですよね(^^;)よく踏み切った!自分!(笑)そこで、本日は“そもそも売れ講はなぜ生まれたのか”という、誕生秘話をご紹介しちゃいますと、まぁ、そんな大げさなものじゃないんですが(笑)「1年目で男性の年収くらい、2年目で倍!3年でミリオネアになる!」と吼えた独立のとき(懐)ブログをひっくり返すと“言霊の威力をもらう!”みたいなことが書いてあって、笑えます。それでも、お陰さまで、ほぼ達成していく姿をみて、「HPもないのにどーやってるの?」と聞きに来る人が徐々に増えていったんです。私は、リピートと紹介のお陰なので、正直に答えましたよ(^^;)何でリピートを頂けるかについては、売れ講前はあんまり意識していませんでしただって、人のを見たことないから、何が違うか分からなかったんですよ。2007年に都庁の研修を、毎回7人実施/13人登録中の先生と、年間で7回実施するという企画があって、ラッキーなことに末席に加えてもらったんです。集まってるのがキョーレツなメンバーで…(^^;)かのオンゴーイング斎藤潔さんとか、大先輩のT田さんとか、もちろん仲間内で先輩のオダミちゃん、マイコーチ伊藤滋兄貴とか…もう、そんな中にワタシ入っていいの?くらいのでも、ひとり4回~5回くらい講師役になって、あとの2回くらいは他の先生の講義をオブザーブできるというので、ほぼ「エエイ!ままよ!」ってな具合で飛びこびました(笑)それで、オブザーブできるのを、本当に楽しみにしていたんです。まだ2年目でしたからね。すっごく、人がどんな風にやってるのか学ばせてもらいたかったんです。3時間程度の短い時間に、ガッツリ!!!コーチングの基礎が詰め込まれてて、全員同じテキストを使い、無駄な話をする暇なんて一切なく、、、、もちろん、どのクラスも同じレベルでなければ先方は許さないわけで(^^;)ヒー当然、私もテキストに従って、例題だって打ち合わせどおりに、一生懸命やりました。が…(^^;)初回の終盤に差し掛かると、私のクラスの後の方に、都庁の担当者はじめ、偉い人も、都庁の職員講師の人も、この研修を取り仕切った研修会社の担当も…とにかく、尋常じゃないオブザーバーが集まってきたのです。後に10名くらい立ってたかな。私としては、「ヒャー!ナニィ?ワタシなんかやっちゃってるのぉぉぉ」という当然の反応がよぎったのですが、もう最後までやるしかない(^^;)で、蓋を開けてみたら、どうやら同じようにやっているけれど、何かが違うらしく、それがたいそう気に入られたとのことらしいのです。結果、私は誰のオブザーブもできず、7回全部講師役を指名になり、毎回!職員講師の方が2名ずつ「勉強させて頂きます」とか言いに来ちゃうんでした。いいですか?自分ごととして捉えて下さいね(^^;)2年目に入ったばかりのピヨピヨ講師なわけですよ。ビビルのビビラナイのって…そりゃ、ビビリますよね?ナンデェ~などということもあり、「自分にも何か良いところはあるらしい」と、喜んだはイイ物の、一体何が…?みたいな感じでした。その後、大島さんこの研修やってみない?大島さんこれコンペだけど提案書出してみない?と、ありがたい協力者がいてくださったおかげで、いろんな経験をしました。それが、ことごとくリピート頂くことができたのは、多分、「どーやったらうまく行くんだろう?」という、ビギナーらしい探究心のお陰かもしれません。結局、どーやってるの?こういうのってどうしたらいいと思う?…という話がドンドン多くなっていきました。自分としては、まだ3年で、これからガンバルゾ~という時だったんですが、そんな話をしているうちに、自分が特徴的な研修展開をしていることに気付いたんです。売れ講を開始するにも、迷いました。こんな無名な私が、いきなりそんなこと言ってもなぁ… ←普通に弱気(笑)それで、「こんな私の研修の作り方聞きたい人いるかしら?の会」を開きました。第2の育ての親みたいなものですね(^^;)聞きたい!聞きたい!&手伝いたい(笑)という人で総勢6名でスタートしたのが、【売れ講一期生】です。このときは、まだ何回で終わるか分からないということで、とにかくやってみるか!みたいな感じでした(笑)この一期生の流れを生かして生まれたのが、【売れ講二期生】の9回スケジュールです。一期生のみんな!相談に乗ってくれてありがとう!二期生が今月末に終わったら、4期生からは、コースを2つに分けて、より実践的なコースも作っていこうと思っています。9回でいっぺんに全部手渡しするのは、三期生が多分最後になります。今の状態だと、個人コンサルが立て込んじゃって大変なの(^^;)でも、ひとりひとり、全員の【売れ講プログラム】を創りきって行きたいから、絶対少人数!そんでもって、ついつい全力投球(笑)二期生のみんなには、卒業式が終わったら相談に乗ってもらいます♪で、三期でお会いできる方には、2期生と同じプログラムに、4期につながる新しいアイデアを盛り込みつつ、ご意見頂戴しつつ進もうと思っていますそんなこんなで、いよいよ3期生の募集が、来週から始まるって訳ですっすでに講師業をしているけど、もっと自分らしさをプログラムに生かしたい!コーチングや産業カウンセラーの資格を取ったけど、どう研修に仕立ててよいか分からない自分のキャラが活かせる参加対象者や、講師になったとして、何ができるのか分からない…など、講師業の方から、講師のたまご、講師のひよこの方まで、自分の【売りカリキュラム】を、一緒に作っていく【売れ講】あなたの先にいるその人に、あなたの講師としての在り方がババ~ンと響く研修を創りましょうっ後日ご案内文載せますが、取り急ぎ、ご興味おありの方は、売れ講HPへ30万くらいかかるので、事前説明会を設けています。お問い合わせは、contact@ok-evolution.com まで、件名に「売れ講事前説明会希望」と書いて送ってくださいねご縁ある方と売れ講で大切な時間を過ごせることを、楽しみにしています大島佳子
2009.07.04
コメント(0)

lava@自分サミットは2時間しかできなかったよ~です。でも、こんな感じですこの一枚には納まらなかったんですが、まぁ、全体像はつかめました後半の確定仕事の減ったことしかし、今年は前半をぶっ飛ばしたため、12月までの計算で行くと、年始の予定より大幅に上回りそうなので、ありがたいことに上方修正ができることになりましたが、世の中そんなにうまく行っているわけではありません!!!本日カリフォルニア州の財政非常事態宣言がされました。lavaの新事業、「家計のコンサル」について、あまり詳しく楽天ブログではお伝えしていませんが、ちょっとこれは伝えねば!と思います。今日は、家計のコンサルでブログUPしてますので、行ってみてください。lava初UPです。そんなこんなで、いろんなことを加味して、後半戦をもういっちょがんばりまっすそろそろ売れ講三期生の募集に入らなくてはなりません。何とか二期生まで実施したけど、できんのかな(笑)本間さんとのコラボの報告がまだでした!そして、プロフでお気づきでしょうが、KiPSY写真が新たにUPしました。更に、KiPSY兄と一緒に、新屋山神社に茅の輪くぐりにも行って、夏の大祓いも受けたんです!更に更に、日帰り神戸の研修で、熱く語ったりもしたんです!あぁ、書きたいことがいっぱいですでも、取り敢えずは、ホント、自分の生活を守るために、、家計のコンサルでブログUPに行ってみてね実は、明日も我が家にコンサル希望のご夫婦が一組やってきますさて、今日の締めです(●^o^●)ノ準備が最大の防御であり、攻めである!…と、lavaは思っています。だから、研修も、提案の時点から練りに練りこんで準備するし、家計のコンサルに首をつっこんだのも、しっかり準備をしようよ!って思うからですよ(^^;)一生懸命やっていれば…とにかく行動していれば…何とかなるという時代は終わっているのです。何を、何のために、いつ、誰が、どうやって、どのくらい…って明確化していきまっしょいでも歯医者だけは行きたくないlavaでした(笑)ではまた♪
2009.07.02
コメント(1)
lava@生きてます報告ですいろんなことになっていますが、とにかく、現在、口内炎がイタイようやく落ち着きそうな今週ですので、何とかここのところのイベントについてUPしていけそうですなーんで研修が少ない時期なのに、こんなに動けないんだろう(^^;)そんなこんなしているうちに、今日から後半戦に入ってしまいました。今年の前半は良くがんばったなー一年の収入の半分以上は上がった感じ。感じってのが悪いね(^^;)よぉし明日は自分サミットを開くぞ!自民党に補充大臣が出たことだし(笑)、自分の後半戦を話し合うのに必要な閣僚を選定することにしよー自分サミットとは、まぁ、ひとり戦略会議なんだけど(笑)我が友“カワケン”から聞いた言葉で、lavaはとってもナイスなネーミングだと思ってる自分サミットの予定議事録をUPしておこう…(完璧にブログを書きながら、思考整理中(笑))◆後半の売り上げ予測(ほぼ確定)把握をする (予定されてたのにキャンセルになったものも、新たに入ったものもあるし…)◆必要出費額を計算する (今年は賃貸契約が更新なので、引っ越すか続けるかも考えなきゃ) (近くに良い賃貸が出たので、引っ越したい気分満々なんだけど…)◆今年の売り上げ目標は、前年度比マイナスで立てたけど、果たして良いのか? (やりたいことがあったから研修減らしてもやろうと思って)◆後半戦で上げたい数値とギャップの確認◆今期にやりたいことの再計画(月割り) ・企業研修 ・売れ講三期生の実施 ・家計のコンサル事業 ・eラーニングの構築 ・まぐまぐと営業ブログ もちろん、数字との紐付けも!◆遊びの計画(笑) (入れないと、絶対仕事ばっかりしてるから)◆ハッピー確認 (…で、全体像を見て、ハッピーかどうか?)◆カレンダーに記入!以上ってところかしら。脳みそが営業職のままだなぁ。経営者の脳みそってどんなかな(^^;)独立して4年目なので、3年間やったものを引き続きただ持っていくだけじゃ、ダメだと思うんだよね。っていうか、それじゃ進化がないような気がする。lavaの屋号はO.K.Evolution。O島Kい子とEvolution(進化)しよう!っていう意味なのです。このブログのサブタイトルも、一緒に成長しましょう♪…成長オタクなのか?(笑)まぁ、とにかく、3年の目標は達成できた。これから3年に向けて、どんなで在りたいかと昨年末に思っていたのか、その軸から外れていないか、どうなりたいのか…もう一度自分会議をしてみまーすさて、今日の締めです(●^o^●)ノあなたが自分サミットをするなら、どんな場所で?場所って「気」があるでしょ?私の予定は、自宅兼オフィスのココ@麹町なんだけど、明日は掃除からはじめますやっぱりさ、どんな結果が欲しいのかってのが、場所選びにも関係するよねって思いました。私は、どこかステキなところに行ってやるんじゃなく、「今ここ」でやりたいとおもうのだから、多分、自分の軸に忠実な計画を立てたいんだろうな。ではまた☆
2009.07.01
コメント(2)

lavaです。生きてますパッタリ止まってしまって、せっかく続いてたのに、自分で残念…が、まぁ、また忙しくて、アワアワヲタヲタしているのだろうと、予測していたアナタご名答ではありますが、何の賞品もございません(笑)押しに押していたのですが、6月頭から続いている自宅訪問者の多さに、さすがに滅入ってしまいました。何が滅入るかというと、人が来てくれるのが大好きなlavaですが、一日に3件も話をしていると、8時間マラソンみたいになるわけです。話すのは大丈夫なの(笑)問題は、「自宅軟禁」であることでした。一歩も外の空気を吸わない日が続くと、人間よろしくないのですね(^^;)こんなに毎日、自宅軟禁になることがなかったので、初めて気付きました。アウンサンスーチーさんは、本当に大変…と比較するにもほどがある人を思い出してしまいました(笑)14日(日)には、ようやく息抜き新宿村スタジオの一室を借り切って、ピンクレディーの踊りの練習会です(笑)太ったねー、太ったねーとみんなにいじられ、自宅軟禁=一歩も歩かないという結果を、まざまざと大発表なのでした…ションボリです(^^;)1時間で音をあげるところでしたが、何とか2時間頑張りましたあぁ、楽しかった…の翌日は、筋肉痛で(笑)今日は、「家計のコンサル」→lava新事業(笑)の関係の仲間と会合があり、住吉にある「まぐろ専科もとみや」というところで、新鮮な魚介三昧!すごいでしょー!この前にも、まぐろを三枚におろした骨の部分が、ババーンと出て、はまぐりでゴリゴリ中落ちを削って食べるという、最高の楽しみを味わったのでした。最近研修はどうなってるのかと、まるで研修関係ないことばっかり書いていましたが、もちろんお仕事しています。先週は5月末週にやっていた研修の報告、5月中に実施した秋口の打ち合わせ三昧の週に依頼されたカリキュラム提案がゴッツリ、途中に「元気の出る研修会@IT企業」を挟み、日中から夜にかけてはコンサル、コーチング、夜は自分の作業がたんまり…毎日夜明けを拝んでいたのでした。。。。明日は、13時からM氏についてお勉強!その後、売れ講のカリキュラムコンサル。またもや自宅軟禁DAYです夜になったら、少し歩こうと思います。ブログで書いたから実行するぞーっ!さて、今日の締めです(●^o^●)ノストレスに気付いていますか?実は、lavaはストレスに気付いていないタイプなのだと思います。人間なので、ストレスは必ずありますよね?もちろん、良いストレス、悪いストレスがあります。多少のストレスが掛からないと、出力が上がらないそうです。なので、良いストレスはガッツリ掛けて、エネルギーに変えたいと思いますですが、自宅が大好きな私は、自宅軟禁がストレスになっていることに気付きませんでした。だって、居心地良いんだもん(笑)ところが、それもストレスになっているなんて…身体に表れてはじめて分かるのでした。皆様お気をつけあそばせ!!!ではまた♪========================本間正人さんとのコラボ☆講師のための弾丸トークショーは、おかげさまで満席となりました部屋に30名くらいなら入れるよと言われていたので、売れ講生の分を抜いて、更に余裕をもって20名までという告知でしたが…最終31名になってしまった。。。講師の二人が座る席がなかったら、立って話すことに?漫才か?いゃ、本間さん、それでイイのか?…とドキドキ中です。あぁ、楽しみでーす!ご参加の皆様、お会いできるのを楽しみにしていますね♪一緒に楽しい時間を過ごしましょう!あ、楽しいって言葉を3連発で使ってしまった…芸のなさが露呈(笑)では!
2009.06.16
コメント(2)
今日も堂々カロリーオーバーのlavaです気持ちの良いお天気でしたが、みなさん良い休日を過ごされましたか?私は、昨日も今日も、ついついご縁ある方のお手伝いで終わってしまい、今になって今週中の仕事をやっつけているところこれを、サクッ!と出来れば良いのですが、一個ずつに手を抜けないA型の私は、今夜眠れるんでしょうか…うぅ、、、そんな中、どうしてブログに来ちゃったのかといえば、タイトルにありますセミナーの告知だけはしなくては(^^;)…ということです。コーチング業界の方のみならず、本間正人と聞けば業界の重鎮、コーチングを日本に導入した四天王であることをご存知の方も多いことでしょう。そんな本間正人さんが、「売れ講」に飛び入り参加!を申し出てくれました私がのけぞります(笑)きっかけと言えば、ビジ友アネゴちゃんなのです。(またビジ友のお世話に)2月に行われました、日本コーチ協会東京チャプター主催の「研修やろうプロジェクト」で、研修講師の方たちに向かって、自分が何を気をつけ、どうカリキュラムを構築しているか…成果とは何か…というようなことを、セミナーさせて頂きました。これは、lavaがやっている「売れ講」の内容をアネゴちゃんが聞いて、これから講師になる人に伝えよう!と企画してくれたものです。第1部は、人の研修ネタを見るのも興味深いだろうと思って、企業研修で実際に行うカリキュラムを、講師用に端折って実施しました。第2部では、それをそのまま、どんな意図でやっているのか、ひとつずつ解説という流れでした。誰も信じないA型のlavaは、びっくりされますが緻密だったりします(笑)綿密に参加者の心理動向を研修のラストに向かってナビゲートできるよう、これでも知恵を絞って毎回七転八倒(^^;)しかも、この回は「プロ相手」なので、何か捏ねくっても仕方なかろう!と思い、素直に一生懸命勤めさせて頂きました。結果は上々いろんな方がブログに書いてくれたようで、日本コーチ協会の理事でもある本間正人さんは、それをチェックしていらっしゃり、お声掛け頂いた…というわけです。ありがたやー…ということで、ご案内です■□■□■「売れ講特別回」本間正人vs大島佳子■□■□■ 企業研修講師が本当に伝えたいこと・伝えるべきこと 本間正人と大島佳子の“弾丸!”トークショー ~“在り方”“小技”満載でお送りします!~■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■■□■□企業研修講師の方、研修講師のひよこ、卵、そして、いつか研修講師になってみたい方や社内研修講師の方に、オススメしたい講演です。本間正人さんといえば、この業界で知らない人はいないというコーチングの巨匠、日本にコーチングを導入した四天王です。私、大島佳子は、そんな本間正人さんが主催する研修講師養成塾の4期生です。コーチングの認定資格を取り、ずぶの素人から研修講師になって4年。ありがたいことに、現在は新規企業様のリピート率98%を頂いています。お陰さまで今では「どうやってるの?」と聞かれることも多くなり、「あなたが『売れる』企業研修講師になる講座」略して「売れ講」も3期生を迎えようとしています。今回は、日本コーチ協会東京チャプター主催2月開催の、研修やろうプロジェクトに講師としてお招き頂いたのをきっかけに、共通の思いがあることなどが分かり、私にとっては、夢の競演が実現となりました。◆企業研修のリピートがなかなか取れない◆不況で研修が削られてピンチ!◆クチコミ・紹介があまり起こらないそんな時こそ、◆「そもそも講師とは?」◆「そもそも自分とは?」という源泉に立ち返る時間を持ちませんか?今回の二人のトークショーが、企業研修講師を生業にする人をはじめ、人材育成に関わる方のお役に立てば幸いです。<開催要項>日時:6/24(水)19時~(開場18時半)場所:らーのろじーセミナールーム(本郷三丁目) 東京都文京区本郷5丁目23番13号 田村ビル10階 株式会社らーのろじーセミナールームの地図定員:20名料金:1,000円!破格!!!(当日払い) ※すべて、ハロードリームへ寄付させて頂きます申込み:O.K.Evolution大島佳子 こちらに下記をコピペしてメール下さい・参加者名・連絡先メールアドレス・領収書 要・不要(領収書が必要な方は、記載するお名前)当日お会いできるのを楽しみにしております感謝==========================================================
2009.06.06
コメント(6)

3日遅れぇのぉ便りを乗せてぇ~♪→相変わらず古いlavaです6/1-4までというのは、殆んど一日中人と会っていました。不思議なことに、コーチングクライアントさんとか、コンサルのクライアントさんが、5月下旬頃から大挙して押し寄せて来てくれていますなんでしょうね?やっぱり不況が人々の不安や、上手く行く方法を探さなきゃ!という心境を作るのでしょうか?lavaのコーチングやコンサルは、単なるお悩み相談みたいな人は、殆んど来ないのが特徴と言えば特徴(^_^;)結果が欲しいんですっ!とおっしゃる方ばかりです。「売れ講」の第6回(カリキュラム構築)は、個人コンサルなので、その予定もあいまって、6月1週目の4日間は全部埋まってしまいました。遅寝遅起き(^_^;)で、大抵活動は午後スタートのlavaは、昼から夕方、夕方から夜、夜から夜遅く…という、1日3本まで来客を受け付けています。すると…なんと、10時間コンサルマラソン…みたいなことが起きますそれでも、こんな感じで…稲庭うどんに、玉ねぎの天ぷらなど揚げたりして、手作りランチを振舞ったりして(笑)遊びじゃん(^_^;)モチロン真面目にやりましたよ!この日は、コクヨの「わたし磨き」というサイトの専門家ランキング2位スゴイの、カラーコンサルタント/池田明嶺ちゃんと、5万円HP作成サービスCHUのそーめいとガッツリ打ち合わせ。私は、もしや失業したらWEBライターになれるんじゃないか?(笑)それから、自分の「売れ講」HPの仕上げをそーめいとガツンとその後、そーめいのビジネスについて…燃えっと…そんな感じで、結局そーめいは、ランチも夕飯も一緒に(笑)3日も4日も、ガッツリ&ドップリ、人様のビジネスプランやら、人様のカリキュラム構築やら…オーイ、lava!自分のコトはどーするんだーい(^_^;)と、アワアワしつつも、強烈に楽しい時間を過ごしました感動するのは、クライアントの成長です。長く付き合っているクライアントさんは、ビジネスモデルが変化してきたり、やりたいことが出てきたり…そんなときにサクッと連絡をくれます。話を聴くと、おぉ~すごぉぉぃそんなら、どーする?こーする?あーする?…と、モリモリ盛り上がってしまうのです。みんなうまく行ってね☆応援してるよ~っ燃えっっっっさて、今日の締めです(●^o^●)ノ自分らしさは成長するさて、どんな自分らしさを大切にする自分になりたいかな~ではまた♪=============== 本間正人さんとコラボセミナー! =================「売れ講特別回」スペシャルゲスト:本間正人さん決定稿だけお伝えします■□■□■「売れ講特別回」本間正人vs大島佳子■□■□■ 企業研修講師が本当に伝えたいこと・伝えるべきこと 本間正人と大島佳子の“弾丸!”トークショー ~“在り方”“小技”満載でお送りします!~■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■■□■□対象:企業研修講師、研修講師のひよこ、研修講師の卵 社内研修講師、いつか講師業をしてみたい人日時:6/24(水)19時~(開場18時半)場所:らーのろじーセミナールーム(本郷三丁目) 東京都文京区本郷5丁目23番13号 田村ビル10階 株式会社らーのろじーセミナールームの地図定員:20名料金:1,000円!破格!!!(当日払い) ※すべて、ハロードリームへ寄付させて頂きます申込み:O.K.Evolution大島佳子 こちらに下記をコピペしてメール下さい・参加者名・連絡先メールアドレス・領収書 要・不要(領収書が必要な方は、記載するお名前)自分の案内文を練る暇がないよ~…という状態なのに、すでにお申込み頂いている方、ありがとうございますっ感謝==========================================================
2009.06.04
コメント(2)

lavaの生活の一部をお見せしよう…(笑)まさに、女性のブログっぽいブログですので、男性は関係ないかもあ、でも、甘い物好きにはイイかな(笑)ここのところ、ようやく少し…すこ~し余裕が出てきたので、毎日ブログに取り組むようにしているんですのよあらビックリ、次はいつ止まるにょか?と思われている方も多い中…まだ粘ってますよ3月4月は研修三昧でヒーヒー徹夜みたいな日々でしたが、5月は打ち合わせ三昧で外食が多く、食事のバランスも乱れがちでしたもう若くないのね…と思う瞬間は多々あって…アイーン(^^;)気になっていたのが、肌(頬のあたり)が左右ともガサガサになってしまい、ひび割れた大地の上にファウンデーションという、悲しい有様髪の毛も栄養が悪いのか(カロリーは高いくせに…)、パサパサで、チリチリっと弱った髪が多くなってしまい、まとまらないことこの上ないこのままじゃ、恋もできないわっ!と(笑)で、実は一昨年から会員だったあるネットワークの商品を思い出しました。お付き合いで入ったものの、なーんにもしてなかったという(^^;)そーだ!聞いてみよう!…と今更ながら、「こんな状態なんですぅ~何買ったらイイですかぁ」と聞いたら、ちゃんと教えてくれました使ってまだ3~4日というところですが、コレは…すごいなりよ~まず、スキンケアなんですが、翌日には、ひび割れがなくなったその翌日には、スルスルに…。きくぅ~今日は4日目で、しっとりしてきて、心なしか肌が柔らかく…髪は、もう使った瞬間から指通りが違うのっうっとり(笑)ちっと高かったけどねぇ。。。なんか、ネットワークって、ブログで紹介したりしちゃいけないみたいで(なんでだろうね)、商品は裏返しの写真だけど(^^;)とにかく、温めのお風呂にトルマリンを入れて、フニャ~とした後は、髪もツルツル、肌もしっとりで、幸せなのでした。今までは、アツイお風呂にチャッチャッと入って、間に合わせにコンビニで買った化粧水をピタッピタッ!としてオシマイ!ハイ!仕事!みたいな毎日だったからねぇ…お風呂上りに少しくらい至福のときを過ごしてみてますそして、もうひとつの至福のマイブームがコレカロリーを気にしつつも、やめられない止まらない(笑)おいしいのよぉそんなこんなで、今日のブログは、まさに私生活公開でしたさて、今日の締めです(●^o^●)ノあなたの至福のときってどんなとき?なんか、仕事に追われて荒れてたのかなぁ…と、こんな時間をちょっとだけ過ごすだけで、気分が違うのでした仕事の後のビールが、至福のときになる人がうらやましいです。。。lava下戸なんですよぅ。誰も信じてくれないけどさっ!(苦笑)ではまた♪=============== 本間正人さんとコラボセミナー! =================「売れ講特別回」スペシャルゲスト:本間正人さん決定稿だけお伝えします■□■□■「売れ講特別回」本間正人vs大島佳子■□■□■ 企業研修講師が本当に伝えたいこと・伝えるべきこと 本間正人と大島佳子の“弾丸!”トークショー ~“在り方”“小技”満載でお送りします!~■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■■□■□対象:企業研修講師、研修講師のひよこ、研修講師の卵 社内研修講師、いつか講師業をしてみたい人日時:6/24(水)19時~(開場18時半)場所:らーのろじーセミナールーム(本郷三丁目) 東京都文京区本郷5丁目23番13号 田村ビル10階 株式会社らーのろじーセミナールームの地図定員:20名料金:1,000円!破格!!!(当日払い) ※すべて、ハロードリームへ寄付させて頂きます申込み:O.K.Evolution大島佳子 こちらに下記をコピペしてメール下さい・参加者名・連絡先メールアドレス・領収書 要・不要(領収書が必要な方は、記載するお名前)明日、案内文をUPします==========================================================まぁ、見所は、本間さんの弾丸トークに、lavaがちゃんと応戦できるのかどうかってとこですかね(^^;)…ココで笑った人は参加ね!なんかさぁ、これって、私にとっては、がんばったご褒美みたいな「夢のコラボ」なんだけど、、、キョーレツにハードル高くて、ある意味試練?(笑)がんばるーっ!燃えっ
2009.06.01
コメント(4)
連投!lavaです明日にきらめけ!っと、天野主催の家計のコンサルを応援しているのですが、、、「ちょっと待て!なぜ、アンケートを斜め読みする」と、反省会しょっぱなから叱りモード(笑)まったく、嫌な上司のようで、天野が可哀想なような、なんで私がこんな役をと思うような。。しかし、lavaは人材育成が仕事ですっっっ!燃えっ自分でセミナーなどを行う人は、必ずアンケートを有効活用しましょうね。アンケートは大切なお客様の「生のお声」ですから「大変良い」が、何人中何人で、「良い」が何人中何人で…と割り出したことありますか?もちろん、個人の性質によって、よっぽどのことがナイと最高点をつけないという方も多いと思います。しかし、「良い」の程度では、クチコミは起こりにくいと考えてください。「大変良い」が連発で返って来るようであれば、必ずそのうちの誰かがクチコミしてくれます。だから、お客様へのご質問は、「大変良い」になるには、あとどんなことがあれば良いかを、もう一歩踏み込んで聞きましょう。そうすることで、次回の自分に成長があると思います。その他に、今後開催が期待されるセミナーの種類を知りたかったので、いくつか羅列して丸をつけてもらいました。多かったのは、世界経済状況セミナー国際政治・金融資本から見た経済セミナーうはぁ~…初の天野セミナーの参加者は、天野の真髄を知っている知人が多いせいか、そっち寄りの希望がさすがに多いです(笑)ついで多かったのが、増やす(収入・運用)・守る(保障)・減らす(支出)技術を磨こうこの3つは、実に全体の約半数が丸をつけていました。あなたに合った“暮らし方”を見つけよう!も、人気でしたねこれは、lavaが担当します今後利用してみたいサービスには、「月刊天野新聞」がダントツ人気!ついで、「経済おしゃべりサロン」でした。この二つは特に「普通の社会人」向けです。段々発表していくので、良かったら皆さんもご参加くださいなそれから、何を見て参加を決めたのか、などなど、アンケートにはデータがいっぱい明日にきらめけ!と思うなら、データをしっかり読み込んで、お客様のニーズに応えるサービスを提供しなはれ。天野君(笑)お客様のニーズに応えるというのはね、人の役に立つってことだよフリーランスはね。人様のお役に立ってナンボなの。…って、別にフリーランスに限ったことじゃないですね?どんな仕事をしていても、あなたがあなたの周りにいる人に喜んでもらえるようであれば、あなたも、周りの人も、またその先の人も…きっとハッピーです。研修でも、いつも思うんですよ。今、目の前の人に起こす変化(によって感じていただく喜び)が、どこまで影響するのだろうって。目の前の人が、幸せに生きると決めるとするじゃないですか?すると、まず、会社でいつも一緒の人が、必ず幸せになります。もちろん、自宅に帰って家族がいるなら、家族も必ず幸せになります。例えば、アナタの上司が研修に行って、何だかとっても良い変化をしてきたとしましょう。すると、アナタは怒られないための仕事ではなく、顧客に対して良い事(仕事)をしようと思えるようになり、、、、お客様の話を良く聞くようになったら、お客様もハッピーな気分になって、一緒にこのプロジェクトをがんばろう!と思ってくれて、そのお客様の上司に、情熱を持ってアナタの営業内容を伝えて達成しようとしてくれる…と、その姿を見て、お客様の上司が、コイツ、燃えているな!などと思ってくれて、お客様が上司の信頼を得たりして…結果、イイ商品やシステムができちゃったりして、社会に貢献しちゃったりして、、、、そんな風に、良い影響って形を変えて、手渡されていくものなのだと思うのです。さて、今日の締めです(●^o^●)ノ良い影響を手渡していますか?それは、セミナーや研修を生業にする者が、外してはいけないことです。それは、人の上に立つ立場の人が、常に意識しなければならないことです。それは、あなたがハッピーに過ごすための、源泉になります経済セミナーは、一介のサラリーマンである天野のあらたな試みですが、社会に良い影響を与えるものにつながっていくと、ビンビン来るので、ガッツリ手伝うlavaなのでしたではまた♪=============== 本間正人さんとコラボセミナー! =================「売れ講特別回」スペシャルゲスト:本間正人さんご案内文がまだ出来上がってないのですが、研修講師の方向けのセミナーです。コーチの方、特に応援できる内容になると思います。6/24(水)19時~@本郷三丁目らーのろじーセミナールームどうぞ日程を空けておいてくださいね==========================================================
2009.05.31
コメント(6)

lava追いつけ!追い越せ!です(笑)空いちゃいましたが戻ってきました。何とかね(^^;)29日のセミナーを終えて、翌30日には何があったかなぁと思い起こしてみたら…これ…からし醤油と、青唐辛子を刻んだ醤油がついてきます。そして、中身はプリプリ海老とフカヒレ入りだってんですが(^^;)ポイッと一口で入ってしまう、フツーの大きさのシュウマイです。が、700円!しかも、ランチサービスで、2個700円なのだそうだ。。。いったい夜にはいくらになるというのだろう…普段はそんなもの食べようとは思いませんが、何と言っても相棒の天野の初プライベートセミナーであり、初コラボでもあるので、反省会の前にお祝いくらいしても良いんじゃないか…と、近所の登龍へ土曜のランチを目掛けて出掛けたわけです。そしたら、テーブルの上にポツンと「サービスランチ シュウマイ2ヶ700円」と。うーん。。。サービスねぇ。。。シュウマイ2個で昼ご飯一食行けるじゃんかと思ってしまう庶民なのですニュースでは派遣切り、目の前には2個700円のシュウマイ…。日本も経済格差が激しい国になりましたね。ま、外国はそれどころじゃないけどさ。…ってことで、お祝いと思ったけれど、話題は国際政治と金融へ(笑)もちろん。ラーメンは物凄くおいしかったですよ!同じ「ラーメン」と呼んではイケナイくらいあくまで「中国料理の湯緬」であり、決してラーメンではないと思いました(笑)え?シュウマイ?おいしかったけど、一食分だよなぁ…とか、この700円が出なくて困っている人がいるだろうなと思うと、イマイチ美味しく食べられなかった小心者なのでした。。。因みに、食事に入って、食べる段になって値段についてドーノコーノ言うのは、あきらかにルール違反です。私だったら、一緒にご飯行きたくなくなるから、お気をつけ下さいませ(笑)さて、今日の締めです(●^o^●)ノお金は通貨。だから、通過しないとね♪…と、私のパソコンお助けマンでもあり、よくコメントでも登場してくれる「なるちゃん」が教えてくれました。(なるちゃんは、登録制でパソコンメンテから出張サービスまでやってくれます。簡単な質問から、先日みたいなウィルスのことまで、何でもホントに良くご存知で…私も困ってる~ということがあれば、連絡してみてね。メッセくれたらつなげます♪)私は独立していくらか回るようになったとき、生まれて始めてちょっとだけ、お金を自由に使えるようになりました。洋服の値段を見なくても買えたり、ちょっとしたレストランならビビらずに入れるようになったり、頭で計算しなくても来月の支払いを考えなくて良くなった…程度ですが。前は、何か買い物するときに、待てよ?来月はアレの引き落としが来るか…などと考えてたけど、それって、とっても普通だと思います。なんか、最近とっても気になり始めました。気付いたら、稼いだ分ぜ~んぶ食べてると思うよ(笑)こりゃアカンでしょ(^^;)通貨は通過だけど、感謝を返せる通過の仕方があるはずだよなって、700円のシュウマイを頬張りながら思ったのでした。ではまた♪
2009.05.30
コメント(8)

経済セミナーのコラボが終わってホッと一息のlavaですこの日は講演2本!ダブルでゴーという日でした。アリナミンVで燃え燃えです(笑)昼から1本飲食業界向けのホスピタリティ講演2時間をして、夜は経済セミナーと、いろんなことになっています。飲食業界向けのホスピタリティ講演については、28日にUPですので、良かったらそちらも見てね♪こちらでは、lavaが一般向けで前に立つという珍しい出来事の上に、初の経済セミナーに絡んだ記念で…世界経済が、正常化/長期不況/世界恐慌に向かう各パターンによって、自分達が注意をしなきゃいけない項目など列挙しつつ、セミナーは続くのでした。これは、金融の仕組みについて、説明している天野さんの図。この指しているデッカイ図を一生懸命作っていたわけです(笑)市場にお金を生む銀行のシステムや、バブルの作られ方、今後の流れを予測するためのポイントなどをご紹介しているところです。そういうのが得意じゃなかった私が、今やちょっとくらい話せるまでになったことを考えると、自分的には成長したぁと思うわけで(^^;)アンケートカードも上々でしたし、今後の展開が楽しみです☆まずは、いらして頂いた方に感謝!ありがとうございました
2009.05.29
コメント(2)

lava@肩こりです今日は短く…(^^;)昨日告知した経済セミナーですが、お陰様をもちまして満席にて、お申込みを終了しました!こーんなモノ作ったりして、分かり易く全体像を説明しますそれから、世界経済の現状と、今後の3つのシナリオ×家計の6つの分野への影響、それぞれの対策をお伝えします。どやさんが、CD出ないの~とコメントくれました(ありがとー♪)が、出ますDVDが6月末~7月上旬には発売予定ですので、お楽しみに☆ご希望の方はコメントor後日の告知でね♪===lavaが畑違いのことをやっていると、思う方もいらっしゃると思いますが、自分の中では一致しているのです。。。。研修も、コーチングも、コンサルも、この経済セミナーも、すべては、目の前の一人の人がが、自分の人生の可能性にチャレンジする=(イコール)「大人よ!社会人を楽しもう!」のミッションに沿って、必要なことを提供したいのです。2008年4月から、ずっと準備してきました。不況になって、企業収益が苦しくなるのは、情報を得ていたので、個人が社会生活を楽しむためにできること何かと考えてきたのです。不労所得や、お金の付き合い方が上層の方は、いいのです。一般の私たちが、社会人として、幸せに生きるための方策を講じて行きたいのです。独立したときに、一般セミナーではなく、企業研修を選んだのも同じ理由です。一般セミナーはやる気がある人が、自分の時間を使って、お金を払ってきてくれます。きっと、そういう人は、社会人生活を楽しむ術を、自分で手に入れていくことができます。でも、セミナーで得るいろんな気付きや、いろんな技術に、出会った方が良い人ほどセミナーに来ないものだったりします。企業研修なら、そんな人に出会えます。企業が研修を収縮していく傾向が見られる昨今ですので、lavaは個人に向けてe-ラーニングの開発を急いでいます。研修がなければ、外部からの刺激による気付きやスキルを手に入れることができない…でも、企業では、より成績を求められる。。。成績を上げなければ、クビ?ということもあるでしょう。そんな人が、自力で勉強できるように、提供したいのです。そして、学んで成長していくとともに、自分の生活基盤を守って欲しいと思います。生活基盤が崩れたら、社会人を楽しむことができないからね。…と、いうわけなんですよ。ブランディングが崩れるよと心配してくれる人もいるんだけど、どんなもんなんでしょうか?みんな!幸せに生きよう!ではまた☆
2009.05.27
コメント(3)

lava@一日遅れですアヒアヒ5月はナンノカンノでスケジュール帳が真っ黒になってしまいました。一気に秋口の研修依頼が雪崩れ込み、打ち合わせ三昧の日々は、まだもう少し続きそうです。。。26日(火)は、本来近畿で研修の予定が新型インフルエンザでキャンセルとなり、ポッカリと空いていました。で、サクッと入った予定が、彼是3年前からの知り合いM氏とのランチ日本橋のMezzanineというレストランでしたが、1600円でワンプレートに前菜からサラダから肉、魚…とフルコース乗っているのはお値打ちアイスコーヒーだって、ハートの氷なんだから目的はというと、当然デートであるわけもなく(^^;)FXについて聞いてきたんですよ5/17のブログ知った方がイイ経済情報にも書きましたが、lavaには凄腕&新進気鋭の経済ヲタクがついている彼は、2008年5月に開催した自身の経済状況セミナーで、すでにサブプライムの破綻や、現在の状況について、そうなるべき背景をしっかり説明しているのですで、その彼曰く、6月ドル下落の可能性が高いと…。lavaは以前所用があって、世界国債を解約してて、そのまま銀行にただ置いてあるので、これを何かにまわそうと思っていたところなのです。相談したら、ドルベア型かFXかなというので、まずはFXのプロM氏の登場!そしたら、このM氏ってば、とっても丁寧な人で、まずFXというよりも、何のために投資したいの?って聞くわけですよ。lavaは、家が欲しいんですだってさ、研修講師業で、60歳になっても今の調子で地方巡業とかって、死んじゃうかもって思うのです。そうすると、その頃までに、家だけでも買っておかないと、年金じゃ家賃と生活費を賄えそうにないしさ。おまけに、フリーランスの研修講師ってローンが降りないのよ!ヒーン別に、FXで大儲けして家を買おうというわけではないのですが、年6%はほぼ確定で勝算ありというので、勉強してみる気になりました。銀行よりずっと利率がイイものねしっかり年代ごとに事業計画を立てて、それに沿って進行していますが、攻めると守るは両方やらなきゃね!ところが、毎日アクセク仕事している私たちは、情報が少なすぎます。あのね。なんで世界経済が家計に影響するか知ってる?金融の仕組みの中に、私たちの生活がどう組み込まれているか知ることで、対策が全然違うものなのです。経済ヲタクの彼曰く、「何でもそうだけど、準備するのとしないのとでは結果が大違いでしょう?」だそうです。そりゃそうだ。それに、税金だって申請しなければ帰ってこないし、こうすれば良いですよって税務署から積極的に教えてくれるわけじゃない。ってことで、今日は経済セミナーの告知しちゃうのです。世界経済と家計のつながりや、今後の対策について分かる内容です。lavaは彼の資料作りを手伝っているので、内容分かります(笑)が、開催は明日!29日(金)19時~です!緊急告知でスミマセン======= (MLで流れてきた案内文をそのまま掲載) =======お世話になっております。天野統康(あまの もとやす)です。 気持ちの良い新緑の季節ですね。皆様いかがお過ごしですか? 新型インフルエンザが気になりますが、散歩が好きな私はつい歩きたくなってしまうのを我慢して、地下鉄に乗り込む毎日です。 さて、今回のお知らせは、「ドル下落の可能性」についてです。 ドル資産を持ってないから関係ないや…で済むかどうかが、心配です。 「風が吹けば桶屋が儲かる」という話しがありますね。 ドル下落が始まると、あなたの預金が封鎖される…という可能性も0%ではありません。 今回、ドル下落の懸念をお知り合いの皆様に急ぎお知らせするのは、「ニューヨーク 21日 ロイター」で、スタンダード&プアーズ(S&P/格付け会社)が、英国債の格付け見通しを引き下げたことをきっかけに、米国市場が、トリプル安(ドル安・株安・債券安)となったからです。 詳しくは、ブログ「ホンネで伝えたい!家計のための金融情報」http://ameblo.jp/amano-motoyasu-jimusho/entry-10267492403.html そもそも現状でアメリカの格付けが、最高格付けのAAAであること自体、おかしなことである事は、間違いないと思います。 しかし、米格付けが公正なレベルに引き下げられた時の、世界への影響は、想像できないほど大きなものになり、私たちの家計に必ず多大な影響を及ぼすでしょう。 なんでそうなるの?…という方は、ご都合があえば29日のセミナーにいらして下さい。 金融のシステムや現状、今後予測される世界経済の3つのシナリオと、それがどう私たちの家計に影響するのかをご説明します。 ========================================= ◇「家計崩壊をいかに止めるか 今後の世界経済3つのシナリオと対策について」 ◇日時 5月29日(金) 19:00~21:00◇場所 四ツ谷ルノアール貸会議室 地図 http://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/mys085.htm◇会費 2,000円◇定員 先着 25名様まで ※会議室の定員上、人数制限があることをお詫びいたします。 ◇セミナー内容 ・世界経済の現状と今後の3つのシナリオ予測 ・個人資産や家計への影響 ・家計の6つの分野における、個人の対策 →現状(収入に対する影響など) →保険(万が一に備える保険で今有効なものは?) →運用(現状でできる資産運用とは?) →老後(年金への影響/必要な準備は?) →税金(知らなきゃ損する税制の変更箇所をチェック) →相続(新しい法案が検討されています) ※2008年5月開催の経済セミナーの、経済予想をあてることができた情報の元ネタ ========================================= お申し込みはこちらに下記をコピーして送ってください。皆様のご返信をお待ちしております。 ========================================= 「5月29日(金) 経済セミナー申込み」 ご芳名 :総参加人数 :当日連絡先(携帯): 備考/ご質問 : =========================================今日聞いたら、あと6名だって!空いてる!行ける!という人は、ダッシュで申し込みを!ではまた♪
2009.05.26
コメント(3)

やほーlava@ご機嫌な一日でしたみなさんは、いかがお過ごしでしたか?今日は、マイコーチ伊藤滋こと、しげーる兄貴と久し振りの対談♪近況報告をしあって、お互いにおぉ!となっていました(笑)何やら動きがあるようで、私のできる研修を流しておいてと言ってくれました。こうして紹介してくれるクチが増えると、またもやお陰様の発生率が高くなりますよねぇ。ありがたいです。もう一件、できる研修シリーズ出しといてと言われてるんですが、まだ手がつけられていません私は定番モノというのを持たず、毎回企業担当者様とゴッツリお話して組み合わせていくので、元々そういうのがないのです(^^;)これを機会に作らねば!あーしかし、他にもやることが…と目の前のことを追いかけて、ついつい日々が過ぎてしまいますマ…マズイのぅがんばりまっす!しげーる兄貴とお茶した後は、ふたりで遅いランチということで、超!!!おいしい「つけ麺」屋さんへお腹いっぱいになってしまったので、赤プリまでお散歩今日は気持ち良かったからね帰り道々紀尾井町マンションなど、億ションの匂いを嗅いで、高い気を吸い込んで帰ってきました!あぁ、意識あがる(笑)で、帰ってきたらTVやってたんですよ。爆笑問題のニッポンの教養っていう番組だったんですが、ヒトと殺しと男と女というタイトルで、進化生物学(いろんな学問があるね!)の東大教授、長谷川眞理子先生と爆笑問題が話すんだけど、面白かったです全部を見ることはできなかったんだけど、なんでヒトはヒトを殺してはいけないのか?と聞かれたら、どう答えます?だって、牛だって豚だって殺して食べるじゃないですか。どうしてヒトは殺しちゃイケナイの?…です。ヒー長谷川先生は、オランウータンかなんかの研究で、現地で付きっきりで研究したことで有名な先生だと思うんだけど、子供に動物の生態を通じて授業をすることがあるみたいで、その中で子供が先生に聞いたんだって。なんで動物はあんなに一生懸命なの? と。動物というのは、そもそも弱肉強食じゃないですか?一生懸命生き延びないと、生きられないのが、動物の世界なんですよと先生。なるほどー。その後の先生の言葉がふるっていました。だからね、もし、あなたが一生懸命じゃなくても生きていられるとしたら、誰かがあなたを支えてくれているからなのよ。うーん。なるほどーーー。です。世の中に、本当に命が掛かるくらい一生懸命生きている人が、どのくらいいるのでしょう。でも、「生き物は一生懸命じゃないと生き延びられない」ということを考えたら、もっと一生懸命生きなきゃダメだなって思いました。なんかね、最近、「頑張らない」が流行っていて、lavaは正直どーかな、それって思うんです。がんばるときには、がんばらないと。やらなきゃならないときには、やりきらないと。そんな生き方が否定されているような気がします。流行や風潮ばかり追い掛けて、ゆるゆるしててイイのは、それでも結果が出る人だと思うよ?人には成長の段階があって、どっかでチャンと、ギューッとやったからこそ、もう力を抜いていこうっていう時期がチャンと来る。ガツンとやるべき時期に、ガツンとやらないで、ゆるゆるしてれば、ゆるゆるな結果しか手に入りません。人生は一度きり。それが、ガリガリなのか、バリバリなのか、ギラギラなのか分からないけど…。もしくは、人にはユルユルと見えるけれど、その人の中で自分なりの努力をしっかりしているっていうこともあると思うけど。原因と結果の法則は、時代も流行りも関係ないとlavaは思います。さて、今日の締めです(●^o^●)ノ「ガムシャラ期」って何してた?その時得たものが、今を支えているとlavaは実感しています。特に、20代後半~30代前半の人は、なるべく早くガムシャラ期に突入して、必要なことを体験してください。そしたら、早く熟成期に入って、若いうちからしっかりビジネスも人生も歩めると思うから。がんばれ☆若人燃えっではまた♪=========呼び掛け運動中です大阪の休校が終わりましたね。ニュースでは、348人と発表しながらも沈静方向に向かっていると言っていました。348人が掛かってて、なんで沈静化していると判断できるのか、lavaには分かりません。みんな、マスクしよう!ひとりひとりの意識が、拡大を防ぎます。弱毒性だって、健常者は良いけど、病気持ちの人にとっては本当に脅威です。お年寄りや赤ちゃんだっています。自分のためだけじゃなく、知り合いじゃなくたって、そんな隣人のためにも、マスクを===========習慣化自主トレ日記==今日は毎日二つとも合格
2009.05.25
コメント(8)
lava京都でお寝坊してフロントに起こされました本当は早く帰ってきて、買い物に行ったりしたかったんだけどな~あのまま朝まで起きて、早朝の新幹線で帰ってくれば良かった…などと、後悔先に立たず。まぁ、早起きできている人には分からない、朝型にしたくても夜型の矛盾(笑)それにしても、デキがいいと思ったのは、そのフロントからの電話。チェックアウトが済んでないお客様に、どう電話します?「申し訳けありませんが、チェックアウトのお時間です。」って言いそうなものでしょう?フロントとしては、「コイツ寝坊してんな?」と、思っているはずでしょう?ところがギッチョン(古)こんな会話だったのです。====フ:「おはようございます。大島さま。」私:「おはようございます。」→自分が寝坊していることにまだ気付いていないフ:「申し訳ございませんが、大島さまは、本日チェックアウトでよろしかったでしょうか?」私:「ハイ。そうですが…。って、アレ?今何時?」 →電話が掛かってきたことを不思議に思ってるから気付く!そして、パッと時計を見ると同時に…フ:「ただ今10時20分を過ぎたところでございます…」私:「うわ、失礼しました!」======ということで、ポイントは、客を責めないためにできることをしているなーってこと。寝坊してるから、電話が掛かってきたときは、まだ基本的にボーッとしている人も多いことでしょう。おはようございます、チェックアウトのお時間が過ぎておりますので…と言われてしまうと、きっと、自分が悪くても「あぁ、ハイ」しか言わないお客様もいらっしゃるでしょうね。チェックアウトは本日でよろしかったでしょうか?…と聞かれると、自然に思考が促され、段々覚醒してくるじゃないですか。「はい、そうです」と答える頃には、頭の中で「なんでこんな電話が掛かってきたんだ???」と、思考は自然に動いていきます。気付きを促して、早い退室にご協力頂くための言葉に同調しやすい心理環境を作っています。「んー。うまい!勉強になります!」と、思ったのでした。こういうことは、一人の人がやっていることではなく、多分みんなが共通でやっていることなのだと思います。ということは、誰かが決めてその通りやっているか、研修などで出てきたアイデアか…ということですよね。ホスピタリティをあらわすのにどうしたら良いか?CSを上げるためにできることは何か?こんなことを、場面ごとに掘り下げることによって、たくさんの小さな「ひとことの工夫」が出てきます。シメシメ、このネタは使える…と、転んでもタダでは起きないlavaなのでしただってさ。実は、29日には、会員制レストランの講演?研修?があるんですよ。そりゃーもうバッチリ高級で、入り口から、エレベーターから、フロント、ライブラリーorバーでお待ち合わせ、レストランへのご案内、料理も一流、サービスも一流…といったところなわけですよ。あ、先日うっとりセレブなレストラン研修の話はしたか(笑)そんなところで、マナー研修なんて私にできるのかと思いきや、これがあるんだな!と、先日来訪して分かりました。歴史があるってことは、良し悪しで、レベルが高いほど改善行動は鈍るのが常です。もちろん単純なマナー研修ではなく、マインドアップ研修ですが、何と言っても2時間です。1日or1泊2日を得意とするlavaに2時間なんて…と思いましたが、なんと、6/5にも2時間のモチベーションアップ講演forIT企業なわけで…あぁ、これは、この路線を充実させなさいという神の啓示か…と「ハイハイかしこまり」状態で臨むlavaなのでした。そこへ来て、16日、23日と望さんの反響実践会1時間半研修を2回やらせてもらったことは、とても良い練習になったなぁなるほど、1時間半でもこんなにできるんだァ…というのが、感想です。望さんの仕事の方が先に入っていたのだけど、これは、こういう仕事が来るよ!っていう前兆だったのかしら。。。つくづく頼まれごとは何でもやってみるものだと思いました。さて、今日の締めです(●^o^●)ノ着想力を高める方法。さて、あなたはどんな手を?私は、ご覧のように、日々の出来事からネタ拾いを欠かさないことかな。でも、そのネタに気付くかどうかは、きっと、どんなアンテナを立てているか?が重要なんだと思います。着想は、発想の母!アンテナは発想の祖母って感じ?(笑)ではまた♪=========呼び掛け運動中ですドンドン新型インフルエンザに対するメディアの報道がさめてきているのを感じます。人間は“飽きる”生き物なので、人気のなくなってきた話題を、メディアはふるい落としてしまうのでしょう。でもね。本当にそれでイイのかは、lava疑問に思うよ。みんな、マスクしよう!ひとりひとりの意識が、拡大を防ぎます。弱毒性だって、健常者は良いけど、病気持ちの人にとっては本当に脅威です。お年寄りや赤ちゃんだっています。自分のためだけじゃなく、知り合いじゃなくたって、そんな隣人のためにも、マスクを理由は、早く沈静化した方が、イイに決まってるから!それだけです!===========習慣化自主トレ日記==今日は毎日二つとも合格週末モノも合格習慣化も2週間を超えた。がんばれ自分!燃えっ
2009.05.24
コメント(2)
lava@京都ひとりぽっちの夜ぅ♪ですそー。今日は夕方に京都に入って何をしていたかというと、先週の土曜日に渋谷で開催した反響実践会が京都で開催なのでした出雲社さんというお寺さんを借りてのセミナーです面白いでしょう?ホワイトボードもない、網戸もない。…蚊が入ってくる(笑)でも、商売は心でしょぉ~!という望さんの信条が響く「場」だと思います。一般セミナーという体験、2時間という体験、ホワイトボードがないという体験…すべての体験に感謝です。そして、合流していたあきあき兄さん(気功整体…と簡単に言ってよいのか微妙だが…)の整体を受けて、もう、イタイのなんのって他の人がうっとり♪ほっこり♪素直な自分に戻るという場所で、ひとりヒーヒーするはめになるとは(^^;)それでも、この数年で、お陰さまで私はだいぶ強くなったことと思う。一昨年までは、「大島佳子」を形にするのに必死、昨年は「大島佳子」という殻に追いつくのに必死…という状態だったのではないかと思う。どう表現したら伝わるのか分からないんだけど…人の形をしているけれど、中身が壊れちゃってね。んーと、皮膚の下に魂の人の形があるとすると、魂の人の形の方が満身創痍って感じ?だから、建物の中を内側から工事するような日々だったかなぁと振り返ります。いつまで続くか分からない工事をしているようで、ところが、日々は忙しく大島佳子を中心に進んでいくわけで。ま、もちろん、自分の人生だから、自分が中心に進むのね。でも、中身は修理中だから、外見の人型だけが、舞台の上でなんか一生懸命動いているのを、中身は治されながら見てたりするような…説明がうまくないか(^^;)その頃、望さんによく言われたのは、「自分の舞台に立っているか」という言葉でした。私は、人の舞台に立とうとして、無理矢理人の舞台に入って行っては、ライトが当たらないことに不満を抱くような状態を、頭では分かっていながら抜け出せなかったんだと思います。あぁ、なんか、独白になっちゃった今日、あきあきの整体を受けていて、痛みを痛みとして認識できたときに、自分の中身が伴っているということに気付きました。人は人。自分は自分。そうは言っても、いつでも人は自分と人を比較してしまう生き物ですね。それが済むと、自分の思う自分と、今在る自分を比べ始める。良くあることかなと思います。比較しないで済んでいる人には、関係ない…というか、分からないことかもしれませんが、私の知る限り、多くの人が、つかまっていると思います。小さな頃から、何かができると親にほめられ、誰かに劣ると何でオマエはできないんだと言われ続ければ、自分の軸ではなく、他人の軸、常識の軸、理想の自分の軸、親が期待する自分の軸と、いつも今の自分を何かと比較するのが当たり前になってしまうでしょう。学校も成績で分けられていきます。受験もあります。恋愛で思い通りにならなかったりもします。そうして比較の中で育っていくケースは、別に珍しくありません。最近、ようやく「大島佳子」の中身が見えてきたのか、それとも、良いも悪いも受け容れることに慣れてきたからなのか、自分が自分として存在していることを感じ始めています。奇しくも、さっきTVで和田アキ子が、現場に2時間前に入るという話をしていました。その2時間で、和田アキ子は、良くも悪くも「和田アキ子」を創るそうです。普段は、TV見ながら独りごと言ったり、料理したり…とにかく普通にしているけど、「和田アキ子」としてTVに出るために、2時間早く入るのですって。なるほどねーと、ひとり感心してしまい、思わずこんな内容になってしまいました(笑)私も、研修に入る前は、研修講師としての大島佳子にスイッチを入れます。家に帰ったら、オウチの大島佳子にスイッチを切り替えます。コーチングのときはコーチの…という具合です。でも、それは乖離したものではなく、ひとりの大島佳子の右腹に付いているスイッチを入れるか、左腹についてるスイッチを入れるかくらいのものです。随分しっくり来るようになったなぁ…と思います。それもこれも、周りにいてくれる人たちのお陰です。そして、本当の意味で、人生を味わうことができ始めている…と、そんな風に思う京都の夜なのでしたいやぁ~。。。京都。深いねぇ。←ひとり勝手に(笑)さて、今日の締めです(●^o^●)ノ自分になろうとしなくても、なっている?それともなろうとしてる?lava、くどい。。。でも、そんな日もある(笑)ではまた♪=========呼び掛け運動中です京都のマスク率は、東京よりやはり高いです。…が、それでも半数くらい。今日はニュースを見られなかったけれど、東京でも目黒、三鷹で感染が発覚したんだって?みんな、マスクしよう!ひとりひとりの意識が、拡大を防ぎます。弱毒性だって、健常者は良いけど、病気持ちの人にとっては本当に脅威です。お年寄りや赤ちゃんだっています。自分のためだけじゃなく、知り合いじゃなくたって、そんな隣人のためにも、マスクを早く沈下した方が、イイに決まってるから。=========もちろんlavaは、街中ではマスク、新幹線ではしっかりしたマスクをつけていますだって、来週も研修はあるんですよ。私がうつって帰ったら、研修に参加してくれる人に移っちゃうじゃないですかっ(^^;)手洗い、うがいもしっかりね♪==習慣化自主トレ日記==今日は毎日モノ一個済みました寝る前にもう一個やって合格だいこれが1ヶ月続けられたら、もしかしてダイエットもできるかも(笑)
2009.05.23
コメント(6)

おはようございますlava@目覚め快適でーす!昨日の夜は、珍しく単純に「飲みに行く」でした。こんなこと、ほとんどありません(笑)夕方急に連絡があって、特に急ぎの用も無かったので、ホイホイと出掛けてみました。誰と飲んでいたかというと…ジャジャーン!お上人様とです(笑)えー、宗教の話を聞きに行ったわけではなく、社会経済活動の一環です(^_^;)lavaは特定の宗教はやってないけれど、そこには生きる学びや気付きは満載です。以前も竹久夢二伊香保記念館の館長木暮さんに、日蓮宗の教えから「心とは」という講義を受けて、それがその後、貯徳時代というe-雑誌の、「ただ心の在るがままに」という連載につながっています。(貯徳時代は先月号から、コーチングの傾聴を題材に書いています。「幸せを呼び寄せる人の聴く技術」です。)横道にそれちゃいました(^_^;)飲みに行ったのは、天狗という居酒屋さん。と言ってもlavaは下戸なので、シークワァーサージュースです(笑)天狗は、何と遺伝子組み換えの食品は使わないということになっているらしいです。すごいねーM上人様がインドから戻ったばかりということで、インド事情(日常から経済、政治まで)について色々聞いて、とても面白かったです。総勢6名でしたが、情報通の集まりだったので、世界の金融資本が政治にどう影響しているかとか、どこがどうつながっていて、どんなことが起きているかとか、歴史的な関連性とか、そーいう話しがツマミなわけで、非常に一般的ではなかったりしますが(^_^;)でも、知ると知らないとでは、社会の見え方が違います。21日は、実はホーリーと会った後、夕方から新型インフルエンザの情報を求めて講演会に出掛けて行ったのですが、820人というホールに500-600人くらい集まってたかな。経済不況が起き、パンデミックが起き、次に懸念されるのがイランーイスラエル、インドの核戦争であるという話しでした。原油のストップを食らうと、日本経済は吹っ飛びますね。。。何をどこまで信じるかは、情報の錯綜もありますので取捨選択が必要ですが、一般メディアだけに頼っていては、真実の情報に出会えないことも本当のことです。2/1のカリフォルニア州の破綻についても、日本では何の報道もされず(日本人の米国債引き上げを防ぐ効果はあるでしょう)、逆に、シュワちゃんが「なんでもありフォルニア~♪」と外貨獲得に協力するCMが流れる日本です。インフルエンザについては、同じく弱毒性のスペイン風邪との比較がされていますが、ブログでホイホイ書けるような内容じゃない情報も入ってきています。…と、まぁ、いろんな情報交換をしつつ、お上人様がインドの話をしてくれつつ、夜は更けていったのでした。。。さて、今日の締めです(●^o^●)ノ日常生活を守る努力、どんなことしていますか?日本は平和です。とても豊かです。lavaはネパールでホームステイを1週間した事があります。バンコクまで戻ったとき、あぁ、電気がある~、病院もまとも~と思いました(笑)それでも、ネパールの生活の心の豊かさは、日本にはありません。「大人よ!社会人を楽しもう!」プロジェクトは、そんな日本で、何が幸せなのかを考えなければならないでしょう。で、お上人様の話し+経済社会論…と企業研修のネタに止まらず学びをしたいlavaなのでした。ではまた♪=========呼び掛け運動中です追伸:新型インフルエンザ感染拡大中です。みんな、マスクしよう!ひとりひとりの意識が、拡大を防ぎます。弱毒性だって、健常者は良いけど、病気持ちの人にとっては本当に脅威です。お年寄りや赤ちゃんだっています。自分のためだけじゃなく、知り合いじゃなくたってそんな隣人のためにも、マスクを=========って、今日は昼から京都に行くのよね~(^_^;)==習慣化自主トレ日記==昨日は毎日モノ1つ不合格帰宅して、飲んでもないのにバタンと寝ちゃったから(^_^;)
2009.05.22
コメント(1)
ハロハロ~lava@元気に仕事中です昨日も、最後の一行まで行って、ドボンそれはね、ウィルスのせいじゃありませんでしたっやったー良かった~皆さん安心してアクセスしてね(笑)ってことで、昨日の打ち合わせについて、ちょっぴりUPしちゃいます実に爽やかなお天気の中、昨日は東海道線でトコトコと大船まで介護業界の企業様の、秋の研修の打ち合わせに行きました。この企業様の研修も、3期目に入ります燃えっ最初はビジ友オダミン(またもや)のご紹介でした。私の仕事はホントに友達から回ってくる…(^_^;)いつもありがとうコンペではありましたが、オダミンのところにお問い合わせが来たときに、コレはけいこにゃでしょ!と、ビビビと来たそうで、オダミンも匂う人間らしい(笑)担当者K女史、Kさんと2期すでに8-9本の研修をこなしました。最初はコーチングのご依頼だったのですが、まともにコーチング研修をやったのは、最初の2-3本かな(笑)基本的に私の研修は1日以上なんですが、大抵話し合いの末1泊2日に落ち着くことが多いです。それは、打ち合わせで、現状どうなっているのか、どんな現象があって、どんな風になりたくて、それにはどんな現象が必要で…と詰めて詰めて懇々と話していくうちに、大作が出来上がってしまうという(^_^;)担当者様と、ゴッツリ話し合って、欲しい研修効果…欲しい現場の変容を起こすために、創っていくと、大体そーなっちゃうんですたくさんの企業様が、本気で関わってくれるので、本当に「研修チーム」の一員になった気で、燃えっとがんばれるんですよねぇ。だから、すごーく楽しいです今年は、3月の決算見て、4月の新人研修が終わって…と、GW前くらいから研修の依頼が、ダダーッとメールで来て、順次打ち合わせね~(^_^;)と調整待ちしてもらいつつ、なんかもうココのところずっと打ち合わせしては提案書という流れで。。。脳みそから湯気が出そう不況不況と言いながら、「大島さんのは残したからね~っ♪」と呼んでくれる、こんな担当者様に恵まれて、ホントにホントに感謝の固まりなのです3期目となると、一応コーチングの基礎、フォローと終わって、現場に変化も出てきているし、さてどーするか?…というラインです。アレヤコレヤある中で、今年は、社風改善、社内コミュニケーションUPを超えて、しっかり数字管理や結果につながる活動を盛り上げていくための研修をすることになりました<マネジメントクラス>ビジョンマップ、問題解決手法、会議への応用の仕方、職務分掌の整理とモチベーションアップ…で、1泊2日。<リーダークラス>自分らしいリーダーシップ、目標管理と結果管理、PDCA、部下のためのリーダーシップだけではなく、全体に影響するリーダーシップ…で1泊2日。こんな感じです。全然コーチングじゃないじゃん(笑)でも、実はlavaの専門は、コーチングを教えることではないと思っています。コーチングは、あくまでもタダのツールです。それなのに、コーチングを「教える」研修が多過ぎると、lavaは感じています。コーチングの効果とは、コミュニケーションを取ることによって、相手の考えを広げたり、深めたりしながら、最良の方法を選択し、行動に移すことができるというものです。だから、コーチング研修は、何かの課題や目標があって、そこに向かってコーチングスキルを学びながら、自分の中に気付きが起こり、研修内で課題や目標に対しての、実行できる最良の行動を選択できるということを、実体験して、はじめて、現場に効果を持ち帰ることができるものだと思うのです。あくまでも、私見ね(^_^;)参加者から、研修自体がコーチングになってるんですねっ!?…と出てくれば、大成功もぉ、その通り!と拍手喝采なのです。だから、今回決まった内容も、全部コーチング式にしていきます。もちろん、問題解決の手法など、参加者にとって新ネタになるスキルは講義式になりますが、それはそれをどう使うかの方が大切でしょう。知っただけのスキルなんて、猫に小判、豚に真珠、絵に描いた餅…ですよね?だから、私は担当者の方と、ゴッッッッツリ話します。何をしたいのか。目的は何なのか。そして、具体的に何を起こしたいのか。ハッキリしましょう(笑)自分の仕事も同じかなと思うんですよね。それらをしっかり考えることで、HOWがハッキリしてきます。そして、実行可能な手順を考えることで、必ず結果は着いて来ます。みんな、がんばろー☆さて、今日の締めです(●^o^●)ノ何のために!?何を、どーする?考えていますか?lavaは、別口の「2時間」の研修で、とーんでもないご要望をいただき、担当者と2人で、アヒーとなっていますが、こんな時こそ、「何のために、何を、どうする」の出番ですー!さて、飲みに行ってきますにゃははは そんな日もありまーすではまた♪=========呼び掛け運動中です追伸:新型インフルエンザ感染拡大中です。みんな、マスクしよう!ひとりひとりの意識が、拡大を防ぎます。弱毒性だって、健常者は良いけど、病気持ちの人にとっては本当に脅威です。お年寄りや赤ちゃんだっています。自分のためだけじゃなく、知り合いじゃなくたってそんな隣人のためにも、マスクを===========習慣化自主トレ日記==昨日だって、毎日モノ2つ合格♪と言って良いでしょう☆
2009.05.21
コメント(8)

lava@結局2日落ちです。えーんですが、ちゃんと復活したからイイか(笑)ノートパソコンで書いてたんですが、途中で勝手に画面が切り替わっちゃって、それまで書いてた記事がぶっ飛ぶこと2回……と、なるちゃんにポロッと言ったら、それはウィルスじゃないの?ということで、ノートパソコンの使用中止令が出ましたでも、楽天ブログ書く時だけなんだよな、勝手に行っちゃうの。ノートだから感知が良くて何かに触ってるんじゃないかと思うんだけど…Felicaとかナントカいうwebmoneyの上を通過すると良くないとかさ?とりあえず、怖いからデスクトップに戻ってきました。新型インフルエンザじゃなくて、新型ウィルスか?とこっちも怖いです。今日は飛びませんように(^_^;)さてさて、今日は、銀座キハチでランチデートしてきましたよわぁおリッチどんなゴージャスな相手かというと…ジャジャーン!達成の科学マイケル・ボルダックの日本パートナーである日米コーチング協会代表、ホーリーこと堀江さんとです(ブログに載るよと言ってあります(笑))私が、ホーリーに出会ったのは、彼是2年前かな?Tiara(共に選ばれるフリーランスになる!)のセミナーに、ホーリーが参加してくれたのです。そのとき彼は、まだ独立して間もない頃で、今のようにビッグビジネスを回すようになるとはなぁ…というところだったんですが、、、どうやら私は生意気な暴言を吐いていたようで(笑)「ホーリー、ものすごく金の匂いがする。イイ匂いがする~。うまくいくよ~」などと言っていたそうです。ハイ、確かにそう思いました本日2年ぶりにゆっくりの再会で、それが印象的だったと本人に言われました匂うんだよねぇ(笑)この嗅覚に国家資格でもつけてくれないかな(^_^;)売れる嗅覚1級とか。。。ホーリーのこの2年の大躍進なんて、ホントに目玉が飛び出ます。私のことなんて、ポポーイと飛び越えて、今や、気軽にホーリーと呼んで良いものか(^_^;)そこで、ビジネスミーティングをゴッツリやってきたわけです。あ、デートじゃなかったホーリーからは、大島さん、もっとブランディングちゃんとやればいいのにと助言をいただきました。そーなのよねー。ブランディングねー。何を切り取れば良いか分からないのよ~などとアレコレ話してアドバイスもらっちゃった私の方からも惜しみなく情報提供をしたつもりだけど、役立ってれば良いな彼と話してして感心するのは、ご恩返しの精神。ついつい自分のビジネスの成功ばかりを追ってしまうものだけど、誰かにご恩をお返しするためにビジネスを構築するっていう考えで動くことができるからこそ、ホーリーは成功しているのだなぁと思いました。勉強になります。では、自分は誰にどんなご恩返しができるというのだろう…どんな形で?と、考える良い機会になりました。感謝その後、次の予定までちょっと時間が空いたので、東京散歩日比谷公園は、今、バラ真っ盛りで、とてもキレイでしたよ猫もお昼寝♪そして、日比谷から新丸ビルまで歩きました!エライ!自分!ってほどもないか(^_^;)新丸ビルでは何があったかというと、独立FPを支援する団体の無料説明会です。コレが面白かった!私は先生と仲良くなれると思う(笑)曰く、独立FPは、プランニングの「実務」を売るべきなんだけど、商品を売る“代理店”みたいになってたり、セミナーを売る“評論家”みたくなってたり。そー!その通りです!そして、クライアントを探して“お願い営業”をしている。間違ってます!完璧に!営業マンはお願いするな!買ってくださいという営業マンは売れません。ホントです。その先生は、「ありがとうございます」というな!と言ってました(笑)FP業は、クライアントが「ありがとうございます」って言ってナンボという話。はい。ごもっともです。「お願い営業」はやめて、「ありがとうをもらう営業」にしましょうね!これは、FPに限ったことではありませんよ~あぁ、営業の事になるとアツクなる燃えっ最後は握手して帰ってきました(笑)そんなこんなで、楽しい1日でした☆さて、今日の締めです(●^o^●)ノ誰と会って、何を感じ、何を学びましたか?誰かに会うたびに、いろんな気付きをもらい、いろんな学びに出会う。我以外皆師ですねぇ。。。ではまた♪=========呼び掛け運動中です追伸:新型インフルエンザが東京・川崎で感染発覚です。みんな、マスクしよう!ひとりひとりの意識が、拡大を防ぎます。弱毒性だって、健常者は良いけど、病気持ちの人にとっては本当に脅威です。お年寄りや赤ちゃんだっています。自分のためだけじゃなく、知り合いじゃなくたってそんな隣人のためにも、マスクを===========習慣化自主トレ日記==毎日モノ2つ合格♪今日もステキな一日を
2009.05.20
コメント(6)
すっごーく書いたんだけど、最後まで行って全部消えました改めて書き直します5/29(金)19時~21時@ルノアール四ツ谷貸会議室参加費 2000円でワンドリンク付き収入と支出がこれからどうなっていくか知っておいた方がイイ税制とは万が一のための保険。でも保険会社の破綻って?今できる資産運用ってあるの?年金ってどんな仕組みの運用なの?出るの?とかとか…こんな内容のセミナーです。安いけど、怪しいものじゃありません(笑)お勧めなので、日程取っておいて(^^;)お申込みはこちらから・お名前・参加人数・代表者電話&メアド送ってくださーいlava、縁あって、経済アナリストのサポートしてます☆取り急ぎ…くぅ、せっかく書いたのに取り急ぎご通知まで。
2009.05.17
コメント(2)
土曜は書こうと思ったら、楽天がサーバーメンテで撃沈したlavaですせっかく毎日更新してたのにぃ~(^^;)…と、くやしいので今日は2本UPしちゃおまずまず、土曜日の出来事ですが、珍しく一般のセミナーやってきました反響実践会の講師として、志事仲間である望月まもるに呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーンなのであります。コミュニケーションマーケティングというお題でやってきました。マーケティングって、市場のニーズを読んで自社にあった顧客を呼び込むという面と、新しく市場を創造して顧客に気付かせ自社に引き寄せる面がありますよね。じゃ、コミュニケーションマーケティングって何かというとですね。お客様とコミュニケーションを取ることで、自社商品・サービス&営業担当者に、顧客を引き寄せていくのと、まだニーズがない人と知り合ったときに「この人と何かしたい、この人好きかも♪」と自分にお客様を引き寄せるということを起こすための、会話技術という感じです。まぁ、基本的に営業職向けですが、内容の半分は一般的に使えます。コミュニケーションマーケティングの全体像は二部構成になっていて、一部は、コミマケのための「前提化」、一部は、コミマケのための「最大化」です。「最大化」の部分は、営業トークの土台→商品・サービス/自分についての公平な認識→期待の分析(期待のジョハリ、プラスアルファと付加価値、CS・CH)→心理(購買心理・顧客心理・顧客行動…)対面時のコミマケ→導入時→説明時→比較時→クロージング時→フォロー時各タイミングの、質問と提案の使い方ブランク期のコミマケ…などとつながっていくのですが、「前提化」の場合は、コミュニケーションの土台→コミュニケーションの基礎→あなたのコミュニケーションの「軸」→第一印象コントロール話すコツ→「伝える」と「伝わる」→「伝わる」話法→内容構築の仕方聴くコツ→受容の聴き方→自己重要感を上げる聴き方→気付きを起こす聴き方→整理する聴き方→行動促進のための聴き方という感じ。ね。一般に使えるでしょ?どう?…と、ネタ大公開ですが(笑)これって一般セミナーにしたら来る人いるかなぁ(^^;)そのうち一般向けもやりたいナーと思ってるんですよねぇ。だって、何と言っても一般セミナーは、お金払っても行きたい!という人の集まりですものね知ると知らないとじゃ大違い。何でもそんなものですさて、今日の締めです(●^o^●)ノそのコミュニケーションで、求める結果はなんですか?コミュニケーションの目的って、一個じゃないのよね。商品買って欲しいのと、良い関係を創るってことが、同義語になってない営業マンはいらっしゃいませ(笑)ではまた♪=========追伸:豚インフルの影響で、関西方面の研修が自粛になりました。ヒー経済的な影響がこっちまで押し寄せてくるぅ~しかし、東京にいたって、対岸の火事ではありません。この交通網の発達した&人口密度の高い日本です。一気に感染が広まるのは自明の理。みんな、マスクしよう!ひとりひとりの意識が、拡大を防ぎます。弱毒性だって、健常者は良いけど、病気持ちの人にとっては本当に脅威です。お年寄りや赤ちゃんだっています。自分のためだけじゃなく、知り合いじゃなくたってそんな隣人のためにも、マスクを===========習慣化自主トレ日記==土曜も毎日モノ2つ合格♪月一の習慣をすっかり忘れてたので、日曜に実行(^^;)
2009.05.16
コメント(4)
lava@悶絶中ですなんちゃって(笑)社長三昧の今週も、今日で終了!いやー、〆の本日は、サイコーに濃い社長濃い常務濃い事業部長の濃い濃いづくしでしたいやー、濃い(笑)実は、この事業部長というのは、私の親戚だったりします(^^;)大手の○○○という会社で働いていたのですが、アツイ社長、アツイ常務とアツイ仕事がしたかったらしく、この4月に転職したのです。そして、IT社員を派遣するこの会社の事業部長となったわけですが、早速にお声を掛けてくださいました「けいちゃん、ウチの事業部の子をモチベーションアップしてくれない?2時間で…」キャー2時間キャーもちろんピンチはチャンス(笑)引き受けますわよしかし、親戚が仕事を紹介してくれるって、スゴイ。しかも、従姉のだんな様…と遠目です。冠婚葬祭と正月しか会ってません(笑)…が、彼は、私を中3の頃から知っているのです。倍くらい?大きくなっている現在ですが、細くてチッチャイけいちゃんを知っている数少ない生き証人だったりする。。。まさか、仕事でお付き合いすることになるとは、お釈迦様でも知らぬ仏のお富さん♪(という歌はさすがに知るまい…)内容は、派遣で客先に常駐しているSEさんの帰属意識とモチベーションアップ。これは、この業界では共通のテーマだよねぇ。今までも、同様のご依頼を受けたことはあるんだけど、何と言っても時間が短い!人の気持ちが変わるというのは、そんな一瞬で起こせるものじゃないんです。えーと、変わる時っていうのは一瞬だったりするんだけど、日々潜在的に積み重ねてきたものが、何かをきっかけにパタッ!と変わるということで、そこには、プロセスが必要なんですね。そんな潜在しているものをほじくる作業というプロセスがあって、ポジティブな未来の自分像に出会うか、有効な手立てに出会うかすると、オッ!?と、変化するということが起きます。特に、IT系の人は、急な変化に対する拒否感を持っている人が多いので、通常どんなに短くても1日は頂いて、参加者様がご自身で変化進化のプロセスを歩めるようにしています。が、2時間!キャー!…みたいな感じ(笑)それでも、こうしてブログに書いて行く作業をしているうちに、頭がまとまってきました。考えをまとめるって大切ね☆意外と悶絶せずに行けそうな気がしてきたうん。見えてきた燃えっそれにしても、この「濃い3兄弟」と話をしていると、本当に楽しい&勉強になります。目の前の人を愛するのと同じ姿勢で、ひとりひとりの社員を見ているアッタカイ社長は、プロジェクトから上がってきた人を、待機にせず、今こそ勉強の時間だよと研修に参加させています。この不況に…ですよ。そして、この業界では珍しい、離職率5%未満!「濃い3兄弟」と出会ったのは昨年のことでしたが、実際にお話を頂く段になって、この3人を基準に考えたらダメってことは、自明の理(笑)会社が見たいと申し出たら、快く招いてくれました。ちょうど社内在籍の社員様以外にも、派遣先から上がってきている人もいらっしゃり、研修風景…と言っても社内講師役の人の解説を、ただ聞いている段階でしたが、顔を見てちょっと想像がつきました。後は、こってり打ち合わせ後の一席で感じた、基本の方針や本質を2時間に盛り込むだけです。短時間なので、言いたいことを全部言っていると到底間に合いません。かといって、自己開示をするコトに対して、時間が掛かるタイプの方たちが多いので、王道でありつつも秘策を検討します明日…というか、今日は、反響塾で、コミュニケーションマーケティングの研修をします。準備がまだだよ(^^;)ヒー(^^;)取り急ぎこれにて…ではまた♪
2009.05.15
コメント(2)
毎々こんな時間のlavaですコレを何とか治したい…うぅ…夜更かし癖を治す方法があったら教えて欲しいっす今まで何度もトライしてるんだけど、急な仕事が入って朝までに仕上げる!とかいうのが入ると、一気に夜更かしに戻ってしまうのよね。。。。結構最大の難関です。しかも、lavaは寝つきが悪い。。。うくくくさて、今日は「会員制クラブ」なるところに打ち合わせに行ってきましたスナックとかそーいうのじゃなくて、本当に企業のTOPとかが接待で使うためにバブル期に創立されたもので、いやー、もう…超ゴージャス!超クラシカル!超セレブ!!!…な、ところでしたっ。マナー研修のご依頼なんですが、当然、サイコーのホスピタリティと、サイコーのマナーを求められるわけです。あり?lavaってマナーそんなにイイの?…ってツッコミはごもっとも当然、その道の最高峰○○カンパニーの○○さんとか、航空会社卒のマナー講師などが、今回の研修担当の候補に挙がっていたのですが、なぜか担当Aさんは、私をイチオシにしてくださり、今回の面談でOKが出たら実施ということだったのです。が、今日会った感じだと、なんか通ってしまいそうでもね。そもそもですよ?そんなところなんだから、基本的に良い接待はできているわけです。現場を総チェックしましたが、その行き届いていること半端じゃありませんっ!飾ってある額の上まで埃のひとつもなく、ガラス製品や金目のインテリアに曇りひとつないんですっっっっ!隅っこの埃までツツーッと人差し指で突っつくくらい見て来ましたが、完璧そんなステキな会員制クラブ様が、なぜ今更マナー研修なのかというと、「すべては基本の中にある」からですよね。担当者Aさんが、社長のお話を聞いていて、今回の研修は大島さんだ!と決めて掛かってくれたには、もちろんこれが単純なマナー研修ではないからこそ。短い時間に、変化進化していく気持ちが奮い起こるような出来事を、研修中に盛り込んで行きたいってことなんです。あぁ、ハードル高い。。。この、「またそんなムチャを…」というお題を出されると、一瞬ビビるのですが、次の瞬間には、燃えっとなってしまうのよね(笑)英会話の営業時代に会長が全体会議でよく言っていた、ピンチはチャンスという言葉が頭の中でこだまするんですぅぅぅホントに素直で頑張り屋さんのウブなワタシは、営業時代にこの言葉を唱えながらマジにやっていたのでした。ウェ~ンってなったときに、上司が、「大島っち、ピンチは?」と言い、泣きながら「チャンスゥゥゥ」と言ってたものです(笑)お陰さまで、ドップリMな性格に…いえ、苦しい環境の中から解決に向けて方策を練ることに対し、ひらめくようになりました。こういうのって、実は結構「場数」というか、「訓練」だと思うんです。良くそんなことに気付くね!とコンサルのクライアントさんなんかは、ホクホクとメモを取り、アイデアを持ち帰ったりしていますが、量稽古がモノを言っているということで、別段私が物凄く切れ者なわけではありません。トンネル工事みたいな毎日だったな(^^;)山がある。向こう側に行かなきゃならない。掘り始めたら岩盤に出くわした。じゃあ、どうする?爆破するか!よし!ゲッ!水が出た!みたいな繰り返しの中で、いろんな手を考えてはトライ!考えてはトライ!ってしていると、注射器の先から水がピューッて出るように、脳みそのどっかが貫通するんだと思います。一度貫通するコツを覚えたら、なんか、通り道ができたみたいになるの。そして、ピンチを乗り越えるごとに、新たなチャンスは必ず待っていてくれますそして、無事にアナタもMになる(笑)この研修は実施するなら5月中ということなので、即提案書作って、即OKもらって、即資料作って…みたいな緊急の仕事。新たなチャンスをつかみに行くぞ~…と、軽くオイシイ出来事に見えてしまうのでした。さて、今日の締めです(●^o^●)ノ今あなたの前にあるピンチを越えたら、どんなチャンスがありますか?ピンチってチャンスを得るための試験みたいだね(笑)ではまた♪==習慣化自主トレ日記==本日も毎日モノ2つ合格♪意外と継続できてるじゃん、自分♪
2009.05.14
コメント(2)
lava、がんばれ連投!応援セルフキャンペーン中(笑)せっかく続いているので、ちょっとだけ…今日は、大雄山という小田原から“大雄山線”という3両編成の電車に乗ってトコトコ行ったところにある企業様に訪問しました。昨年、ビジ友Tiaraのオダミちゃんからご紹介を受けた企業様だったのですが、引き続き今年も実施が決まったので、打ち合わせに行ったのです…こうして、仲間が仕事を運んでくれて生き延びているわけです(^^;)この企業様がすごい&lavaが感謝に堪えないのは、社長直々にお時間を下さり、お考えを聞かせて頂けることです。やはり、トップが、・何を望んでいるのか・現場をどう捉えているのか・ゴール設定のイメージはどんなものか・具体的に研修に何を求めているのかということについて、直接語って下さるのを聞くほど、腹落ちできるものはありませんねっ担当者から口伝えで聞くのではなく、ご本人の口から、顔を合わせて伺うことで、言葉以外の“想い”みたいなものを、感じることができるからです。仕事に対する姿勢や、人としての在り方、今までのご経験などが、そこかしこに滲み出るものじゃないですか。そんでもって、これがまた、すごくステキな上司像なんだな仕事キッチリだけど、ウィットや面白味は絶対忘れない人で、ハンドルの遊びの部分が絶妙って感じ。このブログを書いてても、今日のいろんな会話を思い出して、笑顔になっちゃうくらいOL時代、いろんな上司がいたけれど、私が最高に大好きで尊敬するK統括も、きっと年を重ねるとこんな感じになるのかなーって思いました。実はお顔もそっくりで、是非一度写メを見せたいくらい(笑)今日は、1時間半ほどお話を伺って、内容を確認し、日程決定をしたのですが、その後なんと観光に連れて行ってもらったのです道了尊という、曹洞宗の山ごと使った大きなお寺なんですが、行く道は杉木立が美しく、山門をくぐれば新緑がお出迎え…って感じで、すっごく癒されました~プライベートでも、是非もう一度参りたい場所です。帰りには天狗の葉煎餅までお土産に頂き、ランチもご馳走になってしまい、、、、何だかもう、何もかもお世話になってしまいましたお忙しいのに、こんな時間を取ってくれたりするあたりが、感動的ですよねぇ。私、ものすごくがんばるっ燃えっ←単純まぁ、それはともかく、6月の上旬までに、提案をまとめることになったのですが、これがまたワクワクしちゃうなー今日は他の研修予定なども伺えて、いろんな相乗効果も考えてのプランを練ることができるのですよ外部講師は依頼が来て、それに単発で応えるような存在であることが多いのですが、現場への影響を考えたら、やっぱり全体像をしっかり理解したうえで、絡んでいきたいじゃないですか。うん。より燃えっっと、なってしまうlavaなのでした(笑)育成ヲタクと笑わば笑え!楽しいんだからしょうがないじゃんね!それにしても、月末まで本当に打ち合わせ三昧今年は、本当に多くの企業が3月決算を見てから、来期予算が下りるということがあり、4月の新人研修が一段落した今になって、一気に年間研修のご依頼や打ち合わせが怒涛のごとく…重なりまくっていますがんばりまーーーーーーすっさて、今日の締めです(●^o^●)ノ尊敬する上司ってどんな人ですか?実は、それは未来の自分像への憧れだったりするんじゃないかなぁ…なんて。私は、絶対今日お会いしたS社長のようにはなれないと思うけど、激しくあこがれるなーいやいや、絶対なれないなんていっちゃダメねっ!爪の垢でももらって、エッセンスを学んで行きたいと思いますではまた♪==習慣化自主トレ日記==本日も毎日モノ2つ合格♪続け始めるとしばらく続く…(笑)
2009.05.13
コメント(2)
毎度毎度今日は蒸し暑かったですねぇ。連投に驚いて、懐かしい各所から応援メッセージをくれる人がいるもので、何となく書き続けているlavaです早速コメントを残してくれる人、見てるよ~とメールくれる人、そして、ほったらかしだったのに書き始めたら戻ってきてくれるたくさんの人、、、ありがとーーーーーーーーっ!チューッ熱烈感謝さて、毎日書いてると、今日は何書こうかなってなりますココのところやっぱり話題は“不況”が多いです。久し振りに電話があるなんてケースだと、必ず「そっちはどう?」みたいな聞かれ方をするものね研修業界っていうのは、企業が不況に陥ったときに真っ先に削る3Kと言われているらしいよ(^^;)交通費・交際費/広告費/研修費・教育費なんだって不況で物が売れないんだったら、今のうちにできることといえば、成長なんだから、研修バンバン入れれば良いのに(笑)稼がなきゃならないときに呼び出される研修ほど、うざったいものはない…と、元バリバリ営業レディだった私は思うのです。講師だけど…なにか問題でも?(笑)かの松下幸之助も仰っておられる!それがこの、不況克服の十か条という巻物なのだ!見た?巻物!すごくない?(笑)実は、私はこれを、ドリームインテリジェンスの久保さんからもらったのだ曰く…第一条 「不況またよし」と考える第二条 原点に返って、志を堅持する第三条 再点検して、自らの力を正しくつかむ第四条 不退転の覚悟で取り組む第五条 旧来の慣習、慣行、常識を打ち破る第六条 時には一服して待つ第七条 人材育成に力を注ぐ第八条 「責任は我にあり」の自覚を第九条 打てば響く組織づくりを進める第十条 日頃からなすべきをなしておく私は、この中でひとつできているものがある。それは、「一服して待つ」(笑)得意、得意(^^;)原点に返って…とか、再点検して自らの力を認識…とか、慣習慣行を打ち破るとか、人材育成とか、とか、とか…これは、全部研修の中身に盛り込んでいるもの。本当に良い機会だと思って、取り組んでみて欲しいと思います。…ということで、私の周囲の企業様たちは、真面目に秋~来年3月までの研修に対して、いっせいに動き出しました。今年は三月の決算を見ないと予算が下りないということがあり、更に4月は新人研修や実務研修などで忙しかった人事の皆様です。GWが終わり、あっちからもこっちからも、「この日程だけ押さえておいてください」と一気に話が決まっていきます。ありがたいことですあぁ、生き延びれそう(笑)…で、打ち合わせが次々と入るんですが、皆さん考えていることが同じなもので、ダブる、ダブる今週なんか、大雄山@小田原の先(明日!)、麻布十番、五反田…と3日続けて“社長三昧”みたいなことに(^^;)提案書を待ってもらっているところもあるし、一気に来たら追いつけないじゃ~んとアセアセしているわけなのでした。まぁ、自分ごとはともかく、あなたのとこはどう?私の友人には、自分の会社がどうなっていくのかを、すごくすご~く案じていて、経済動向から目が離せない…というか、オチオチしていられないっ!となっている人もいます。当人にもハッキリ言いましたが、そんなものを案じているより、今!自分ができることを粛々と実行する方が、建設的な気がしています。いや、気持ちは分かるけどさ。先日、経済おしゃべりサロンを我が家で開きましたが、6名満席という少人数サロンなもので、一気に満席に(笑)経済の仕組みから、自分の会社(業界)どうなると思う?という身近な話まで、自由に話せたのが良かったナーと思います。また来月か再来月やるんで、良かったら遊びに来てくださいお茶くらい出ますよ(笑)ということで、何だか支離滅裂になってしまった。。。が、明日は早朝から小旅行ばりの打ち合わせなので、もう寝ますさて、今日の締めです(●^o^●)ノあなたの不況克服の心得はどんな?自分らしい十か条を創り込んでいくと、なんか平静を取り戻して、自分らしい行動をエイヤッて取れるかもしれませんね?行動した人だけが、結果を手に入れていくんです。お互いガーンバではまた♪==習慣化自主トレ日記==本日も毎日モノ2つ合格♪ブログ報告して、何となく誰かにコミットメントしているような気になって、結局がんばってています(笑)
2009.05.12
コメント(4)
ブログ連投してたら、仕事が一気に追いつかなくなったlavaです別に、何時間も掛けてブログを書いてるわけじゃないのに、ナンデダロー一気に仕事が降って来ましたぁぁぁぁ!ありがたい涙…がんばりまっす!燃えっなんだろうなぁ。こういうの。ちょっと余裕かますと、そんなことしてる場合かっ!とばかりに、神様から叱咤激励が来る感じ。。。ヒー、「あら見てたのね~♪」→これを正しい音程で歌える人は、相当なものです(笑)今日は、午後から『売れ講』です『売れ講』とは、「あなたが『売れる』企業研修講師になる講座」のこと。パート主婦からトントン拍子に企業研修…という下やんとのCDを覚えていますか?…すでに、なつかしいそーなんです。lavaはまだこの業界は、みじかーいのです(^^;)2006年1月21日が独立記念日。そして、20日に会社を辞めて、21日独立初日は名古屋で研修してました。ずぶの素人が研修会社に勤めた経験もなく、すべてオリジナルの構築でここまでできたのは奇跡と言って良いのかもしれません。軽く神様のお導きかと…(笑)はっと気付けば、今日の日記は神が何度も出てきますが、lavaは別に宗教はしていません。神様のせいにしないとつじつまが合わないくらいの出来事かなーと思っているのです。お蔭様で、新規企業様からの研修依頼は、98%(ホントは97.6555…みたいな数字)の確率で、リピートを頂いております。そんな中、どうやってるの?コレどう思う?とご相談がドンドン増えていって、「えーい、一回まとめて話してみるか!…って、聞く人いるのかよ」と、一人ノリツッコミ状態だったのですが、無事に昨年一期生とイイ感じで過ごしてきて、三月からはなんと2期生がスタートしているのでした全9回で30万弱という値段なのに、飛び込んできてくれる方がいること自体、私には奇跡に思えます。HPもできあがっていない、無名の講師なのに…と、不思議なくらい。今日は第5回。お題は、相手の心理を“気付けば研修に巻き込んでいるアイスブレイク”の創り方。この“受講者が気付いたときには思わず研修に巻き込まれてて、普通に参加しちゃってる”状態を創るってのが、面白いところで、理屈を知れば、別に特にツカミがうまくなくても、結構行けちゃうのがミソ来月は、ナント日本にコーチングを導入した四天王、本間正人さんとコラボが待っていますこの信じられないコラボ。そもそもの始まりは、独立前の2005年5月に遡ります。講師ってなれんのかなぁと、唯一参加したのが、本間正人さんの研修講師養成塾。3日間の基礎コースでしたが、前頭葉が筋肉痛という状態でした。そう。私ってば本間正人講師養成塾基礎コース4期生なのだっ…が、その後会社を辞めるまでに、数ヶ月のタイムラグがあり、特に本間さんとつながりを作ることはできませんでした。ところが、この2月のことです。日本コーチ協会東京支部の一プロジェクトである「研修やろうプロジェクト」で、講師を務めるチャンスを、ビジ友のアネゴちゃんが創ってくれたのですっ売れ講の内容を聞いて、これはコーチのみんなに伝えたいと思ってくれたのが、そのきっかけ4時間という短い時間で、講師の卵・ひよこのために…ということでしたが、ふたを開ければ大先輩ばっかり超ビビリましたが、やるっきゃありませんっ協力的なコーチの皆さんのお陰で、無事にセミナーは終了し、何名かの方はブログにも書いてくださったみたいでした。そして、日本コーチ協会東京支部の理事である本間さんが、その記事をチェックしてくださり、私のサポートをしてくださると仰ってくださったのです。忙しいのに、人のブログをチェックしてるのが本間さんのすごいところだね(^^;)忙しい人ほど、細かな作業をしっかりしているってことなのか。。。反省ともあれ、そんなこんなで、対談式でやろうということになりました。本間さんをご存知の方は、アノ回転率にlavaは着いて行けるのか?とごもっともな心配をされることと思います。えぇ、その通りです。うぅこれは、一般参加が可能な会なので、研修講師の方、社内講師の方、もちろん講師のたまひよの方、ドシドシご参加ください6/24(水)19時~@本郷三丁目らーのろじーセミナールームです。詳細は、後日書きますね~♪ご興味おありの方は、まずは日程押さえておいて下さいませもれなく、本間さんに翻弄されるlavaが見れます(笑)ってことで、アワアワですが、がんばります☆さて、今日の締めです(●^o^●)ノあなたがラッキーな出来事を引き寄せたときの「素」は何ですか?基本、lavaは「発信」かなと思っていますが、「発信」するにも、またその「素」があるわけで。。。原因と結果の法則は、延々とつながっているものなのね。ではまた♪==習慣化自主トレ日記==本日も毎日モノ2つ合格♪ブログ報告することで、何となくがんばれる自分。むふっ
2009.05.11
コメント(8)
全711件 (711件中 1-50件目)