全607件 (607件中 1-50件目)
慣れない畑仕事をしっかりやった母はたぶん、今日、筋肉痛ではないかしら・・・・
2007年07月02日
コメント(66)
間引き作業に神奈川から参加
2007年07月02日
コメント(2)
カヤにおおわれた畑を開墾
2007年07月01日
コメント(0)
田植えは1ヶ月前ほどに終わっているがまだ、苗を残してあってすきまに植える。
2007年06月30日
コメント(0)
仕事を終えて3人の子を連れて新幹線に乗ってやってきた母子の目的は「初・あんず狩り」
2007年06月29日
コメント(0)
緊急、あの「田端さんの講演会」があります。これだけでわかる方には通じると思うので子細は省きます。丸子せれすほーる18時から参加費はびっくり破カク、東京では信じられない。
2007年06月24日
コメント(2)
先日のHな書き込みを消すためにログインしようとして失敗し、楽天さぼり。H系は別ぶろぐで
2007年06月23日
コメント(0)
整備をしてもらって、新しい彼氏がやってきた。R予算はオーバーしたのだけど、前の彼氏は富山の人みたいで(男性が持ち主と推測=背中のチームをショって?いるので・・・)けっこう、しっかり走っていたと思うと頼もしかったし、たぶん、別の場所で逢っていると感じたから時間もかかりそうだし、希望とズレてしまったのだけど決めて待った。昨日の夕方、引き取ったのだけど、すぐ駐車で夜乗りこんでもよくわからなくて、朝になって、シミジミ体面しようとおもったら、またなんやかやといまだに、観察終わっていない。でも、走るから嬉しい。何点か?があるのでまた相談しに行くけど、「お見合い」ってケッコウ時間も必要で決断が一番、難問でしたわ。決めてからも、他に目移りした自分がオカシかった。愛するトッポ君からちょっと大人になったみたいなRで走りましょ~~ありがとうございます。
2007年03月26日
コメント(2)
午後、長岡センセの講演会夜、小林正観さんの講演会真夜中、麗しの女性対談贅沢な土曜日長岡センセの講演会はフリースクール・侍の理事長として、「福祉支援ネット」のシンポジウムにて各地域の活動とこれからの方向などの発表があった後「ちいさな事業所が継続してゆくには・・・・」「福祉」というか「ひとりの人間」として今、自分がやるべきことをどのようにやってゆくか、という小さな活動をどのように続けてゆくか、講演された。短い時間だったが凝縮されたセンセの熱が伝わる講演で100名くらいの聴衆でもったいなかった。うううう、私がもっと宣伝すればよかったんだわ。。と申し訳ない思いがした。【奢り】だね。。。もうちょっと、内容について書く。長岡センセは二十歳のときに、三十になったら学校を作る!!と決断したことをやった。事業を起こすにあたって、なんの準備もしていなかった、準備を知らなかった。資金もなかった。4月に開校するにあたり、3・31に学校の場所を契約、4・16の学校説明会に来た「ひとりの入学生」4・24開校4・25長岡センセの30歳の誕生日30歳で学校を作った。スタッフも経験なし、やり方をしらない、調べながら、聞きながら、自分たちのスタイルでムチャクチャしながら苦労して資金を作り(長岡本を売り)自分たちの夢・志を実践していった。「引きこもり」または、心を開く家庭にエピソードを話され締めには民間の実践でやってゆくには、「ミッション・使命感」と「パッション・情熱」を継続しつづけてゆくこと。それには、仲間が必要。失敗は想像しない、危機管理は必要だが、自分を信じ、他人を信じることから経験し、知ることを始めよう。長岡センセの顔色は疲れていたようだったが、想いは必ず熱かった。「福祉」関係者ばかりの参加者だったのに「新刊・ダッセン」「サムライフ」が飛ぶように売れていた。「侍学園・今人」のとこを多くに人が知り、また、動きだす人がでてくることが嬉しい。5月には、超有名人が「生きちからシリーズ」の講師に来ると決定。ドンドン、面白くなってくる。さてさて、お次は、、、5時の待ち合わせで3台の車となって7時からの小林正観さんの講演会に行く。これまた、マニアックな正観ワールドで飛び出す駄洒落に苦笑い・先行で分かる笑い・早すぎてわからず後行でもれる笑いで会場はりラックス。「この世の悩みがゼロになる」講演会帰宅後真夜中、正観ワールド話しから各種現代女性対談は続く。後日談、正観さんからみで「4月14日の講演会に行きたいのですが・・・」と留守電があった。・・・・・・・・・・・・・・・・??なんの情報源を見ているのだろうか、楽しみにしていたら、かわいそうだわ。折り返し、電話をすると、「インターネットでみたのですが、よくみたら、過去なんですね。勘違いしました。」とのことでその後、正観さん話で盛り上がった。日をあらためて、お会いすることとなったが。オモシロイ講演会。ありがとうございます。
2007年03月24日
コメント(0)
PCがまた壊れて頼みのセンセも忙しくほったらかしときました楽天。はぁ・・・・掲示板とトラックバックにHなお誘いめいたものがタンマリくっていてました。。。なんだか、がっくり。覗けない状況だった、自分が悪いのですが、そんな、勝手に「お誘い」されても、誰も乗らないと思うんですがねぇ・・・現在、玄PCでチマチマと内職作業してるもんで自分のネット環境ではないのですが、また、カメ日記やろって思ってきたのに、なんでもかんでも、なにか、くっつけとけば、誰かがなにか、ひっかかるのではないかというそういう使い方にガッカリですね。しかたない、それが便利モノの両刃の剣なんですかねぇ。だれでも見れる・だれでも書きコミでき・無料HPとして、いろいろな使い方をしてるってことですからね。まぁ、管理を怠っていた自分がなさけなくなってきちゃう。ということで、すこしずつ、また、始めます。溜まってますわ^^^^^^^^ありがとうございます。
2007年03月08日
コメント(0)
愛する車と別れた。感謝。平和なオ気楽OL時代に50ccバイクでは近所の銀行のお使いくらいしかできないだろう、と前社長が購入決定をし、当時、パートできていた彼女と色だけ決めたといういきさつのトッポ君。10年で3万kしか走っていなかった。信州に来て松さんのかわりに運転することもあり3年であっというまに3万k越えた。7万kに近く走って共に過ごした年は14年となったか。新車のころは良くワックスもかけたし掃除もし、グッツもそろえたものだわ。貨物仕様なので洗濯機から冷凍庫机・本だな・布団類・・・・・ほとんどのものは運んだし、自分の引越しはすべてトッポ君を頼った。あれやこれやと4回はやってるかな。初めて、傷を付けられた時はかなり悲しかった。駐車している間の出来事だったので悔しくて泣いたほどだった。次に自分で傷つけてしまったときは申し訳なく、丹念に磨いた。最近はお構いなしに、なっていたか。。。。。ありがとう。東京から信州に来るときが最高に頼もしいパートナーとなって私を支えてくれた。カーオーディオが壊れ自力で歌を歌いながらの高速5時間は車の(無知ながら)部品ひとつひとつに感謝の言葉をかけながら走った。ガス欠、2回。パンク、1回。エンスト、2回。ありがとうございます。車がないと不便な田舎でも、彼のおかげで仕事もでき、自由に動くことができた。ありがとう。次に使う車にも愛をそそぐけど、愛した彼を忘れない。ありがとう。ありがとうございました。どこかで逢うことがあるかもしれない、ないかもしれない、一緒に過ごしたこの激動の5年を忘れない。ありがとう。
2007年02月23日
コメント(0)
◎氣◎というセミナーがあるというので出かけて行くと氣のでる機器の紹介で会員となって氣で健康になりましょう。というものだった。う・・・・・ん。機器にたよらなくてはならない人はまだまだ、たくさん、いるのだねぇ。というか、、、「氣」が機器から出る。のだろうか。。。。。体験させて、もらった。感じはある。感じがあるのは機器をアテルからかと思うが。あとは、人の「氣」が入ってくるので感じがある。レイキの手当て療法に近いかも。それなら機器はいらないと思うのだが、機器があることに安心を得る人のためにあるのだろう。30マン近くの機器を購入し、さらに道場(費用10マン位)などに行って仲間との懇談をし、「氣」とプリントされた数千円のカードを身につけ安らぐ人々がいて、この世は動いているのだ。ありがとうございます。そんな世界を外からみることができるようになった自分がいて、これまた、苦笑い。
2007年02月18日
コメント(0)
たいしたことはない、と、思っていたのだが、咳がでて、いよいよ、ミゾオチあたりの筋肉が痛くなるほど咳で疲れてきた。夜、寝るとちょっと、強く出る。熱なし、カラダも動くし、注意する松さんの言葉通りに寝ていたら頭痛もやったきた。それは、寝すぎ??とにかく、冬は朝寝ができないと、調子が悪い。9時ころになって、やっと動き出すというタラクモノであるが、夜に仕事があったり、夜でないと自由に動けなかったりとちょいと、自力では夜10時に寝るというわけにはゆかない状況があるのでそんな生活。咳がでる風邪なら松さんがお正月に引いたモノと似ているのでどこから持ってきたのか、そんなに潜伏期間がある菌なのか、また、松さんに移っても困るので、しばらくは松さんの忠告を素直に聞いて家からでないようにしてゴロゴロ。読書でもしようと本を並べるが、ウトウト。それでも、台所に立ってしまうし、食欲もあるのでウロウロ。ありがとうございます。
2007年01月31日
コメント(1)
昔は通勤時間が約1時間はあり、電車の中や待ち時間の合間に本を読んだ。ここに来て、まったく、本ばかり増えて読む時間がない。で、方法を変える。読みたい本は常に携帯し、最初から開くのではなく、パッと開いた場所を時間の許す限りさっさと読む。すると必ず、開かれてしまうページがあったり、前後が気になってまた、合間を見つけては本を開く回数が増え時間も日にちも掛かるが本が読めるようになってきた。この一週間で4冊くらい開いては閉じして、2冊は読めた。この「読んだ」という基準も変えた。自分に欲している情報だけを取り込めたとき全文を解釈していなくても「読めた」とするのである。その本はまた出合うことになってもイイのである。気負いがなくなると読書量が増しまた楽しくなってくる。ありがとうございます。
2007年01月28日
コメント(0)
仲人さんと会話をしていて、思いついたことを書き留めておこう。田舎では、土地があるから、家があるから男女にかかわらず親が「家」を用意している・考えている場合をよく聞く。それは、恵まれたうらやましい話だし、ふたりで「家」を建てる経済力はいまの世に難しくなってきているので嬉しい話だが。「嫁」の居場所は用意されているだろうか。「嫁」は後々、その家の「母」になる女性なのだが、「家」にとっては「他人」として入ってくるものとして、その場所がないように思える。まだ、その家の「主」である父母がいるうちには、まだ、いない「嫁」の場所を考えるうちはほとんどない。「婿」であれば、「書斎」みたいなものは用意するのだろうか。「嫁」の部屋、なんて、考えて新しいふたりのための「家」を用意しようとする親の話はなかなか、聞いたことがないな。たいがい、いま、家族がすんでいるところに「嫁」または「婿」がきたとして、その彼女・彼のためだけの部屋を用意する余裕はないと思われるが一番、重要なのは「あなたが、わたしたちにとって、必要な人なのよ。」という心・意思・姿勢・形なのではないだろうか。なんでも、かんでも、ふたりのために家だの家具だの車だの用意することはかえってふたりの「造る家庭」を壊すことにもなるので心が欲しいね。心配を形にするのであればふたりが自由に使えるお金があれば良いのではないかしら。お金の使い道に「口だし」したいなら、それは、ふたりのためではなく、自分のためなんだけどね~。年寄りにはわからないかしら・・・・・・それは、実は、親のために「結婚」することなんだって、双方、親兄弟、当人同士が納得してれば良いのだけどね。この話は、まだ、続く~~~~~~~~~~^^
2007年01月27日
コメント(0)
「今年こそは絶対、結婚する!!」と宣言した彼女の第一回、お見合いの話を聞く。まず、女性は本能的に【第一印象】3秒で相手を見てしまうので男性は無理をしてでも見栄でもいいから(ごまかしでもいいから?)女性の目を気にして気張ってほしい。あとから、あれはやりすぎであった、とか、本との自分はこんななんだけどね~とか、暴露があってもいいから気にしてほしいものだ。普段着でよいですので、と見合いにくるとしてもヨレヨレのシャツであるとか、おなかにシミについたセーターではこないでほしいね。それが彼女の目についてしまった。大柄のカレであったのだが、みるからに外見気にしないタイプと見受けられるし、口調さえもおっくうに見れる。母ひとり、息子ひとり、で暮らしている。想像だが、その母も太っているのでは??その他にイロイロ、彼女は喉まででかかった言葉がいっぱいあったが、なにも言えずに会話も続かずその後の連絡先も伝えず別れてきた。彼女の課題は一期一会なんだし、今、いえないことは、今後も言えないこととなってしまうから思ったことはスッキリ言える自分にならないと一瞬の我慢・トドマリが結婚後50年続くと大きなカタマリとなるかもしれないのだから言葉は選ばなくてはならないどろうけど言える自分にならないとね。結婚相手を探す旅は始まったばかりなり。お互いにねぇ~~。
2007年01月25日
コメント(0)
なんだか、寒さに慣れたころだからか?寝たりなくて?疲れた。ゆっ~~~~~~~~~~~~~くり、寝た。ら、寝違えた?午後から首と腕が痛くてダルクて、動きがニブイせっかく、お陽さまがきてるので「布団干し」したかったがやめておく。え~~ん、正月以来なんだから・・・お陽さまの力がほしいよ~~。翌日に持ち越し。でも、力弱しで時間も短め・・・・・残念だすだ。布団の心配より、カラダの不調もよく、聞いてみなくては。一晩たって、痛みは緩和したが、来週の肉体労働が不安。ゆっくり、休もう~~~。フカキョンとメールしたら、もっと、ヤバイことになっていた?首と腕が痛くて眠れず医者の行ったら「安静にしていなさい、これは遺伝ですね。」とか、言われたとか?????「遺伝」??骨が痛む「遺伝」???それって、ものすごくヤバイ病でないの??ほんとなら。でも、「じきに治るでしょう。」とも言われたらしく、それでは、単に疲労とかひねったとかでないのかしら????30代にして、40肩とか??とにかく、暖かくして安静なのかな?カラダはなにかを言いたくて「痛み」を使ってくるからね。自分の言いたいことを聞かなくっちゃ。ありがとうございます。
2007年01月21日
コメント(0)
2年前だかにもやった、「だるま売り」のバイトをする。今回も急な依頼だったので寒さは焚き火などがあったり、防寒バッチリなんで苦ではなかったが、立ち仕事だし、ずっ~~と声を出し続け、お客とのヤリトリに結構、疲れる。値段を覚えてなくてはならない上に「値引き」の対応しなくてはならないのが、キツイ。ちなみに 500円1000円1500円2800円3500円3800円4500円~~~~~~~~~と変則的にサイズとともに微妙に価格があるので、「これ、いくら?」と急に聞かれてもわからないのだ。だははははははは。一度、経験があったのでポイントのだるまだけ抱えて(覚えて)お客さんに声をかける。成果は・・・・・・・・・・・・まぁ、「だるま買い」の目的の客が大半なので声をかければ立ち止まるので値段交渉は親方に振ってとりあえず、売り子は声かけ。ありがとうございます。
2007年01月16日
コメント(0)
ヒロが帰るにあたって、また、雪がふっているし、昨日の緊張が奥底にあるので、松さんに運転してもらい、やっと、スタッドレスに交換することにして、ここらでは、びゃびゃとなって溶けてしまっている道路も慎重に走る。夜は凍ってしまうこともあるし。お世話になったマコさんにお礼状を書き始めてあらためて、自分の無知と不慣れな根拠の無い自信過剰を思い知ることとなる。【万が一】のために入っていた、ロードサービスの「ありがたさ」もあるがかかわってもらった人たちに感謝。感謝。ありがとうございました。しばらくはかなり慎重な行動と自分の足を使うだわ。ありがとうございます。
2007年01月07日
コメント(0)
ひさかたぶりに来たヒロとのんびり出かける。日本一美味しい「鯛焼き」を買いに行くだ。 雪が降り出していたので 大きな車に乗り換えて進むと 山に近づくほど 雪質が変わってきて 霙まじりから、ぼた雪となり 車道のわだちが凍り始める。 むむむむむむむむ。 ヤバイかな??? と、思いつつも ブレーキも効くし、タイヤとられることもなく、 ズンズン進んでしまった。 信号を超えると「別世界」がまっていて、 一面、銀世界・・・・・・・ 新雪をクイクイとタイヤは噛んで進むままに ヤバイぞ~~~と思いながらも 早く「鯛焼き」を買って帰るつもりで 駐車した。 13:00 ヒロが鯛焼きをひとつ食べ、 お茶を飲み そそくさとおしゃべりし辞するが、 雪は深々とシンシンと降り積もり 30~40cmの深さとなって、 車はハンドルが効かなくなってしまった。 。。。。。。。。。。。。 14:00 思いつく対策をし、 加入しているロードサービスに助けを求めて レッカー車がくるのをまつこととなり、 また鯛焼きやさんに戻り暖をとる。 ヒロは「あずき」殻ムキをさせてもらったり、 「お米」の話に花がさき、 そろそろ、レッカーが来るということで 駐車場に向かうと レッカー車がチェーンを巻かないと登ってこれなくて、 チェーンを取りに戻るので さらに30分掛かりますと連絡があり、 待つこと1時間、 車内は鯛焼きやのまこさんとヒロとの3人で おしゃべり。 どうしたのかしら・・と思う時間待って やっときたお助けレッカー車を見て・・・・・ それって、 レッカー車?? トレーラーとか言う???牽引?してくれるのかと思っていた私が無知なんだろうけど、 車ごと乗せちゃう搬送車だったので 大型トラック並みの車がやってきたのだ。 え~~~~~~エライことになっても~~た。。。。 内心、ドキドキの運転者・私を横に まこさんとヒロは大感激? 16:00イロイロと考えていただき、 ずっと、サポートしてくれて待ってくれて 助けてくれました、まこさん、ありがとうございます。 このあと、「雪かき」が控えているのに 付き合っていただき、ほんとに ありがとうございました。 奥様にもご心配おかけいたしました。 ありがとうございます。 車を載せて山間を下り 信号をひとつ越えると、、、、、、 (その間、たった、3分もかからず、、、、、、)地面はジャリジャリの雪で だぁ~~れも何の心配もなく走っている。 安全を重視し、最寄の車やさんまで送ってもらうことになっていたので そのまま搬送車に乗った車の運転席と助手席に乗ったまま、 観光バスクラスの座席の高さから 一般車の方々の目線を思いつつ 「あ~~故障車か?? こんな雪くらいでどうしたんだろ~~ あ~~~あ~~~都会のナンバーだ、しょうがないなぁ~」 みたいな。。。。。。。。。。。 すげ~~~経験ではあるけれど、 したくない経験でもあった。。 早めの判断が必要であったし、 山間部(たった1kくらいの山登り?)での雪の変化がわからない自分を知るべきであった。 ご迷惑をかけました方々、 ご心配をかけました皆さま、 ありがとうございました。 怪我無く、事故無く、無事帰還いたしました。 ハイってて、良かったロードサービス。 搬送距離 8k 会員なので年会費のみで費用はゼロ。 16:25搬送していただきましたドライバーの方の労働に感謝し、 いま、買ってきた「鯛焼き」を差し上げ (ドライバーさんの苦笑がまた目に浮かぶ・・) 道路状況やら、を再度聞き、お礼を高らか?(爆笑)に言って お別れをして、 車を下ろすのに駐車場を使わせてもらった 車やさんに 何度もお礼を言い、 国道を帰る。 17:00すべてが完了した頃 (相方、松さんちに到着・風邪で寝ていて参加しなかった松さんに報告し、 やっと、買ってきた鯛焼きを食べ、温泉で温まり夕食を平らげ) 安心(と食べすぎか?)胃が痛くなってきた。 すごい、おつかい「鯛焼き」してしまった。。。。。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 ヒロ、一緒に楽しんでくれて、 ありがと~~~~~。 そこで、深刻に「どうしよ~~」と、 うろたえてしまうと「マイナス思考」に襲われてしまうので、 もっと、危ない。 そんなことも、お互い、わかっている友なんで、 「イイ経験したね」とふたり笑って過ごすことが 出来ました。 ありがとうございます。 ありがとうございました。
2007年01月06日
コメント(0)
高速バス停のそばにできたうどんやさんに午後2時、閉店間際にかけこみ。名物の「ねずみ大根」を使った「おしぼりうどん」と「十割蕎麦」をいただき、奥さんとポカポカ日なたでおしゃべりし外で作業していた、旦那さんと「りんごの木」の話やら「ねずみ大根」の葉など見て楽しい遅めの昼食後。ももさんの「姓名判断」を受けるヒロと「今年こそは結婚する。」っと決意の固いのっちゃんとの夕食準備をして私はバイトに出かける。松さんは暮からの風邪がぶり返していて、参加せず。急いで帰ると「こと」はすべて順調に終わっていたので亀の湯に出かける。もちろん、ヒロとのおしゃべりはつきない。午前2時を廻ったとこで寝ることにした。明日の予定は組んでないのでのんびりだわ。ありがとうございます。
2007年01月05日
コメント(0)
去年の十大ニュースはおととしの暮に松さん提案で(言い出して??)書いた。未来を自分で予想=確定してしまうのだ。さて、その結果と今年(来年)の十大ニュースを決めるべく年末にファミレスに行ったのだが、深夜ということもあり、松さんが風邪症状でぼ~~~~~~としていて、早々の退散したため、今年は今年になってから、リベンジで3日となってしまったがまた、ふたりでファミレスに出かけた。話は飛び飛びとなりながらも基本姿勢を確認しあい、毎度のことながら目の前の現状と照らし合わせた事柄の続きをやってゆくのだが。松さんのニュースは跳んでいる。カシータ?に行く。黒船に行く。美○利鮨に行く。はぁ~~~???まぁ、それはそれでニュースでもあるし、行くことを目標とするためにはそれなりのやることが発生するのである意味、ニュースとするにふさわしいとこではあるが、、、、、その前にあるだろ~~~~~~~やることが~~~~~~~~と、いつもと同じに夢見る男君に対してそれを実現するための明日の行動を諭す姉であった。。。。。。ハイ、楽しいです。ありがとうございます。私は現実を見つめすぎるのかもしれないが、やりたいことを具体的に煮詰めてゆく時となってきた。いままではあらゆることが集まってきてだた、やみくもに集めすぎていた感があるから、整理し、方向を決めようかな。もう、少し、かかるかな?もう、すこし、時間をもらおうかな?ありがとうございます。
2007年01月03日
コメント(0)
毎年恒例の「朝起き会」に行き地元の神社にお礼をしにゆく予定が暮からの松さんの風邪熱が高くここで無理をしてはあつが大変と寝ていた。ほんとに寝正月。朝起き会にいったとしても帰ってきてから寝ているのだから同じだろうけど、朝起き会にゆけば一年間、誘いがあっても行かない私の言い訳がつくのだが、装いも決めて私だけでも行こうか悩んだが、それでは意味がないと判断し、風邪小僧とともに暖かい部屋でのんびりしたおついたちとなった。本家では二姉妹の家族がそろい3人の長老(ばば)を囲んでの正月宴が行われていたが風邪菌を振りまかないようお達しもあり別に盛られた蟹やら御節・鍋材をいただくだけでそそくさと別宅に移動し、ふたりだけで一日遅れの連慮なしの年末料理~正月膳をいただいていた。まったく、幸せ者。ありがとうございます。もとは、私がもってきた、風邪菌だったかな??松さんの風邪は一進一退でなかなか抜けない。
2007年01月01日
コメント(0)
年末に掃除なんて。昔の我が家は暮の家業があって、ほんとに家中を掃除しなくては暮らせない状況であったからまず、店の中から外から掃除して、午後やっと台所やらトイレや風呂場、食堂と家族共有部分に手がかかるころには母は御節に掛かるのでその準備に追われ自分の部屋や寝室なんかはとても手がかかれない状態であった。正月明けてからも大量にたまった洗濯が待っていて日常に戻ることがやっとだったくらいである。大掃除は秋口か夏にでもやっておかなくてはならなかった。。そんな育ちのせいでまた、効率を考えるとなにも暮に大掃除をすることはない、と思っている。しかし、やろう、やろう、と思っていてもせっぱつまらないとやりださないお宅もあるもんで、松さん宅は毎年嫁いだ娘婿が義母を自母とともに慰労を兼ね暖かい温泉地に招待してくれるのだが今年は混雑地にゆくことなく実家でくつろぐ計画で2~3泊泊まりにくることになっていた。もちろん、もう、数ヶ月前からの計画であるのだから、前々から計画的に掃除をしておけば問題もない。が、できないものなのだ、人ってもんは。。。。。。。もう、迎えにゆかなくてはならない時間となってまでも部屋を改造し寝室をつくらなくてはならないし、いまごろ?床に絨毯をひいているし?トイレ掃除は半分だし、風呂なんて・・・・・・・・・と、助っ人登場~~~~でご一行様、到着まで2時間を切るところから目をつぶるとこを決め、要所に絞り手はずを決め。だぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^と片付けと掃除を完了させて助っ人、退場。(他人の家なら、ヘルパー料がでるのにね~なんて思いながらも・・・)その後、私は夜までバイト、その夜も別宅に行ってしまったのであとから、短時間での掃除と部屋改造の快挙を松さんから驚かれるまで忘れていたくらいで、私としては、計画さえすれば、たいしたことではないが掃除のできた風呂や部屋を見て感激したそうでうははははははは~~。年末の嬉しい掃除であった。ありがとうございます。
2006年12月31日
コメント(0)
日のあるうちにやろう~やろう~と思っていた「ワラ撒き」をした。「ワラ」をもらいに行きイキイキとした、まだ、緑かすかに残るワラの香りにうっとりしながら、これをカットし庭に撒いてしまうのがモッタイナイ感に包まれながら、半分ほど、野菜くず(と言うのは申し訳ないのだが、 食べなかった部分)を庭に撒き(捨て)土になってもらう魂胆(?愛?)の力になってもらうためにワラの協力をいただく。その夜、雪が舞った。グットタイミング。硬くなりつつある野菜たちの上にワラが行きとの調和役となってくれるだろう。昨日だはなく、明日でもなく、今日、ワラの力を借りる日だったのだ。ありがとうございます。昨日は午前中に見た番組で「江原さん」の話に感じたのか。夜、いままでに「大きな決断」をしなかった「場面」が次々と迫ってきた。江原さんの話は「子供の頃、一緒に遊びに行って幼い弟を亡くしてしまった兄が 以来、笑えず、弟の死は自分のせいだと 自分を責め続けている」方に対して「弟さんは寿命でした、お兄さんとともに人生を生きていますよ。」「たくさんのメッセージをお兄さんに伝えたくて 今日、この番組に来て私・江原の言葉を使っています。」感涙したのは、亡くなった方は身近な人と一緒に「生きている」ってこと。つい、忘れがちだが、忘れてはいけないと思いつつも生活に追われて忘れているが、亡くなった人はいつも見ているのだろう。その夜、私が感じた「過去の場面」には恩師ならこうしただろう~という強いメッセージを感じた。できなかった。取り戻せない、そんな思いがフラッシュバックのように、次から次へとたくさんの「未決断の未熟モノの私」を襲った。これからも「未熟な私」なのだが、決断から逃げている私とおさらばしないと、また、同じことをしてしまう。年が替わる。たぶん、あまり、替わらない私。雪はすべての地の上に降り積もる。雨と同じなのに目に見えるから、特別に感じるのだろう。私のイロイロな思いに関係なく雪は降る。雪景色は人の思考を膨らませる。白だからか、寒いからか、自然だからか。ありがとうございます。
2006年12月28日
コメント(1)
11月の初めにひいた風邪の再来か節々が痛くて眠くて眠くてしかたない症状がまたでて、24時間寝た。話題のノロではないようだ、熱なく下痢もなく嘔吐もない。ただ、タバコが美味しくない??午前中は胃が受け付けないのでなにも食さない日が3日ほど続く。やっと、クリスマスのチキンを食べることができた。それも夜中だったが、、、、我が家では、骨の残物がでない。こないだ、ブリ大根をやって、その骨がでて庭に捨ててたところに猫がいた。やっと、猫の食に合う骨がでたってとこかな。今夜のチキンの骨も探し出してくれるかな?猫は置き土産があるので、ちょっと困るのだが飼い猫か野良か・・人気のないわが庭ではご近所の猫の溜まり場になっているようだ。残念ながら、ふっくら毛のフサフサの(寒いから)猫クンたちの冬食料は我が家にない。。。。。ごめんねぇ~。
2006年12月27日
コメント(0)
なかなか、集中して、掃除機をかけることができずにいたが、今日はなにがなんでも掃除機だ。と、張り切って重いソファを動かしたりテーブルの下にもぐってそこらをはきだしながらず====ず====ず==出てくる出てくる。まずは先週、遊んだ ポップコーンあらゆるところに跳んだんだねぇ~。それから「籾殻米」これも子供らが面白がってみてたからねぇ~煎餅の食べ残しは松さんだわねぇ~。食べ物が乾燥してでてくるのはしかたない。リビングは食の宝庫だから台所よりちらかしてるわねぇ~。ほこりがからまっていたり、十円が落ちていたり、いろんなモノが復活もして、楽しい掃除機カケである。すべてを掃除しようというと億劫だが、今日は掃除機やるぞい、と持って動くと気楽で楽しむことができる、百金で見つけた「洗濯機掃除用ブラシ」ってのも湾曲度が面白くて洗濯機以外に使ってみよう~~とワクワク。スニーカー掃除用超小ブラシってのもイロイロ使えそうで楽しみ~~次は「ブラシ三昧」してみよっと。
2006年12月26日
コメント(0)
今年の何回やったかわからなくなってきた望年会と称し?集まったメンバーがこれまた最高で、上は還暦?から4才のかわいこちゃん?まで、しかも合コンとかいっちゃって、お年頃のお嬢さんが来るというので、若いイケ面まで登場するってことになり、ワクワクの大笑いで始まった。5時、第一番のご来客は笑顔の可愛いのりちゃんとももさんで松さんの自慢のブリ大根で先付けお茶で過ごしていたところにすーさん一家が温泉から突入一気に室内温度があがりイケ面・ショー君とゆ~君がおもてなし料理に取り掛かる横でキュートなしのちゃんがけいちゃんとおしゃべりを始めつぐさんは一杯やりだす。松さんの煮込みうどんが出来上がる頃には、のりちゃんとももさんが別室でしっとり密談を始め台所ではポップコーンつくりに花が咲き大騒ぎのなか、かおりさんがやってきて、やっと落ち着いたムードになってきた。かおりさんがももさんの話を聞きに別室に行ってしまうと、のりちゃんとゆー君のなごやかな折り紙タイムが始まる。最後にたえちゃんが来たころには、すっかりのりちゃんはゆー君のとりことなり、アドレス交換となったが、名詞作りがここで始まってしまい、テーブル上は食と豆腐ようと漬物とおりがみと名詞とペンとなんやらかんやらで訳わかんなくなってきている。明日はスキーがしたいという一家もあり速めにお開きとなったが、いたるところでなにかに感動している面々なんでホストのうちらには、なにがどこで起こったのやら検討つかないオモシロイ会であった。去年もすごい会があった記憶が読みガエリこのけんちゃんハウスが私に持ってくてくれた素晴らしき時をまたおもいっきり楽しんだ夜。ありがとう~~けんちゃんも楽しんでくれたかな??
2006年12月23日
コメント(0)
11月に「日本一うまいタイヤキ」をいただきその後、行きたくとも予定があわず やっと、総勢8名となって「長岡式酵素玄米定食」と「メスの鯛焼き」をセットでいただくことになった。うひひ雄と雌があって、 タイキングオス:自家栽培小豆アンコが程よく さっぱりっとした生地にマッチした按配で 食べると強くなるタイヤキング タイクイーンメス:同じくアンコがしっかり入って きっぱりと生地との相性バツグンの 尻尾には塩クルミ入り 食べるとやさしくなるタイクィーン 「みんなんち」 の解説に 私の勝手なコメントもつけちゃいましたが、 マジ うまい。 甘さが小豆そのもののやわらかさで 2種の小豆を ストーブでコトコト煮込んだ オーナー夫妻の笑顔がしみこんだアンコ 元和菓子やの娘が これは上品だと感じたアンコ 雄雌の型は特注で タイクイーンのウロコはハート型。この生地は生クリームが入っている? ホットケーキミックスで作ってあるような 生地と全然ちゃうよ~~~~~~ ?? まだ、生地の粉は自家製ではない・・とのことだが、 薄くしっかりと存在感ある生地の美味さも アンコとのマッチングに最高~~~ よくある 生地だけが尻尾あたりで焼けていて ちょっと寂しいタイヤキがあるが なんのその!! この生地だけでも充分、味あって、 嬉しい。 相方、松さんんが日本一のタイヤキ~~と 一口ほうばって言うたので まぁまぁ、どこのタイヤキも 似たようさ。といただくと なんじゃ~こりゃ~~~という旨さ。 かなりの通しか入手できない場所と予約しとかないと 雄雌、GETできないかも~なんで これまた、旨さに拍車?? ありがとうございます。 我が基地から車で30分で行けるか田舎。
2006年12月17日
コメント(0)
地球温暖化のCO2削減について、TVなどの情報しかないが台風・竜巻やら南?の島の水没の話などで切実なことと身近になってくる??私たちになにができるのか?車にのらないようにする?冷蔵庫を使わない?TVを見ない?新聞雑誌も関係する?もちろん、PCもかかわってくる??現代生活ができない??これが現状????地球を痛めているのは、私たち、人間なんだよね。ありがとうございます。感謝しかできません。
2006年12月02日
コメント(0)
今夜のお客様ももさんには 野沢菜尽くし。 野沢菜醤油漬け 野沢菜サラダ 野沢菜パスタ 野沢菜カブ煮つけ カブ梅酢漬け 今年、ももさんは転職の年であった、そてぞれに価値ある有意義な素晴らしい職であったが、それなりに難の度合いも増していて仕事として、プラスマイナスがはっきりしすぎていて、自身の指針に関わることとなってゆくと次のご縁がやってくるという、魂の磨かれる年であったのだろう、この12月になろうとしている週に新しい場でいままでやってきたことの集大成のような仕事についたという、素敵な出会いとご縁の話を伺う。そして、ももさんからすッばらしい情報をいただき、 ワクワク。 私たちがこの10年思い描いていたことだったので これは力強いプロがやってきたと嬉しくて興奮。 いままでのご縁を生かして 幸せをプロデュースするお仕事ですもの、 これは、、、、、、、、 これは、、、、、、、、、、、 ワクワクで、、、、、、、、い~~~~~~~~~~~^ と、そっそく、明日、お昼を一緒にする方に紹介しちゃう~~お茶する約束が伸ばし伸ばしになっていたのはこの情報を待っていたのだ。私も彼女も。ありがとうございます。もっと、形がわかったらもっと、あきらかのにしてゆこう。私は働くかな???
2006年11月29日
コメント(0)
毎度のことながら、日記が月記になりつつある。あはは。あっちのブログでは料理にポイントを置きながら出会う方々との話が続いているのにはやはり、食について、興味があるからかしら?本日の夕食はキンカンじゃがたまうどんバージョンなんんのことやらわかりにくいがあkなり、うまかった。そこに漬物三昧が続くのである。さて、前置きで指を暖め、スピードを上げよう~今日はかなり大仕事をした。と、じぶんを誉めて今後の自信につなげてゆこう。11月にはバイトをいっこ減らしたのでめいっぱい「ハウス整備」特に内部改造と書類整理と庭と取り組みたいとおもっていた。が、しょっぱな、熱のでない風邪もどきにやられ4日間も寝てしまいその、ずれこみでなんやかやと腰を落ち着けてできなかったことがここで一気にかたづけなくてはならなくなり、なにをおいてもココでやる!と決めて動き出す。法人会社の決算申告。?自力で?ひとりで?できるのかしら?しかも、PCソフトはハード破損後あらたにGETしなくてならなかったのに間に合わない。昔々にように手書きですべて?やるとこから?「試算書」は作成できるものの細かな税算出は??ずっと偏見?「税理士」の仕事と思い込んでいて、手をつけなかったからどうしよう~~~~~とウダウダしていた。おしりに火がついたこの一週間でいやいや、正直にいうと一晩で「試算書」作成し申告書を分析し、見よう見まねで試作し、いざ、現場、担当者と膝つきあわせて終わらせてしまうのだ。気は重い。しかし、自分以外にできるものはいないのだし、いま、ここから逃げても自分が困るだけ。面倒がって、逃げていたからこんなになってしまったのだもの。もう、逃げられない。逃げてもしかたない。腹くくらなくては。右手は初夏の腱鞘炎が先日の風邪もどきでぶりかえしたのか(節々痛かったとき、筋がピキ========-と痛む)もう、数字が書けない。力がはいらない。目が見えない。(あかりが暗かったことと、ここ数年でかなり視力が落ちた、細かな税法説明やら細い項目に埋め込んでゆく電卓の数字も辛い)元気のでる、「船越さんのテープ」をBGMにしながら目安がついたのが白々と朝の5時となってしまった、気晴らしに別日記など書いてベットにもぐりコンだのが6時半・・・・・ニュースはもう始まっていた。今日しかない。夕方までの時間ですべてを完了させるのだ。鼻息は荒かったが始動は遅かった。しかも訪問順番を間違えてしまったため、ちょっとロス。最初の訪問所では顔なじみの担当がいたが、部署が移ったという。次はなかなかのイケメンがふたりで対応してくれたし、時計をチラッと見るしぐさもわかってしまうほどだったが親身に聞いてくれてポイントははずさず、相手の都合の良いような約束をされてしまったがオモシロイ情報も得られたので、オッケー。さて、次が難関か??正直に出すしかない。と意気込んだが、なんのことはない、相当、事務的な対応で恐縮した自分がスカっぽかった。すっかり、たんたんと事が済んだ。あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^案ずるより、産むが易し。まだ、後始末が残っているが明日の宿題だわね。やれば、できる。なんでも、できる。決算事務手続きの安く安く見積もっても5万くらいするかな?面倒がらずにじっくり2日あれば「士」に頼まなくてもできるだ。まぁ、単純な数字の場合といっておくかな?ありがとうございます。
2006年11月28日
コメント(0)
う~~~~~説明を聞いたときには納得するのだが、請求書が来ても理解できず結局、そのまま使ってしまうのが人間なんかなん?ッ基地では電波状態がよくないのだが、安さに引かれてプランを変えた。平日、同会社携帯なら通話料無料~~~~~~~~~~~~用件のみ電話料を気にして「おしゃべり」していなかった友に電池がきれるまで話ができた。嬉しい~~~~~~~~~~^。請求書が楽しみだわ。
2006年11月17日
コメント(0)
昨年はいつ凍ったのだろうか。。。。最近急な人不足により、バイトからあがる時間が遅くなる。寒いよ~~と店内にいてはよくわからない外気の温度を知らせてくれる人がいたがそんなに思いもせず出ると車の窓が凍っていた。きゃ~~~、早くない???ヤバクない??こんなに早くから寒いとまた、水道凍結やら車での移動に困難??が生じてまう。。。。。。とにかく見えるようにしないと動けないでないか・・・えっと~~氷を剥ぐあのシャカシャカする奴どこいったっけ??車内を探すこと3分あった、あった。我が愛しの窓ふき?まだ、暖気でとけるくらいの軟さだあったのですぐ解けてくれたが、これから、ますます寒くなるのかしらん??ふぁ~~~~~~~~~~~。冬である。ありがとうございます。ストーブに囲まれてヌクヌクが嬉しい季節。。。。。。
2006年11月12日
コメント(1)
楽天の他に松さんがブログを開設したもんでそっちいったり、PCが不通だったりして、毎度、PCカメしてる。日記を書き溜めすることが常となってしまったが、過去をふりかえったり、自分がなにをやって、なにを思ったかわりと客観的に見ることができて、楽天日記は貴重。今年は他の方の勢いもあり講演会が続き、楽しんだ。ついこないだは河野義行さんの「家族の絆」(松本サリン事件から学ぶこと~)半分、寝ていたが、ラストの質問で「犯人を憎む気持ちはまだありますか?」という問いに「人を憎むということは 自分が不幸になります。 妻は生きています。 それだけで感謝ですので、 犯人を憎んで12年すごすことは 自分・家族・皆が悲しく辛く不幸な時間となってしまいますから 妻との時間を幸せに過ごすために 人を憎むということは、もったいないです。」のような言葉に泣けた。私も河野さんのような「悲劇」にあったわけではないが、人を憎む事柄があって今も尚、引きずっていることがあるので痛かった。その事柄を思うこと事態、胃が痛く苦しく辛いので逃げている。人が悪いのではない、といくら思っても、その人間がいるから当事者が整理し、非を認め、形を整えないから私がこんな目にあっているのだ・・・・・そんな思いから抜け出すことができない。だから、逃げる。もったいない。。。。。。そんな思いをしている時間がもったいない。さっさと決めて行動すれば、どんなに辛い思いをしたとしてもカタがつくのに???はぁ~~~~河野さんのようには人間できてなくて、やはり、後回しにしながら、自分の決断から逃げている。と、楽天書くことでまた、思い返したりして、貴重なページである。
2006年11月11日
コメント(2)
知り合いから 世話をしている奥さんが病気になってしまい 世話ができないので 160羽いる「うコッケイ」を引き取ってくれる人を探している!! 緊急~~。 と話があってから 一週間ほどたってしまったのだが (寝込んでいたし・・・) フカキョンから 親戚で引き取りたいといっているので 見に行く、と連絡があり 近くなので うちらも便乗。 私たちには設備もないし 経験もないから飼うのは無理だろうが だれか、飼える人がいるかもしれないし 現状を見ておこう。 ぶどう畑に 放し飼い。 かわいいいいいいいいいいいいいい。 雛もいるし。 そこのご夫妻は とても「鶏」たちをかわいがっている。 奥さんが昨日退院してきたのだが これからの冬にかけても世話がキツイし、 旦那さんは仕事があるので 見れないし・・・・・ と 少し親戚やら知人に分けているが まだ100羽ちかくぶどう棚の下を走りまわっている。 カッコイイ茶の尾が緑光しているオスや 若い真っ白なオスと メスが動くとちょこまかとついて廻る雛たち。 ご夫婦は 親子できれば家族を一緒に引き取ってもらいたい と言う。 夜ならおとなしくなってリンゴ箱に5~6羽詰めるから 1時間くらいの荷台搭乗なら大丈夫だろう・・・ と 生き物ななんで これまた 輸送の難もアリ。 信州で出くわす 「お宝」には 輸送難がつきものだわさ。 病気の心配は無し。 100羽以上飼育していると 保健所??(すんません、よくわかんないけど。) 役所からの助成金がでて 予防接種とか 病気の件とか手厚くみてくれるので このお宅ではしっかりしているとのこと 通常、飼育している際には そんなに心配はいらないし、 うちから必要とおもわれるものはすべて持っていってイイから。 と 愛しているのだ。 奥さんが回復して、また飼えるようになったら 声をかければ、その雛とかまた飼うことは できるのだから 「始末」してしまうのは かわいそうで できるかぎり どなたかに引き取ってもらいたい。 う~~~~~~~、 松さんは もう。うるるうる。 なんとか飼えないか・・・・・・ 小さな庭にこれから小屋とか 猫いたち?などに襲われないよう整備するのは無理? ほな、こちらに毎日伺って 世話をさせてもらおう~~~!! が、一番はやい方法だったりして ~~~~~とにかくどなたかいないかしらん・・・・・と声をかけた。一日たって、数人、数羽なら引き取りたいといってくる方々がいて、わ~~い、良かったなぁ~と直接、連絡をとってもらうこととしたら???? 情報は流布?し、 勝手を言う人も出始めたらしく?? 直接、奥さんと話してもらったほうがよいからと 引き取り手が連絡すると 「100羽、すべてを引き取ってほしい、 でなければ、1羽○千円で・・・・・」 ?? 話が違うでないか!!!! 紹介した方々からクレームが入り始める。 ???? 仲介した人の信用問題にまで発展してしまい、 事態収拾に バイトの合間に 奥さんに菓子折り持って(菓子は良くないので名産?を持って) 様子を伺いにゆく。 奥さんはまったく知らない人たちから いろいろ 電話がかかり どうも、可愛がってもらえる引取り手でない人もいるようで 不安になってきたらしく 旦那さんと相談し、 雛だけでなく、年寄り含めて すべてを引き取りキチンと飼ってもらいたい思いから 今 すべての申し出を断っているという。 う~~~~~~~~~~~~ 確かに引き取り手の都合やらその人たちのことはわからないけど 100羽引取りにはそれなりの設備やら それこそ 業者のようになってしまい 可愛がってもらう・・・・には 遠いのではないだろうか。 10羽でも 20羽でも 引き取りたいといっている個人をひとりつづ 確かめながら引き取り手を捜してゆくしかないと思うのだが、 今はご夫妻で あきらめた感で 12月には水も凍りだすから 雛含め処分の方向も止むなし・・と考えているとか。 え~~~~~~~~ 残念な方向である。 今回のお勉強 ひとつ、 情報は確認、確認、 さらに確認してゆかなくては (でも、ご夫妻と話をし、その日に連絡をとってしまい なんだか話が違うようだとわかったのが翌日で もう、情報は走り出していて、とめることは出来なかったに・・ 言い訳か・・・・・・) 。。。。 お節介がまたズレテ 迷惑をかけてしまった方々が出た。 おとなしく していたほうが世のためなんかしら、 私って・・・・・・・・・・・・ ふたつ、 生き物 植物でさえ 生きているモノを扱うには 覚悟が必要です。 ため息。 ありがとうございます
2006年11月03日
コメント(0)
『若者よ、夢は仕事になるんだぜ!』と7月に原伸介氏が野口健氏とともに、吠えた。原伸介氏は炭焼きのシーズンをはずして各地で吠えているようだ。『若者よ、夢は仕事になるんだぜ!』一次産業・農業・林業など職人魂を現代の美とし、楽ではないけれど、楽しく喜びにあふれ「活きて」いる。その活力と心意気は素晴らしく頼もしく嬉しく楽しい。しかし、本当に現場に生きる人々の声を聞くと道は辛く、険しく、先が見えない。書く言う私たちがこんなにものほほんと暮らしているが畑に手伝いにゆきたくともガソリン代がでないのでいくら現物支給が素敵な新鮮野菜で幸せであってもいただきにゆけないし、手伝いそのものが農家の負担となってしまうのであればマイナスである。原伸介サムライ集団の会員になりたくても手持ちのたった数千円がない。それはッ素晴らしい産物を友に味わってもらいたいと送料かけて都市部に送ることで月々、赤字となってしまい、日々の暮らしにせいいっぱいであるから。そんな現状で生意気にも公演会を開くにあたり自分の「なにがしたいのか?」と改めて思考した。やっぱり、このたわわになって、美しく美味しい自然を現場で体感し、感動していただきたい。たんなる、お節介からシステム化し、現場も、参加者も、企んだ人たちもこぞって笑って生きている喜びを分かち合いたい。だ。だ。だぁ~~~~~。なんとでも、なる。なんとかなる。なんとかしちゃれ~~~。と、公演がせまっているこんな夜にネットで叫ぶ。『若者よ、夢は仕事になるんだぜ!』若者だけでは、ない。『皆さんよ、夢は仕事になるんだぜ!』『夢は』夢ではない、いまその目の前にある畑・木・土・太陽・人とのかかわりが『仕事になるんだぜ!』『仕事』はお金という通貨を得ることだけが仕事ではない。仕事は自分の生き甲斐ともいえる自分自身が楽しく嬉しくイキイキとワクワクと続けてゆける「生きる」糧である。「活きる」ことを皆でしてゆきたい。わからなくてもイイから、なにか進んで日々の暮らしにあきらめないで「活きて」ゆこうぜ!!と、ちいさな私に言い聞かせて、寝るだ。だ。
2006年08月22日
コメント(0)
HDD破損から約一ヶ月・・・やっと、環境がそろってウキウキしたのもつかの間、バイト三昧の日々と庭整備にノンべりしていて、PC前に座っている時間がなくなる。日記をみるとあんなことや、こんなことがあったのに、なんも書いてなくて日記にならんでないかいな!!手帳は未来の予定を書き込みこの楽天日記をほんとに自日記としているというに、日々なにをしていたか、楽天でしみじみ振り返るというに・・・しかも、HDD破損で過去のメール情報やら、資料やらすべてホヵしてしまったから(バックアップなんか取るほどのものもないとタカをくくっていたが なくなってからアセル奴・・・)楽天が頼みの綱!!まっ、過去から書くのも手なんでのんびりやりましょ。ありがとうございます。
2006年07月18日
コメント(2)
5月のしょっぱなに痛みを感じてから50日あまりがたって、やっと、痛みが和らいだような感じとなった。その間、肩は凝るし、腕全体からだるさはとれないし、シップでかぶれるし、サポーターをしていて痛みを忘れることができちょっと手首の角度がかわる作業をすると激痛に見舞われて手元が狂うし、最大の難点はおしりがふけず難儀した。バイトは滞りなくこなしていたがヘルパーの方は労働の加減が必要であったので、お風呂の介助は断っていた。もう、そろそろ、大丈夫かと思うとちょっとした動きに痛みが尾を引く。健康だけが取得なんですがねぇ~~。まったく、まいりました。と、ここに記録しておくことが、今後の参考になると、経過を記入。医者は¥3,000・シップ薬3袋分¥3,000で治りつつある。ゲルマも使ったけど、効果は不明。(変わらなかったから・効果なしとも言うかな?)朝、痛みを感じることなくおきることの幸せを感じています。ありがとうございます。さあさ、本格的に家の片付けの中途半端をやっつけなくっちゃ~。暑くなってきて、ダラダラしそ~~なんか、気が抜けてしまった感。・・・・・・・・・・ありがとうございます。
2006年06月17日
コメント(0)
あいかわらず、亀の歩みでやっと、PCに写真を取り込むことができ、音声CDを焼くことができる。DVDをとりこむのにも3日くらいかかったが音声を取り込むのにも2日くらいかかり、さらに主目的のCDに焼き付ける作業に3日くらいかかる・・・・なぜ、そんなへぼいことをやっているかというと、(ヘボって死語??)PC前にいないくせに取説が読めないから時間がかかるのだ。過去にやったことのある、松さんを頼るもPCがわかるくせに?これまた取説を読まない奴なのでいきあたりばったりで時間がかかる。なんにゃかんや言いながら掃除したり、イチゴ世話したり、梅漬けしたり、本読んだりしながら、(それでは、集中っしとらんがなぁ~~)CD焼きに入る。早いよ~~しかし、人間、贅沢になってくるとCDにキレイに印字プリントしたくなってくる。今あるプリンターでは不可なのでプリンターを買いにゆこう!!と、松チキがはしゃぐのでその資金があるなら車を整備するだぁ~~とイサメテ、おしまい。せっせと、手書きのCDを焼く。ありがとうございます。
2006年06月03日
コメント(0)
けんちゃんハウスの物干し台の下はいちご畑で昨年、なんもせずに冬には雪に埋もれていたというにカワイイ花が咲き実がなりやんした。バイト先のおばさまに頼み「ワラ」をいただきいちごの下に引いて保護。意味はわかっていないのだが、土につかないようにするのかな?霜にあたらないようにするのかな?(まだ、霜が降りる??)アリさんんとわけあっていただく。すっぱいよ~~ん。
2006年06月01日
コメント(0)
「講演会の楽しみは その前後とかかわる人・仲間との 感動と感激にある。」テープダビングをしていて初めて、しっかりと長岡センセの言葉を聞く。すごい奴だ。っていうか、素晴らしい男だ。講演会を聞けなかった人に押し付けてでも、聞いてもらいたい。と、また、おせっかい心が疼いて夜なべしてしまう。しかし、文章化するには才がないので、もどかしい。それが自分なんで、良いのだが。主催の啓子さんとちょっとの間、話す時間がとれ、ちょっとといいながら1時間も講演会の話をしてしまった。後がオモシロいのである。感謝の心と感謝の声が嬉しいのだ。特にまったくの個人が講演会を主催するなんてなかなかないことで400名近く集まったらしいので、(私たちがやった270名の正観さん講演会よりは多い感じだったので、 正直、悔しい思いもあったが。。。それが人間か・・・)大大大成功である。講演会慣れしている方々から、驚きの感謝のたよりが来てあとからの感動に主催者も驚く。関わった人たちから感謝の声が届く。うふふ。ヤミツキになるかも??一歩。二歩。これが、人と人を結び生きている人との喜びとなる。つながってゆくイベントと人でコトが動きだす。ありがとうございます。
2006年05月25日
コメント(0)
すごいことはつづくものだ、日曜の興奮さめやらぬまま、船越康弘講演会のチャンス。変わらない元気な船越節に笑い、納得し、想い、アラタニ、「生きる」ことをいただく。ありがとうございます。
2006年05月23日
コメント(0)
長岡講演会に多くの方々をお誘いした。長岡センセの想いを多くの方々に知っていただき、それぞれの想いを持っていただきたい。具体的には侍学園を応援するちいさな力となってもらいたい。今回は主催者を応援するスタッフとして動いたことなのだが、自己満足の極み。本当の私の願望は、長岡秀貴原伸介ひなたまさみこの3人のバトルトークが見たい。子供・若者・大人・人間・・人に対する想いがこの3人には表現力があるし、体験を多くしている。と、私は感じているので3人がそれぞれの想いを出し合うその場を見たい、聞きたいと。こんなオモシロい場を想像している。それが、すごいことに、半分叶うこととなった。実際はトークは始まらなかったが。長岡センセの講演会は始まった、この場に「ひなたまさみ」を呼ぶのだ。しかし、遠方の彼女には、家族・仕事・と時間も体力も資金も苦しい立場なのでチケットを送った。楽天での呼びかけでも自分の主催講演会があると返事がきたので、彼女は無理をするタイプだからこれ以上は言わないこととする。原伸介に手紙を書いた。原さんから返事が来た。「応援」してくれるという。きゃ~~~~~、秘書の忍さんと打ち合わせをして、多忙な原さんのスケジュールを奪う単純な自分に配慮が足りなかったとちょっとガッカリしつつも原さんの好意にお任せし、講演会当日を期待した。なにかが起こるのだ。会場のこまごまやら駐車の誘導やら走り回って。講演会は始まった。ほっと、モニターを見て一息ついたところに、【ひなたまさみ】がアワラレタ~~~~~~~、懐かしいあの、かなしそうな笑顔そう、バカ笑いをしている「まさみ」もしっているのだが疲れていて、えへへ、きちゃったよ~~ん、と言っている笑顔はちょっと悲しそうにたれ目なんだ。パンパンに元気なヒデキもひょ~うと背の伸びたサキもあとからやってきたやさしい笑顔のヌキちゃんも私の眼映像には入っているのだが、「まさみ」だけが幽霊のように浮き上がって見えた。きゃ~~~~~~【ひなたまさみ】がアワラレタ~~~~~~~、嬉しい感情が湧き上がり泣けた。抱きついて泣いた。彼女が5時間かけて高速をぶっとばして~来た!!!!!その大変さがわかるから、嬉しくて泣けた。はやく、一刻も早く長岡センセに会ってもらいたい。私の願いはひなたまさみを長岡センセにあわせることで最高潮の感動となる。自分の感情はいつでもだせるのだから、早く会場にはいってもらう、それだけを考えてしまった。どんな予定ででてきたのか、今日はどんな予定で帰るのか、このメンバーはなんなんだ??あらゆる思惑があとから沸いてきたのだが今は会場にひなたまさみを押し込むことが先決と。取り乱してしまった。。。。深呼吸をして。主催の啓子さんがでてきた、「あら、私の挨拶に感動して、泣いてるの?」という彼女に素直に「違う」といってから彼女の挨拶はモニターでも聞いていなかったことに気がついたがひなたまさみに号泣していたことを彼女に説明する余裕はなかった。すぐさま、感動を共有できるいや、感情を押し付けることのできるまだ、外で駐車係りをしている松さんのとこに飛んでいって、泣きはらした目でまず業務連絡をし、この「ここめろ」を泣かす??なにがあったのだろうか・・とビビる松さんに「ひなたまさみ」が来た。と抱きついた。それだけで、松さんも泣いた。ありがとうございます。講演会が終わり主役の長岡センセより、ゲストのわざわざお呼びした原さんよりひなたまさみを引き止めておくことに動転してしまって、片付けしているのだが、何をすべきか、わからなくなってきた。えっと、とにかく2次会懇親会に強制参加させて、長岡センセと話をしてもらいたい、と走った。夢は実現した。長岡秀貴原伸介ひなたまさみ3人のバトルトークはまだなかったが私の目の前に3人がいる。これが始まり。これからが始まり。ありがとうございます。
2006年05月22日
コメント(0)
講演会の楽しみはその前後とかかわる人・仲間との感動と感激にある。イロイロ講演会を聞いているが、主催者の挨拶に感動したのは初めて。主催者の想いが伝わってくる淡々とした話だった。リハーサルも聞いていたしもちろん講演会をやる!!と決めたときから(けしかけた?仕掛けたのは私たちだったのだから・・)その想いは知っていたし賛同して参加していたのだけれど本番に強い!!というのはこの人のことなのだ。声の透りの良さはカラオケで聞いたことがあるので知ってはいたのだが、舞台張りした声ではっきりと明確な事実と想いは協力していただいた関係者へのお礼とともにヒタヒタと伝わってきた。締めのお礼の言葉はリハーサルにはなかったから、ジ~~~~んときた。と、実はスタッフとしてドタバタと会場を走っていたので講演会自体を堪能できたのは翌日、テープを聴いて感じたこと。ちょうど、主催者の挨拶が終わり講演者の紹介の入ったところで思わぬ来訪者が現れたのでその興奮ですべてのことがぶっとんだのだ。 (この事件は明日の日記で)前座にあの『炭師・原伸介』を長岡センセの紹介に使って!!原さんも講演会をやっているのでうまい。いや、実体験が強い。さすが、この10分を聞くだけでもこの講演会は価値があったと感じるほどに「この熱い男」を知った喜びで震えた。本編長岡センセの生い立ちは「ダッセン」で読んでいたが、3回目の講演でも感動する挨拶:すべての始まりの自己表現であり、相手を認める挨拶学校:スクオーラの語源から 学校の意味を知る。ゴール:生きる・歩く・ちいさなことから・・・学校を創る 単純なことでも感動し感謝できること そして、そのゴールを仲間とすること夢:夢・・物欲を満たしてみる・・・借金でできた・・ では、自分の目標・人生はどうだ!! そんなことはできない、バカだ、損だ、と言われても 自分が想い、あきらめずに続けること。 忍耐が必要だが、それが意味のあること。コミニケーション:自分の意見を伝える力ではなくて、 自分が理解できないことを受け入れる わけのわからないことを理解する力子供の言葉:繊細な心なのに感情表現の語彙がないだけ 「うざい」「むかつく」しか言わない子供たちの心を 大人・親・教師・が受け入れることから死:ダメなものはダメ 「死にたい」「殺したい」ということに対して どんな理屈もいらない。 ダメなものはダメ長岡センセの多くの体験からの言葉は伝わってくる。まずは「知る」ことからすべてが始めると感じた。私にできないことをやっている人がいる、それを知ったところから伝えることならできるのだと動くことが嬉しい。なにもできない。。。ではない。なにか始めれば、動きだすのだ。ありがとうございます。楽天を書き始めていくつものイイ話を聞き書き留めておくことができる場があるのだが、はやり、うまく事実と感情を分けて書くことができない。それでも日記として残せる場に感謝たまたま、読んでいる方にはわからない表現ですいませんねぇ~。自分が読むためにあるのでありがとうございます。
2006年05月21日
コメント(0)
やっぱり、オモシロイ男・長岡センセの講演会が楽しくエキサイティングに終了~~~~~。熱いというより、段々講演の形が落ち着いてしっかりとプロットがあり、感動がじわじわと伝わってくる講演がまた、ひとつ、残ってゆく。かかわることが楽しく、嬉しい講演会は走った汗がいつまでも気持ちよい。長岡秀貴の人生を語りながら「生きる」こと「人は生きるために苦しんでいる。」「死にたい」という人に対する長岡センセの【想い】主催の啓子さんの【想い】応援の原伸介 氏も壇上にあがりワクワクがツナガッテゆく。
2006年05月21日
コメント(1)
そろそろ実家に帰ろうかと電話すると、母の帯状疱疹は山を超えあとは、眼のふちあたりにちょっとあるという、しかし、今度は台所ケンリビングの壁を替えるリフォームをするので、あんたの部屋はモノ置きとなっているから、それに屋根の修理がある。とかでまた、「面倒だから来るな」みたいなことになってしまった。・・・・・・・・・・・・・
2006年05月19日
コメント(0)
「生き方いろいろ」講演会 下記のケンで今朝の信毎の16Pに記事が載りました!!! 主催の小池啓子がとりあげられてます。 「生き方いろいろ」講演会 > 5月21日(日)13:00開場13:30開演 > 千曲市あんずホール700名収容大ホール > 参加費 500円 > 長岡秀貴講演会 > 熱いです。 > 『生きる力』 > > 主催は「小池啓子」 > 松本・千曲での正観さん講演会では病になって「ありがとう」と > 「命」と向き合う気持ちを > 今度は子供たちに向けている長岡センセと共鳴し > 一歩踏み出しました。 ありがとうございます。
2006年05月17日
コメント(0)
のかしら??庭の土オコシを始めて幾日か・・・石と草とにまみれているが、夕方見慣れない割と大きなといっても手のひらくらい?のすすめではなく白黒だったりくちばしが鋭かったり・・種はわからないけど鳥は梅の樹にそばに降り立つ。??つついてるど・・・掘り起こした土をつついてる。あ~~~~そういえば、掘り起こすと幼虫だか、ミミズだか、地中の生物もでてきていたっけ。それか??でも、なんでわかるのだろうか。見えるのかな?私でさえ同系の小さな虫やらミミズは見えにくいというに?空から見えるのかしら?匂い?かも?土が掘られた匂いってあるからね。そこに幼虫のニオイってあるかも。空からも解るのかしら??ここらのまわりは「養豚場」があるらしく風向きによってそれはそれは~~の香りがやってくるのだが、それにも負けずミミズは香るのかしら・・・素晴らしい自然であるる。ありがとうございます。
2006年05月12日
コメント(0)
昨夜、長岡センセとの打ち合わせにハイドに行く。私はバイトで遅くなったが主催の啓子さんら6名がアラカタ講演会のことを取り決めていたので、後半、長岡センセの大病からの生還話やら、今後のサムライ学園の方向やらマヤ暦やらと話題は豊富であった。4月にカタカナ名の病気になって(聞いたのだけどよくわからない・知られていない・奇病・・??らしい とにかく、危なかったらしいので 当時は皆かなり心配した。)入院もし、自宅治療で数週間外部との接触を絶っていた。そして、何もできないので『思考』していたそうだ。また、スタッフの自立や頼もしさを改めて感じ、新しい学園の年とともに長岡秀貴も変わったそうだ。薬のせいで少々ムクミがあるようだったが、氣あふれていた。嬉しい。『ダッセン』の再発売もあるらしいもう、自分たちの在庫がないので21日には間に合わないけれどこの本がまず【長岡秀貴】を語っているのでアチコチ紹介するに嬉しい。長岡秀貴を知って嬉しい。ありがとうございます。
2006年05月11日
コメント(2)
全607件 (607件中 1-50件目)


![]()