豪州素敵!
日本じゃこんな融通きかないでしょうね。

かつて戦った相手に対して敬意を表せる。
国としてサラリとやってのけられる…
豪州が隣国だったら良かったのに(ォィ) (2007.08.08 21:24:26)

オージー生活

オージー生活

PR

コメント新着

マイコ3703 @ 思わず初コメしちゃいました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
マルベリー 店舗@ vyfhpkue@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
cobber@ Re[1]: 母が亡くなりました。(04/03) 波乗りジョニーさん ありがとうね。励まし…
波乗りジョニー@ Re: 母が亡くなりました。(04/03) FBでも知って言いましたが、 自分も、親…
グッチ トートバッグ@ jhncukykb@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

プロフィール

cobber

cobber

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.08.08
XML
カテゴリ: ニュースを見て
長くて漢字の多いタイトルになってしまいましたが。

8月6日の広島の原爆記念の日に、オーストラリアに、日本人とオーストラリア人が集まり、ここでも戦争関連の式典が行われたそうです。

前にも何度か書いた、62年を経てオーストラリアのアマチュアダイバーたちに発見された、大日本帝国海軍が使用した特殊潜航艇。中にはアシベ氏、バン氏の2人の海軍兵士の遺体が眠っているとみられるものですが。

先頃オーストラリア政府は、この潜航艇をオーストラリアの法律に基づき、このまま引き揚げずに置くことに決めたのだそうです。

それで、このたび、この2人の日本人兵士の家族、親戚、それに海上自衛隊の、すみません、役職がわからないんですが一番エラい人と一個隊員らが招かれ、オーストラリア海軍も集まり、発見したダイバーたちも来て、シドニー沖で式典が行われたのでした。

日本人の一行は、シドニーに来る前にキャンベラの戦争記念館を訪れて、沈んでいる特殊潜航艇と同じ型で、同じく日本人2名が乗り込んでいて戦後オーストラリアにより復元された潜航艇を見学し、その2人座るのがやっとという小ささに改めて驚いていたのだそうです。

式典では海上自衛隊により「海ゆかば」が歌われ、海上自衛隊からの挨拶もあり、駐オーストラリア大使の『第二次世界大戦中は日豪両国の暗黒の時代だったと言えるが、今のの両国の関係はすばらしい。この潜水艇の発見とそれに伴う敬意に感謝する』との挨拶やオーストラリア海軍将軍の挨拶などもあったそうです。家族たちは、発見してくれたダイバーたちと記念写真を撮ったりもしていました。

一行は、船で発見場所まで向かい、潜航艇が埋まっているとされる場所に向けて、家族たちは日本酒を捧げたそうです。

家族には、陶器に入れられた、埋まっている場所からとった海の底の砂が渡されていました。



「オーストラリアが示してくれた敬意に感謝したい。このまま埋まっているのが、ここがお墓だということでいいと思う。この砂を骨の変わりに日本のお墓に埋めます」

と答える様子がありました。

このもう引き揚げない、というのが、日本の外交が負けたのかどうかはわかりませんが、うちのダンナが言うには、骨が欲しいというのは日本人の考え方で、そのままにしておくっていうのがオーストラリアの考え方なんだそうです。

なんとなく、私もこのままでいいのかもなあ、と思うようになっています。遺族でもないのに勝手な感情ではあるけど。。。

潜航艇が発見された数ヶ月後にやはりニュースで見たのだけど、亡くなったバン氏の弟さんなどは、シドニー沖に船を出してもらって『兄貴、来たよ』って呼びかけながら、酒を捧げ、自分も杯をあげて船の上で飲んで「兄貴と飲めて嬉しい」って嬉しそうに言う様子も覚えています。

外国の墓地に埋まってるようなもかもしれないですね。オーストラリア政府は、沈んでいる潜航艇を守るために、既に罰金一億円を課すような、無断に触ることを禁じた法律もできているし。墓荒らしなどの心配はないだろうし。

ニュースを見てて、しみじみしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.08 14:06:49
コメント(4) | コメントを書く
[ニュースを見て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


罰金一億円!  
にっし~~  さん

人の気持はこうなれる  
slash555  さん
・・・ものなんだな、と確かにしみじみする。
もしや「何故引き揚げないのだ!」と詰め寄ったりするのかとも思ったが・・・「ここがお墓」って素敵な(って軽い言い方だけど)言葉ですね~。
勿論遺族の方がそういう心境に慣れたのもオーストラリアが敬意を示してくれたからでしょう。
そうねぇ、私も骨だの墓だのはどうでもいい方だから・・・ただ最期の場所がわかるならそこへ行きたいという気持はある。それがきちんとした形で遂げられたということなんでしょうね。 (2007.08.09 05:39:54)

Re:罰金一億円!(08/08)  
cobber  さん
にっし~~さん
>豪州素敵!
>日本じゃこんな融通きかないでしょうね。

ダイバー多いし。先手を打ったんでしょうね。

>かつて戦った相手に対して敬意を表せる。
>国としてサラリとやってのけられる…
>豪州が隣国だったら良かったのに(ォィ)
-----
すっごい産みは離れてるけど、部分的には隣と言えなくもない。。。無理か。 (2007.08.09 22:32:35)

Re:人の気持はこうなれる(08/08)  
cobber  さん
slash555さん
>・・・ものなんだな、と確かにしみじみする。
>もしや「何故引き揚げないのだ!」と詰め寄ったりするのかとも思ったが・・・「ここがお墓」って素敵な(って軽い言い方だけど)言葉ですね~。

遺族の方達もやはり誇り高い方たちだったんでしょうね。

>勿論遺族の方がそういう心境に慣れたのもオーストラリアが敬意を示してくれたからでしょう。

見つけてくれただけで嬉しいって言ってたよ。

>そうねぇ、私も骨だの墓だのはどうでもいい方だから・・・ただ最期の場所がわかるならそこへ行きたいという気持はある。それがきちんとした形で遂げられたということなんでしょうね。
-----
「海ゆかば」っていうのの歌詞がまた、海に行けば海の屍になろうっていうんだから、はまっていたのよねえ。
(2007.08.09 22:37:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: